一年振りに「桜温泉」へ再訪。
前はかなりいいお湯だったと記憶していたため、期待していくも、ちょうど混む時間だろうなと心配しながら行く。
前田観光グループが経営する温泉旅館。敷地内にはタクシーやバスが並ぶ。二年前に改装したので新しい。
さっそく浴場へ行くが、案の定混んでいた。12コしかないカランは全部使われていた。
仕方が無いので、浴槽のお湯で軽く流してカランが空くまで浴槽に浸かる事にした。
浴槽は三つ。43度の中温浴槽、44度の高温浴槽、露天風呂。そしてサウナと水風呂。
お湯は緑褐色。甘い塩味と鉱物臭。
メインの中温浴槽は10人サイズ、高温浴槽は6人サイズ、屋根つきの半露天風呂は2人サイズ。
サウナは92度で4人サイズ。
お湯を満喫していのだけれど、待っても待ってもカランは空かず。いわゆる占領状態で、浴槽に浸かっているのに風呂道具でキープというマナーもわかんないバカばっかりだった。
無視して使おうと思ったが、彫り物している方が数名いたので恐くてさすがに無理だった・・・。老人も多かったし。
で、やっと空いたと思ったら、入ってきたばかりの若い奴に取られ、その連れがまた空いたところにすぐ様風呂道具を置いて占領。洗うわけでもなく、浴槽に浸かるばかり。
もうここまできたらブチキレそうだったが、早いもの勝ちといわれればしょうがない。
待つこと20分以上でやっと空き、もう浴槽に浸かりすぎてのぼせかかった中、自分が温泉のマナーというものを教えてやる!といわんばかりに一気に体と髪と顔を洗い、カランをシャワーで綺麗にし、風呂道具を脇に寄せ、どうだ!これが大人のマナーじゃい!待ってる奴、どうぞ座れ!と、どいて浴槽に浸かるも、その時はピークが過ぎたのか、客足も引き、カランに余裕が出来ていたのでした・・・。
そんなわけで、腹立ちまくりの最低の入浴でした。が、お湯は最高です。
岩木山の麓だけあり、山の温泉という印象が強く、また味わいたいのだが、客は最悪だ
った。もちろん困っていたのは自分ばかりではなく、多分体洗えなかった人もいたかもしれない。宿泊客もいただろうし、怒って当然だと思う。それはカランを譲り合う様に促した張り紙が全く無く、風呂道具を寄せておく場所さえ作っていない温泉側にも大いに問題ある!
カランが12コしかないのに、客がそれ以上入っているのはわかっていることなのに、措置を取らないのは温泉業としてどうなのかね?
譲り合いもわからぬ最低の奴らにたまたま当たっただけなのか、ここらへんに住んでる地元民がマナー悪いのか知らんが、とにかく不愉快だった。
でも、本当にお湯はいいんです。だから尚更残念。行くとしたら遅い時間か、昼間とかにするのがいいんでしょうけど。
オススメ度(温泉評価)・☆☆☆
泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)
泉温・49度
効能・リウマチ性疾患、慢性湿疹及び角化症、卵巣機能不全症、更年期障害など
料金・350円
備品・無料ロッカー、ドライヤーあり
施設・家族風呂、宿泊
住所・弘前市賀田2-10-1
電話・0172-82-4332
時間・6:00~22:00
前はかなりいいお湯だったと記憶していたため、期待していくも、ちょうど混む時間だろうなと心配しながら行く。
前田観光グループが経営する温泉旅館。敷地内にはタクシーやバスが並ぶ。二年前に改装したので新しい。
さっそく浴場へ行くが、案の定混んでいた。12コしかないカランは全部使われていた。
仕方が無いので、浴槽のお湯で軽く流してカランが空くまで浴槽に浸かる事にした。
浴槽は三つ。43度の中温浴槽、44度の高温浴槽、露天風呂。そしてサウナと水風呂。
お湯は緑褐色。甘い塩味と鉱物臭。
メインの中温浴槽は10人サイズ、高温浴槽は6人サイズ、屋根つきの半露天風呂は2人サイズ。
サウナは92度で4人サイズ。
お湯を満喫していのだけれど、待っても待ってもカランは空かず。いわゆる占領状態で、浴槽に浸かっているのに風呂道具でキープというマナーもわかんないバカばっかりだった。
無視して使おうと思ったが、彫り物している方が数名いたので恐くてさすがに無理だった・・・。老人も多かったし。
で、やっと空いたと思ったら、入ってきたばかりの若い奴に取られ、その連れがまた空いたところにすぐ様風呂道具を置いて占領。洗うわけでもなく、浴槽に浸かるばかり。
もうここまできたらブチキレそうだったが、早いもの勝ちといわれればしょうがない。
待つこと20分以上でやっと空き、もう浴槽に浸かりすぎてのぼせかかった中、自分が温泉のマナーというものを教えてやる!といわんばかりに一気に体と髪と顔を洗い、カランをシャワーで綺麗にし、風呂道具を脇に寄せ、どうだ!これが大人のマナーじゃい!待ってる奴、どうぞ座れ!と、どいて浴槽に浸かるも、その時はピークが過ぎたのか、客足も引き、カランに余裕が出来ていたのでした・・・。
そんなわけで、腹立ちまくりの最低の入浴でした。が、お湯は最高です。
岩木山の麓だけあり、山の温泉という印象が強く、また味わいたいのだが、客は最悪だ
った。もちろん困っていたのは自分ばかりではなく、多分体洗えなかった人もいたかもしれない。宿泊客もいただろうし、怒って当然だと思う。それはカランを譲り合う様に促した張り紙が全く無く、風呂道具を寄せておく場所さえ作っていない温泉側にも大いに問題ある!
カランが12コしかないのに、客がそれ以上入っているのはわかっていることなのに、措置を取らないのは温泉業としてどうなのかね?
譲り合いもわからぬ最低の奴らにたまたま当たっただけなのか、ここらへんに住んでる地元民がマナー悪いのか知らんが、とにかく不愉快だった。
でも、本当にお湯はいいんです。だから尚更残念。行くとしたら遅い時間か、昼間とかにするのがいいんでしょうけど。
オススメ度(温泉評価)・☆☆☆
泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)
泉温・49度
効能・リウマチ性疾患、慢性湿疹及び角化症、卵巣機能不全症、更年期障害など
料金・350円
備品・無料ロッカー、ドライヤーあり
施設・家族風呂、宿泊
住所・弘前市賀田2-10-1
電話・0172-82-4332
時間・6:00~22:00