経営コンサルタント田上康朗の雑感帳

経営コンサルタント田上康朗が、気ままに本音で記す雑感帳です。書く日もあれば書かないときもあります。

私の事務所から専門書が消えた、その理由。

2004年05月31日 | Weblog
 文章は、うんうんうなって書けるものではない。達観したような言い方をしているが、文章を書くときはいつも反省を込めて、そう実感している。どうしたとき書けるかは、はっきりわかっている。外部からの刺激だ。これを分解すると喜怒哀楽である。喜ぶこと、怒ること、悲しいこと、楽しいこと、これらは間違いなく外部から受けなければ、内部から勝手に発生できないものである。
 だからパソコンがない頃、この期のように仕事が無く外へ出ない日が続くと、「暇だから一つ、執筆となりを」と思う意欲はあっても、ほとんど書けなかった。
 家人的にいうなら、飯の種にもならない文章だが、私にとってはそんなことはどうでもよく、とにかくどんどん文章が、出てくることは、実に快感であり、嬉しく、楽しいいことなのである。出てこないと気分が悪い。だから、「うんうん唸って」という状態はいやだ。避けたい。そんなんで書いても、ろくでもない文書に違いないからだ。
 さて前後したがその理由。パソコンのおかげ。とくにメールのやりとり。このおかげといってまちがいがない。
 以前メルマガにもにも書いたが、このメールのやりとりを、定型文や打ち返しですましたり、できるだけ短く、といったことは、私にとっては、最大のもったいない話、機会損失になる。
 だからどんな仕事をしているときでも、事務所にいる限りメールが1つ入ったら、開く。メルマガや在宅、出会い系でない、個人のメールだとその場でたいてい返事を書く。それは義務感や律儀だから、といったものではない。そのメールで示唆を受け、触発されたこと(それは発信者が意図しないものをも含めてだが)によって、発想やヒントが生まれるからである。私が文章の90%は、こうした隻句か元になって生まれたものである。
 こうなると、古典とか小説を別にして、たとえば経営の本などほとんど不要になる。友人らのメールが取って代わって、有り余る貢献をしてくれるからである。こうして私の事務所から専門書が消えた。
 これは少し理を補足しておきたい。私が本に求めるのは、そこに書いてあるノウハウや言葉ではない。既述したとおり、ひとことでいえば「刺激」なのである。あるいは「思想」なのである。専門書はその点、もっとも劣る、しかも人間性が欠如している、情報としても古い、普遍性に欠ける、というのが以前からの私の理解である。
 それでも専門書を買っていたのは、白状するが、私の他人に関するスケベ心とのぞき見への好奇心、それにミエ以外なにものでもない。

愛車、17歳

2004年05月29日 | Weblog
17年のっている車が、どうもいけない。冷房が効かない上、4つの窓が開閉できなくなった。修理したばかりだが、すぐ元に戻った。だから炎天下でなくても10分とのっておれない。汗で目がかすむからだ。6月2日、片道3.5時間の志布志へいかねばならない。修理もできない。レンタカーを借りるしかないか、と思っている。幸い車で遠出という仕事がないので、今まで助かったのだが。
 16年で16万走っているが、最初の2年で5万。4年前十日町商工会議所の青年部の皆さんが見えたとき、知覧にご案内の途中床が抜け、その後雨漏りもした。修理はしたもののヤバイので、できるだけ使わないようにして、街に出るにも5キロぐらいなら歩いていた。おかげでというかおかしなことだが、「優良免許」を頂いた。前回は8年での買い換えの時、少しぐらいは値引きの対象になるかと思ったが、引取料として7000円取られた。今回はその倍と見ても1.4万は覚悟せにゃなるまい。1昨年追突されたときの査定がマイナスで、相手の保険屋が修理代を渋ったが、それでもしぶしぶ24万払ってくれた。今回もぜひ、といった柳の下に泥鰌、を期待できたら助かるのだが。
 そこでおもった。事故に遭わない方法、車に乗らない。出歩かない。会社を潰さない方法。会社など作らないこと。(^_^)
気象庁が梅雨入り宣言が出たトタン、晴れ上がる。ああ、つまらん退屈な一日であった。

