「音楽&オーディオ」の小部屋

クラシック・オーディオ歴40年以上・・身の回りの出来事を織り交ぜて書き記したブログです。

テスト曲に見る「表向きの顔」と「裏向きの顔」

2019年06月13日 | 音楽談義

ご自宅でJBLの大型3ウェイをはじめ、いくつものシステムを愉しんでおられるメル友の「I」さん(東海地方)。

  

以前、ご紹介していただいた「バトル&マルサリス」の「バロック・デュオ」は今でも愛聴盤だし、ぎんぎらぎんのジャズ・ファンだとばかり思っていたが、このほど以下のとおり意外なメールが届いた。


「オーディオはクラシックを対象に発達してきたもので、亜流にジャズオーディオがある」というのが当方の持論であることは以前申し上げました。ただし、持論であり正論ではないようですね。 

興味深いオーディオブログと思って読んでいると、その方の聴いている音楽がロック、Jポップ、アニソンなんていうケースに時々遭遇します。嗜好の問題と言えばそれまでですが・・・
 
まあ当方も中島みゆきが大好きで、カーナビに全CDを入れて運転中に聴いていますので人様のことは言えませんね。 
 
その「中島みゆき」が最近活躍しました。
 
ちょっと前に、JBLの低音用アンプをビクターにしたりラックスに戻したり、ケーブルも少し変えたり、それに伴ってチャンデバのつまみも少々変えました。そういう時のバランスの最終チェックに、私は中島みゆきの歌を使います。
 
曲は「歌姫」と「龍の背に乗って」です。この聴きなれた唄声が出るように、クロスオーバーやレベルをコントロールします。今回もなんとかポイントが見つかりました。」

本音を吐露された内容に、つい乗せられてしまって(笑)、次のような返信メールを打たせてもらった。

「いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。

たしかに他人様のブログを読んでいて、折角高尚なことが書いてあるのに、聴かれているジャンルが冴えないと(微妙な表現ですが)、ガッカリしてオーディオまで低級に思えることを何度か経験したことがあります。

ただし、システム調整のテスト曲となると話は別ですね。中島みゆきを使用されておられるようですが思わずニッコリしました。

私の場合、テスト用として使っているのはエンヤの「Caribbean Blue」です。冒頭の弦の深~い一撃とスーッと奥の方に広がっていくサウンドの透明感を目安にシステムの良否を判断しています。

それと、カーペンターズの「オンリー・イエスタデイ」の冒頭のドラムとシンバルの響き方で低音と高音のバランスを取っています。

以上は物理的特性からのアプローチになりますが、その次は情感的な面からのアプローチになります。好きな音で音楽を聴くといつも胸がキュンと切なくなりますが、そういう意味での仕上げは何といっても「美空ひばり」の節回しですね。

テスト用として重宝しています。心に沁み込んでくるかどうかがポイントですが、彼女の「別れの一本杉」と「思案橋ブルース」は最高ですね!

以上の曲目はすべて「ひかりテレビ」(NTT系)のミュージック部門から引っ張り出して収録しているのでリモコンですぐに頭出しができるのがとても便利です。」

とまあ、以上のとおりだが、日頃モーツァルトやワーグナーばかり聴いているように思われているかもしれないが、内情はこの通りです。

やっぱり「表向きの顔」と「裏向きの顔」は違いまっせ~(笑)。

それにしても「I」さんにしろ、自分にしろ音響の最終調整に「日本人の歌手」を利用しているところが面白い。

小さい頃からずっと聴き慣れた日本語の歌じゃないと、どうしても「琴線」に触れてこないのですかねえ(笑)。

この内容に共感された方は積極的にクリック →    



 
 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天罰下る! | トップ | 「夏向きの音」と「冬向きの音」 »
最新の画像もっと見る

音楽談義」カテゴリの最新記事