先週は、いろいろ仕事が忙しくて、自宅でPCに向かう余裕がなく、記事の更新が滞ってしまった。
日付が変わるまで帰れないとか、そんなにひどい状況ではないのだけど(むかしは、あったなー)
もう若くないので、忙しいときは、逆に自重して、翌日の睡眠不足を避けないと
頭がすばやく働かないのである。
しかし、その甲斐あって、当面の課題はクリア。
昨夜も布団に転がり込むように寝てしまったが、
春を告げるような柔らかい雨音でめざめた。身体を伸ばしても、空気が暖かい。
久しぶりに、心落ち着いた週末…。
落ち着いたとたん、旅心がうずく。
「そぞろ神の物につきて心をくるはせ、道祖神のまねきにあひて」分かるなー。
”大人の日常”を過ごすようにならないと、この句の味わい、分からないんだな。
もうすぐ三月、ひなのつき。

うしろ姿。

この子たちは、このブログを始める前、私が逗子で暮らしていた頃、金沢八景かどこかで買った気がする。
以来、一年中いつでも部屋の隅に飾られている。
日付が変わるまで帰れないとか、そんなにひどい状況ではないのだけど(むかしは、あったなー)
もう若くないので、忙しいときは、逆に自重して、翌日の睡眠不足を避けないと
頭がすばやく働かないのである。
しかし、その甲斐あって、当面の課題はクリア。
昨夜も布団に転がり込むように寝てしまったが、
春を告げるような柔らかい雨音でめざめた。身体を伸ばしても、空気が暖かい。
久しぶりに、心落ち着いた週末…。
落ち着いたとたん、旅心がうずく。
「そぞろ神の物につきて心をくるはせ、道祖神のまねきにあひて」分かるなー。
”大人の日常”を過ごすようにならないと、この句の味わい、分からないんだな。
もうすぐ三月、ひなのつき。

うしろ姿。

この子たちは、このブログを始める前、私が逗子で暮らしていた頃、金沢八景かどこかで買った気がする。
以来、一年中いつでも部屋の隅に飾られている。