人の都合、米の都合

2004年05月29日 | Weblog
「一日ほぼ一句「のコメントに、先週の日曜日だったか誤った記述をした。「畦道に 人が溢れる 田植えかな」である。人が溢れるには間違いがないのであるが、田植え始まるはあやまり。田を耕し水を落とし込む前の作業がはじまった、というのが正しい。耕運機で耕し土をならし、空気を入れる。そして1週間寝かす。
 昨日、集落の農家の軒下に、農協から苗床が配られていた。だが水はどの田んぼもまだ入れられていない。今日はどんより日。おそらく午後には降り出すであろう。それを待っているのか。
 ところで農作業が土日に組まれているのは、米の都合ではなく100%人の都合である。こ一週間サイクルの流れが、米にとってどうなんだろう、とそんなことを考えながら、散歩を終えた。

ぶらりと鹿児島市へ。

2004年05月27日 | Weblog
どんよりしていたのは朝のはじめだけ。鹿児島市に着く頃は、まるで真夏をお思わすよな日差し。天文館まで5キロ歩くとワイシャツが汗だく。10年ぶり以上だろう。産業会館へ、県のOさんへ挨拶。というより4年前仕事でご一緒し、大変お世話にもなった彼が、また中小企業関係の部署に戻ってきたのである。懐かしくお会いに云った次第。6階には、商工会連合会があるので、長いご無沙汰を恥じながら、恐る恐る覗くとこれまた旧知のT課長が真正面の席に。よくみるとほとんどが中小企業大学でご一緒した方ばかり。懐かしいYさんとしばし談笑して、5階の中央会へ。ここも10年ぶりだが、皆暖かく迎えてくださった。
 こんな仕事をしていながら、人を訪ねたり挨拶したりが苦手な私は、これだけで疲労がどッと出たものの、皆さんが昔通り迎えてくださったことがありがたく、嬉しかった。
 ところで鹿児島中央駅から天文館まで2キロ。この間に新築中のビジネスホテルが2ケ所。このところちょっとしたホテルラッシュである。鹿児島市はホテルが多い割には料金が高くサービスが悪いと評判のだが、新幹線が風穴を開けたおかげで、博多並みになった、ということになればありがたいのだが。


戦略なきは、でまかせ

2004年05月26日 | Weblog
1年前ぐらい、「小泉、うんにゃ竹中に経済を任せておくと、日本は大変になる」、と大声挙げて危惧を叫んでいた多くの政治家、それも自議員が大勢を占めた。
 今、その彼らにそのセリフ、もう一度云ってもらいたい。選挙もあることだし。といっても誰も云えない。
 ここまでくると自らの発言は、ヒステリックで、根拠のないその場しのぎ、でまかせであることが、云った本人にもわかっているからだ。予測能力を政治家の資質とは云わないが、少なくとも戦略的思考はできないことは明らかに実証された。これは政治家の資質を欠く要件になる。立法、行政、すべて先への布石であるから戦略思考が無ければ、何もできないことになるからだ。その何もできない連中が、国会にうようよいることこそ、云いたい。「危惧だ!」。
 これが経営者になると、これまたひどい。「今、良かれ」でいった判断しかできないトップが、さき(将来)、会社を潰す。その後輩たちは我が会社を潰す決断をした者に、莫大な退職金を払い、最高顧問として敬う。ただ国会議員ほど表面化しないことで、かろうじて救われている。
 戦略思考がいかに重要か、その戦略思考をわかって、使える者がほとんどいない。だから戦略思考を身につけたら、この世、軽いものよ、といったことを、書いてみたかっただけ。それ以外の他意はないし暇もない。

 

