経営コンサルタント田上康朗の雑感帳

経営コンサルタント田上康朗が、気ままに本音で記す雑感帳です。書く日もあれば書かないときもあります。

対策とか対応とか言いますが

2006年02月28日 | Weblog
 経営の中で、何気なく、対策とか対応とか言いますが、対する相手、対象は、断言しておきますが、情勢や消費者へであって、コンピューターやそのソフトや計画や予定などでは絶対にないのです。おわかりいただけないかもしれませんが。
 本来、仕事の対象が、社長や上司ではなく、消費者に対してでなくてはならないのと同様、経営の対応の対象が「計画」に対してでは、絶対にあってはならないのです。
 こうした憤りとじれったさが、「田上式経営計画」を作った動機です。おこがましく自分の名前を付けたのは、単に他と区分するため、の符号とご理解ください。なんならX式経営計画でいいのです。これまでの大きな違いは、1に、経営そのものに、革新(創造的破壊)性が存在する。否、シュンベーターが言っているように、革新こそ資本主義の命なおだから、革新性抜きの経営計画は、あり得ない。あり得ないのに、計画に縛られ、革新性を拘束、制約する経営計画がまかり通っている。この矛盾、裏切りに対する挑戦であること。2に、「最小自乗理論」と将来のあるべき姿から今の行動を決める「未来還元ナビ」の考えを組み込むことで、計画と実績の乖離を生じさせる要因を最初に除去しておく。3に経営者の想い・理念が組織末端まで浸透、共有化を織り込むことで、組織全体が外部へ変化に自分の判断で自由に敏速かつ伸びやかに対応できる、4に、5年間の中期経営計画ですと楽しい作業で5時間で完成。しかも過去の数値、決算書は持参不要。パソコンも電卓すら不要。5、MMAPとの連動性、この5点です。
 要は、本来の経営計画の目的、「対応」に重点を置く、やたらな縛り、ルール、約束事、決まり、数字といったものが、逆に阻害要因になるのでこれを極力排除、それに驚くぐらい単純、ということです。