見もの・読みもの日記

興味をひかれた図書、Webサイト、展覧会などを紹介。

アイスショー"Fantasy on Ice 2019 神戸"

2019-06-10 23:31:01 | 行ったもの2(講演・公演)

Fantasy on Ice 2019 in 神戸(2019年6月8日 14:00~)

 FaOI後半の2会場は神戸からスタート。前日、金曜日の公演を見た人たちから、オープニングが「残酷な天使のテーゼ」だった!というレポートが流れてきて、SNSでは大騒ぎになった。アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」(1995年)の主題曲である。でも私は「エヴァ」は見ていなくて、知識としてしか知らないので、残念ながらあまり興奮を共有できなかった。 朝から新幹線で神戸入り。神戸ワールド記念ホールは2015年のFaOI以来である。リンクが近い感じがして、見やすい会場という記憶があった。しかし今回は、なんとか手を尽くして入手したチケットで「注釈付きA席」というもの。どこかと思ったら、ステージの上(裏側)だった。こんな視界は初めて。しかし最前列なので見晴らしはよかった。 

 ゲストアーティストは、Toshl(龍玄とし)さんとバイオリニストの末延麻裕子さんに加え、May J.さん。出演スケーターは、仙台から荒川静香、安藤美姫、ハビエル・フェルナンデス、カペラノがOUT。INはデニス・バシリエフス、キャンデロロ、坂本花織、三原舞依、鈴木明子、ペアのボロトラ(タチアナ・ボロソジャル/マキシム・トランコフ)がIN。

 オープニング衣装は、アンシンメトリーなデザインで片側が黒、片側に色違いのシフォンかちりめんみたいなふわふわした生地を貼り付けている。ステージ裏から見ていると、誰が出て行き、誰が戻ってくるのか、よく分かって面白かった。そしてToshlさん登場。白のキラキラ衣装だったか明るい緑色のジャケットだったか。「残酷な天使のテーゼ」は、基本群舞なのだが、途中で羽生結弦くんがぐいぐい集団の前(ショートサイド)に出ていき、ほぼソロパートの見せ場になる。キレッキレの動きは、後ろから見ているだけでも眼福だった。

 楽しみにしていた日本の仲良し女子コンビ、三原舞依ちゃんは赤い衣装の「Hero」、坂本花織ちゃんは忍者(くのいち)プロだった。コラボは、メドベージェワとMay J.の「Faith」もよかったが、Toshlさんと宮原知子の「ひこうき雲」が絶品。特にステージ裏から見ていたので、Toshlさんの歌声に押されるように遠ざかって小さくなっていく宮原知子の姿が、本当に天に昇っていくように見えて泣けた。

 ジョニーは前半が白衣装(片袖だけヒラヒラつき)で「ある愛の歌」、後半は幕張から持ち越しの「Fuego」。ランビエールは前半が持ち越しのシューベルト、後半は一転して都会的な、テンポの速いダンスミュージックで、客席にがんがんアピールするので、一部では「煽りプロ」とも呼ばれていたが「Down the road(C2C)」という曲だそうだ。幕張・仙台は2曲ともしっとり系だったので、このへんで弾けたかったのかも。しかし静も動も美しいスケーターである。

 トリの羽生くんは「クリスタル・メモリーズ」だった。幕張2日目は、え?マスカレイドじゃないの?という動揺が激しくて、この素晴らしいプロを集中して見られなかったのだが、今回はしっかり味わえた。Y字バランスはどんどんきれいになっていくし、気高さ、純粋さ、柔らかさなど、他の選手の追随を許さない、羽生くんらしいプロだということを再確認した。まあしかし、仙台で「マスカレイド」を見る機会があったので、こんなふうに冷静に見ることができたのだ。来年は必ず1会場2日連続で見る機会をつくることにしよう。

 フィナーレは「君の瞳に恋してる」。2人ずつペアになって中央に出ていくところ、プルシェンコとザギトワの年の差ペアが微笑ましかった。終了後のジャンプ大会では、羽生くん、4Lzを跳んで、体勢を崩しながらもこらえて着氷。仙台では駄目だったものね。総立ちのお客さんは大歓声だった。なお、次の日のSNSによれば、最終日はついに完璧に着氷したそうである。こういうストーリーを見ていくのもツアー観戦の面白さ。この日は、ザギトワが繰り返しジャンプを失敗してしまい、羽生くんが成功し、他のスケーターたちが退場したあと、座長の羽生くんに「もう1回」とねだって、ついに成功させるところを見た。昨年の紀平梨花ちゃんもあきらめない子だったなあ。

 付記。この日、ジョニー・ウィアーが、ある選手(メドベージェワだと言われている)のギフトボックスに入っていたという中傷の手紙の写真をSNSに上げたことが議論を呼んでいる。ジョニーの厳しくも品位ある忠告「あなたは全てのスケーターのファンである必要はないが、彼ら全てをリスペクトすべき」は本当にそう思っている。しかし、世の中はこんなに美しいものであふれているのに、憎悪を抱かざるを得ないひとは可哀想だなあ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蘭州ラーメン「一天一麺」@... | トップ | 紀暁嵐先生の硯/文房四宝(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

行ったもの2(講演・公演)」カテゴリの最新記事