最近よく聞きます。平成最後のなんとか。
この平成最後って形容詞がつくと、なんか特別感がありますよね。ふしぎに、そうなの?って思ってしまったり。
でも、みんな平等に平成は終わるのだから、平成最後って、山ほどあるのかもしれません。
でも、ま、このいいまわしを利用させてもらっていいます。
『バドミントン★ディズ』が本屋さんにならびました。たぶん、わたしの平成最後の本です。

どうか、よろしくお願いします。
バドミントン、好きな人も、好きではない人もたのしめます。
さかぐちまやさんの絵、躍動感があります。動きを描ける人ってことで、書いてもらいました。
また、高橋秀雄さんが、ホームページで紹介してくださいました。
いそがしいのに、いつもすぐ読んで、すぐに書いてくれます。
どこよりも早く感想を載せるのがモットーとか。
ありがたいけど、体が大丈夫か、心配になります。
児童文学の人ががんばりすぎる人が多いような。
みんなひたむきです。すごいなーって思います。
明日は児童文学舎協会の合同ミィーティング。
わたしも事業部長として講座ブログを、アップしています。

クリックして、ぜひ、見てください。
この平成最後って形容詞がつくと、なんか特別感がありますよね。ふしぎに、そうなの?って思ってしまったり。
でも、みんな平等に平成は終わるのだから、平成最後って、山ほどあるのかもしれません。
でも、ま、このいいまわしを利用させてもらっていいます。
『バドミントン★ディズ』が本屋さんにならびました。たぶん、わたしの平成最後の本です。

どうか、よろしくお願いします。
バドミントン、好きな人も、好きではない人もたのしめます。
さかぐちまやさんの絵、躍動感があります。動きを描ける人ってことで、書いてもらいました。
また、高橋秀雄さんが、ホームページで紹介してくださいました。
いそがしいのに、いつもすぐ読んで、すぐに書いてくれます。
どこよりも早く感想を載せるのがモットーとか。
ありがたいけど、体が大丈夫か、心配になります。
児童文学の人ががんばりすぎる人が多いような。
みんなひたむきです。すごいなーって思います。
明日は児童文学舎協会の合同ミィーティング。
わたしも事業部長として講座ブログを、アップしています。

クリックして、ぜひ、見てください。