音の小屋~不変と変化

2004年05月25日 | Weblog
S57年12月に、東京から川内、ここへユータンした。郷里といっても親兄弟は千葉にいるし、ここに住んだこともないから、親戚を除けば知人、友人も含めて人脈ゼロの知らない土地である。
 初めての土地、それも人口7万。住まいは町から7キロも離れた山里の農家のど真ん中に住み、経営コンサルタントを開業したのだから、今考えてもぞっとする。それも粋がって、月20万以上の失業保険も一切もらわなかった。当時13万もあったら、一家4-5人は悠々生活できた時代である。
 妻のパート代で養ってもらい、私は毎日本を読みながら、絶対来ることのないお客を待っていたが、1年たっても間違い電話以外ならないので、これではいけないと思ってS60年、経営の勉強会「千脳会」を、犬の主治医桑原先生の所属していた青年会議所の仲間に呼びかけてもらって発足した。
 最盛期は50人ぐらい、鹿児島銀行の支店長も代々メンバーに加わるなどの大きな組織に発展。13年続いたが、私も含め塾生がそれぞれ多忙で、なかなか時間調整がむつかしく、定期開催は無理になり、現在消滅状態である。
 その当初からのメンバーの一人に、立野さんがいた。兄とソニ
ショップをやっていたが、やがて独立。今の風変わりな店、音の小屋を創業。最初は電気屋だったが、丸太小屋の変わった店舗には、電気商品は置いてなかった。こちらで用意した商品を売るのは気が進まない、というのがその理由だ。
 だから、今では本人も自分のHPに書いているように、お客が欲しいものを取り寄せている内に、店がどんどん変わり、何の店かわからなくなってしまっている
 その点、ぜひHPで見て頂きたいものだ。
  
 http://www.otonokoya.com/

 多くは感じてもらえればわかることだが、自分が好きなことを仲のいい友達と楽しむ、その仲間達の困ったことをに少しでも役に立とうとして15年ぐらいたってみたら、こうした店に変わったということである。
 変わらないのは、立野さんの自分の生き様が、お店そのものということ。私の理想に近いから、いつも彼をうらやましく思う。私は、時折揺れて、営業くさくなって、その心の変節に、自分がが嫌になることがしばしばだから。
 立野さんは、変わらない。立派である。お店というものは、本来そういうもであったろうに。

ビデオの自分との再会

2004年05月24日 | Weblog
昭和61年から15年続けていた某大手メーカー主催の傘下小売店を対象とした「小売店繁盛セミナー」を録画したビデオが、当時参加されたメンバーの一人Sさんから送られてきた。
 彼は、当時小さな電気屋さんで、店の片隅でたばこも売られていた。当時の年商が6000万円は無かったように記憶している。それが今、バラエティストアに成長し、もう少しで6億に届くという。私のこのHPを偶然見て、懐かしくなってお便りとそのとき、主催者に頼まれて撮影したビデオを添えておくってくださったもの。
 そこには40代後半ぐらいの私がいた。懐かしい。ビデオはもちろんテープも、写真すら自分の分は、全くと言っていいほどない私にとっては、照れくさいがありがたい。
 事実このセミナー参加者の中から、多くの繁盛店が輩出したことを思えば、その証拠・根拠にもなる貴重なものである。
「事例が示す2年で3倍販売法」といったタイトルで、事例を示しながら繁盛の原理を説く自分自身に再会。今の私は理屈が多くなっていることに気づき、思わず最近の私の方が恥じ入ってしまった。
 
 Sさん、ありがとうございます。お言葉に甘え、おっしゃるとおりのご趣旨どおり、あなたの後輩たち、小さなお店の店主達のために公開させて頂きます。

公平

2004年05月23日 | Weblog
 大きな事故の連絡を受けてもゴルフを続けた首相もいた。金の延べ棒をもらって隠していたフィクサーもいた。友好国として賛美していた政党もあった。日本の国民が、多数外国に拉致されていても、つい最近、この人が出るまで政治家、誰一人、この悲劇の解決に取り組むことはなかった。今ほどの関心を示さなかったということではジャーナリズムも,私を含めた国民も、大同小異であろう。
 
 彼、小泉さんが2度も訪朝して、ここまで来た。62歳。けっして若くはない首相が朝7時に官邸を出て、14時間、その前後の打合せなど入れるとほとんど休む間もなかったろう。それに政治は、このことだけではないのだから。23時のTVの記者会見で、つっこむ記者に、人間らしいいたわりの一つもないのに、私は不気味なものを感じた。仕事人であるまえに、私たちは人間であることを忘れてはなるまい。
 
