経営コンサルタント田上康朗の雑感帳

経営コンサルタント田上康朗が、気ままに本音で記す雑感帳です。書く日もあれば書かないときもあります。

もう雨、やんでるよ

2010年02月03日 | Weblog
諸行無常、だから絶えず変化するものに自ら対応することが哲理なのに、
ほとんどの人が考え込んでしまい、その対応に後手をとる。
あるいは口泡飛ばして議論に始終し、行動のタイミングを逸してしまう。

変化とは、今までのツールがその努力に関係なく用を成さなくなることを意味する。
雨が止めば、たとえ1万円のブランド傘であろうと
398円のビニ傘であろうと無用の長物化する。

変化には、その都度の最適のツールが不可欠なのだ。
ツールを使う場やどう使うかを考えることは、主客転倒である。
人の成功ツールが自分に役立つかどうかなど考えるまでもない。


変化したこと。そしてどのように変化したのか知って、
初めてその解決のための最適ツールが決まるのであるから。

過去に対応するから対応が対応でなくなる。
頭で対応しても対応にならない。

過去は結果であり動かせない。分析はできるがそれで今の対応や未来の予測には使えない傾向は掴めるが、過去の傾向に未来が忠実であるというのは人智の奢りにすぎない。

だから、過去に対応するのはよそうや。
もう道具(ツール)選びに人生を委ねる愚をおしまいにしょうよ。

肝要なのは、変わるものと変わらないものを区分すること。

それにはまず、不変のものをきちんと押さえること。
なにもかも変化していると思うから、変化を見過ごし、見誤るのだ。

たとえば同じ方向、同じ100で並行して走る2台の車に乗っている人は、
お互いの車を見ている限り動いていないように見える。

片方が停まり、片方が動いて、前者は他の一台が動いていることを認識できる。
片方が動き、片方が停まり、前者は他の一台が停まっていることを認識できる。

まずは変わらないものを押さえおくこと。
変わらないものを掴んでいる人だけが、新の変化を掴めるのだから。


「おじさん、雨、やんでるよ。もう傘、要らないよ」

通りかかりの子供に注意され、空を見れば、
いつのまにか雨はやみ、薄日さえさしている。

「坊や、ありがとう。おじさんは変化対応のこと考えていて、
     天気が変わったことに気づかなかったんだ。
             そうか、雨はもう上がっていたんだ」

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
民主物語 (腐敗していた民主党)
2010-02-03 09:15:23
民主党窮地の鐘の声、諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、裏権力必衰の理を顕す。
おごれる小沢も久しからず、政権交代に酔った真夏の夢の如し。
猛き者も、遂には亡びぬ。
返信する

コメントを投稿