今年のロックインジャパンフェスは8月2・3日と9・10日の4日間あるのか!
土日の2週間分って事なので、こりゃ遠い地方から行く人は大変だろうなー。いや、自分は行かないけど。
2010年に一度ロックインジャパンフェスに参戦したの懐かしいわ。金土日の3日間丸々会場にいて、アルコールを一滴も飲まずにステージからステージの間を何十km歩いたか…。
茨城まで寝ないでよく走ったなと思うし、ロックフェスに参戦する元気もないし、そもそもJロックに興味なくなったし…。
ロックフェスの目当てはチャットモンチーと他、だったからチャットがあんな風になったらもう他目当ては無いしな。
でも金と時間あったら行きたいけどね!ま、どうでもいい話。
先月の鳴子温泉巡りの三湯目にこちらの「鬼首(おにこうべ)温泉」の「吹上(ふきあげ)温泉」の「峯雲閣(ほううんかく)」に行ってきました。
場所は鬼首温泉の「間欠泉センター」からもう少し進んだところにあります。
こちらは有名な温泉旅館です。
大崎市を代表する温泉という事でポスターになってます。

東の横綱・鳴子温泉ってことで、横綱の白鵬が仙人風呂に入ってます。
大崎市の温泉=鳴子温泉はわかるが、鬼首温泉=鳴子温泉の一部って何かしっくりこないのだが…。
敷地内に駐車しようとしたのだが、駐車スペースが無い…。
おそらく8台くらいしか駐車できない狭さであるが、そもそもここの宿は一日8組限定のみ宿泊を受付ているという。
日帰り入浴も受け付けてはいるが、昼間の3時間のみである。
大人気の施設なのは知ってたので、いつも混んでるだろうとなかなか行けず、しかも名物の仙人風呂の入浴期間は6月から9月くらいって事でなかなかタイミングが合わずにいたのだが、今回は6月だったので虫もまだいないだろうし丁度いいかな?と思って行ってみた。
日曜日だったから混んでるとは思いつつ、しかしこの日はワールドカップの日本VS戦コートジボワール戦のまさに試合中だったから比較的空いてるだろうと踏んで臨んだが、実際はそこそこ客がいてしかも若い客もちらほらいて驚いたもんだが。
浴場は男女別内湯、混浴露天風呂、混浴の仙人風呂とあります。

内湯の展望窓からも仙人風呂の滝が見えるようになっている。
内湯は浴槽が一つ。
シャワー付きカランは3ヶ所あります。
内湯は42度の8人サイズ。

源泉がチロチロと掛け流しされています。
お湯は無色透明、無味、無臭。
混浴露天へは内湯の扉を開けてすぐです(無人時に内湯の展望窓から撮影)
混浴露天風呂は40度前後の30人ほどのサイズ。

源泉掛け流しです。
一部洞窟になっていて、洞窟内は寝湯には丁度いいかな?って程度にヒタヒタに湯が張っていた。
そして名物の仙人風呂です。

滝壺が風呂になっています。
滝の上流の方に源泉があって川水とともに流れ落ちます。
幅3m×落差2mくらいかな?
湯温は25度くらいで30人ほど入れるかな。
右手の方にも源泉パイプから源泉が投入されているのでそこだけぬるま湯になってます。
全体的に藻の匂いがするので、ちょっとぬるめの川に入ってる感覚ですかね。
混浴露天ですが日帰りだと女性にはかなりきびしいかと。
バスタオルかゆゆ着で滝の近くに見学に来てる女性は何人かいましたが、入浴する人はよほどの勇気がいると思いますので、絶対入りたい人は宿泊して空いてる時間にどうぞ。
オフシーズンの平日なら空いてるかもしれませんが。
そんなわけで素晴らしい湯でした!
滝壺の湯は噂通りのダイナミックで迫力が凄まじかったですし、時期的に気持ち良く入れました。
他には無い唯一無二の滝風呂なので、時間や時期を見計らって是非入りましょう。