 当事関係者はやむを得ないとしても、国民やジャーナリストは、彼の功績を公平に見る冷静さを失ってはならない。非難や誹謗だけが、ジャーナリズムではあるまい。人として労をねぎらう、成果は率直に評価するといったことは、儀礼以前の重要なことだと思う。
 一国の、少なくとも小さい国ではない日本の首相が、これだけのことを為したのである。それを当然のこととして見過ごすのであれば、今、誹謗している人たちは、冒頭に上げた国賊にも劣る政治家に対して、どれだけの発言をしたのか、なにを為したのか。こうしたことですら政治の具に使おうとしている輩に対してはどうなのか。拉致事件後、放置していた元首相たちにはどうなのか。

 何も為さずに見過ごしてきた者には、きわめて甘いことに、ジャナリストとして恥じることはないのか。そうしたことに不明の自らを省みる謙虚さも、ジャナーナリストに求められる一つの資質ではないか。

 どちらかに肩を持つことは、やむを得ないとしても、それは双肩あれば双方の肩を公平に見てこそ、の片肩でなければなるまい。そうしたバランス感覚が保てこその、自らのいう常套文句「国民の視線にたって」の報道というものであろう。
 そもそも何も為さなかったことに対して見過ごしてきた者に、やって百点満点でないことを誹謗・非難する資格があろうか。

 物品一つ受け取らない、囂々たる非難の中で経済構造の立て直しを行った、この2つだけでも、これまでの政治家を上回るこの今の首相を潰して、次のさらに彼を上回る政治家の台頭の芽を潰してはなるまい。それは国民の責務である。

 これまでの歴代の首相にヘキヘキしていた私は、今の首相と時代を共有できたことを、国民の一人として誇りに思っている。 

考えるとき

2004年05月20日 | Weblog
 ふと考えたことだが、人は「ものを考える」といったとき、どういう姿勢をとっているのだろうか。ロダンの「考える人」のように、顎に手を当て、額にしわを寄せて。なんだろうか。私はあれは「嘘」に思える。人は、困ったとき「頭を抱える」といった言い方をするが、どうだろう。私自身ひとりで悩んでいるとき、顎に手や、頭を抱えた経験も記憶は全くないのだが。
 昨日は、たくさんの処理しなければならない問題ごとがあった。
 でそれを思い出してみると、やらなくてもいい部屋のレイアウトをいじった。急がなくていいホームページの工事もした。あまりたまっていないのにスクラップもした。眠たいのに夜更かししビデオもみた。私の場合の癖であろうか。考えるときは、決まっていろんなくだらないことを次々やり、体を動かしている。ふと、そう考えた、というかそのことに気づいた。
 人は人に見せるポーズと、自分だけの時のポーズは違うのではなかろうか。だから映画や舞台の俳優さんたちみたいな言葉や動作、たとえば大きく首や手を動かし、顔の筋肉を振るわせて言動する。これらは見せるポーズで、まず私たちの日常生活ではまず見られないものだ。こんなふうに考えが広がっている今、この瞬間は私は顎に手や、頭を抱えてはいない。 キーボードを叩いているのである。
 どうも、考えるのには、静止姿勢ではなく「動く姿勢」が本来であるように思える。だからこそ、ロダンは困って、ああいうあり得ないポーズの彫刻を作って、題名で補足説明することを「考えた」。「考える人」の方は何も考えていないのに。あれを「考えていない人」、あるいは「怠け者」と命名していたらどうだっただろう。
 考えることは、楽しい。(^_^)

床屋の時計

2004年05月19日 | Weblog
18日、仕事で鹿児島市へ。早めに出て床屋へ行った。中町の「ホワイト」がお気に入りである。断続的だが20年以上前から利用している。ここでは何かを学べるからである。忙しがるつもりはないが私にとって床屋で90分、何もしないでただ腰掛けて髪を刈ってもらうということは退屈でたまらないことである。だから床屋は選ぶ。選ぶ基準は学びの収穫のあるところ。だから反面学習ができる1000円床屋も時には行く。通常料金で、行くたびに新たな学びがあるのは、中町の「ホワイト」が一番だ。県下の床屋さんの老舗で、ここからたくさんのいいお弟子さんが育っている。
 さて今回。約束の時間があるので、気になりふと鏡の中の時計を見た。11時17分だ。「あれ」、ちゃんと11時17分と鏡の中の時計が表示している。「あれ?」と見直した。間違いがない。驚いた。終わって鏡を通さないでその時計を見た。いつも見る鏡の中の逆さまの時計が壁に掛かっていた。締めて3800円。嬉しくなった。