個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)
泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・82.6度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
立寄料金・500円
備品・石鹸
施設・宿泊、日帰り
住所・宮城県大崎市鳴子温泉鬼首吹上16
電話・0229-86-2243
立寄時間・10:00~13:00
定休日・無休
土日の2週間分って事なので、こりゃ遠い地方から行く人は大変だろうなー。いや、自分は行かないけど。
2010年に一度ロックインジャパンフェスに参戦したの懐かしいわ。金土日の3日間丸々会場にいて、アルコールを一滴も飲まずにステージからステージの間を何十km歩いたか…。
茨城まで寝ないでよく走ったなと思うし、ロックフェスに参戦する元気もないし、そもそもJロックに興味なくなったし…。
ロックフェスの目当てはチャットモンチーと他、だったからチャットがあんな風になったらもう他目当ては無いしな。
でも金と時間あったら行きたいけどね!ま、どうでもいい話。
先月の鳴子温泉巡りの三湯目にこちらの「鬼首(おにこうべ)温泉」の「吹上(ふきあげ)温泉」の「峯雲閣(ほううんかく)」に行ってきました。
場所は鬼首温泉の「間欠泉センター」からもう少し進んだところにあります。
こちらは有名な温泉旅館です。
大崎市を代表する温泉という事でポスターになってます。

東の横綱・鳴子温泉ってことで、横綱の白鵬が仙人風呂に入ってます。
大崎市の温泉=鳴子温泉はわかるが、鬼首温泉=鳴子温泉の一部って何かしっくりこないのだが…。
敷地内に駐車しようとしたのだが、駐車スペースが無い…。
おそらく8台くらいしか駐車できない狭さであるが、そもそもここの宿は一日8組限定のみ宿泊を受付ているという。
日帰り入浴も受け付けてはいるが、昼間の3時間のみである。
大人気の施設なのは知ってたので、いつも混んでるだろうとなかなか行けず、しかも名物の仙人風呂の入浴期間は6月から9月くらいって事でなかなかタイミングが合わずにいたのだが、今回は6月だったので虫もまだいないだろうし丁度いいかな?と思って行ってみた。
日曜日だったから混んでるとは思いつつ、しかしこの日はワールドカップの日本VS戦コートジボワール戦のまさに試合中だったから比較的空いてるだろうと踏んで臨んだが、実際はそこそこ客がいてしかも若い客もちらほらいて驚いたもんだが。
浴場は男女別内湯、混浴露天風呂、混浴の仙人風呂とあります。

内湯の展望窓からも仙人風呂の滝が見えるようになっている。
内湯は浴槽が一つ。
シャワー付きカランは3ヶ所あります。
内湯は42度の8人サイズ。

源泉がチロチロと掛け流しされています。
お湯は無色透明、無味、無臭。
混浴露天へは内湯の扉を開けてすぐです(無人時に内湯の展望窓から撮影)
混浴露天風呂は40度前後の30人ほどのサイズ。

源泉掛け流しです。
一部洞窟になっていて、洞窟内は寝湯には丁度いいかな?って程度にヒタヒタに湯が張っていた。
そして名物の仙人風呂です。

滝壺が風呂になっています。
滝の上流の方に源泉があって川水とともに流れ落ちます。
幅3m×落差2mくらいかな?
湯温は25度くらいで30人ほど入れるかな。
右手の方にも源泉パイプから源泉が投入されているのでそこだけぬるま湯になってます。
全体的に藻の匂いがするので、ちょっとぬるめの川に入ってる感覚ですかね。
混浴露天ですが日帰りだと女性にはかなりきびしいかと。
バスタオルかゆゆ着で滝の近くに見学に来てる女性は何人かいましたが、入浴する人はよほどの勇気がいると思いますので、絶対入りたい人は宿泊して空いてる時間にどうぞ。
オフシーズンの平日なら空いてるかもしれませんが。
そんなわけで素晴らしい湯でした!
滝壺の湯は噂通りのダイナミックで迫力が凄まじかったですし、時期的に気持ち良く入れました。
他には無い唯一無二の滝風呂なので、時間や時期を見計らって是非入りましょう。

個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)
泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・82.6度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
立寄料金・500円
備品・石鹸
施設・宿泊、日帰り
住所・宮城県大崎市鳴子温泉鬼首吹上16
電話・0229-86-2243
立寄時間・10:00~13:00
定休日・無休