赤羽じゅんこの三日坊主日記

絵本と童話の本棚
日々のあれこれと、読んだ本のことなど書いていきます。

『アサギをよぶ声』そして時はきた 森川成美

2015-11-29 07:29:28 | その他
とうとう、十一月も終わりに。
わたしの気分はまた、夏休み前って感じなのに

アサギの最終巻です。圧巻の先頭シーン。よく書けてます。迫力も殺されるかもしれないという恐怖も、描かれていて、アサギの息づかいが聞こえてきそう。
最後まで一気に読みました。
物のみかた でまわりをシビアに観察して、望みを勘定にいれてはいけないと冷静に自分を厳しく戒め、勇気あるアサギが、作者・森川さんに重なります。
ハヤが亡くなったことを黙っていたのは、つらいことでしょう。わたしにはできないと思うことの連続。だからこそ、物語として、とても楽しめました。

でも、戦いだけでは、味気ないところ、アサギの恋する気持ちが彩りを添えています。うまいなって思いました。

ネタばれなるので書けませんが、わたしには、ヨシの行動、最後が人間的で、この作品の深みにつながったんだと思います。

ああ、わたしも声が聞きたい。
弓をもって戦ってはいませんが、パソコンを打ちながら迷路を迷っているような気持ちになることが多々ありますから。
でも、声は聞こえず、あふれんばかりの情報の中、望みばかり勘定にいれてしまいます(笑)。
時々、迷路から逃げ出したくなる気持ちを、アサギにしかってほしい・・・、実はそんなことも思いました。(^_-)



森川さんは、今月二冊目になる『妖怪製造器』も発売されました。
これは、毎日小学生新聞に連載されたもの。連載時から、設定の斬新さに目をみはりました。
「3Dフィギュア ジェネレーター」で絵にかいたものがフィギュアになるのですが、そのフィギュア、ちょっとヘン。
自分で動きだす???

こんなおもしろい作品の絵は、ベテランの佐竹美保さん。
森川さんの勢いは、当分、とまらなそうです。

金曜日、打ち合わせで新宿へ。
20階のラウンジから見る東京です。みどりは、新宿御苑。

こんなにビルがあって、人がいるんだ~~。

月刊絵本『ぼくとごろた』

2015-11-25 21:43:04 | その他
急に寒くなりました。今日は、すごくショックなことと、うれしいことが両方あった日、プラス、マイナス0かな?

鈴木出版の月間絵本、ひまわり版一月号『ぼくと ごろた』ができあがって届きました。
絵は、竹内通雅さんです。竹内さんは大のネコ好き。ネコが描けると喜んで、貫禄あるごろたを書いてくれました。
新刊はひさびさ。だから、うれしい。

絵本は、画家さんがどんな風な絵で表現してくれるか、そのおもしろさもあって、とても楽しいです。
ネコ派のみなさん、ごろたを気にいってくれるといいんだけど、どうでしょうか?

実際、幼稚園にくばられるのは、もう少しあとになります。(本屋さんではほとんど売ってません。鈴木出版に問い合わせてね)

また、楽しいマンガも見つけました。
コマツシンヤの『すつまき町の夏時間』小学生のみつる君がちょっとした冒険をする話。

これが、ファンタジーとしてよくできているんです。
みつる君が集めているクラゲシールもかわいいし、絵もかわいい。
いっぺんでコマツシンヤのファンになってしまいました。
こんな風に、ほんわりした世界が書けたらいいなーー!


児文協の会報ZB通信は、86号、昨日の作業でなんとか完成。ホッ。

来週12月2日は、国分寺三小にキャリア授業で伺います。
国分寺三小の6年生。どうか、よろしく!
質問で、年収は? と聞かないでもらえますように(^_^;)
これで、どこかで話すのは、今年最後。
これが終わるまで風邪、ひきませんように。


『れんげちゃん』に行ってきました!

2015-11-23 06:48:08 | その他
土曜日、鳥野さんがやっている読み聞かせの会、れんげちゃんに行ってきました。
とてもあたたかい会でした。

椎名町にある金剛院というお寺が会場。ものすごくきれいな場所です。
ここで司書さんたちが、メニューを決めて読み聞かせをします。
な、なんと鳥野さんは、わたしの『のはらのスカート』をペープサートにしてくれました。
工夫がいっぱい
音楽がはいります。チョウが飛ぶところは、鈴の音。トライアングルの音。転ぶところは、バーンというオルガンの音。
なんかすごく感激!
一番前の男のこが、そんな話、聞きたくなーいとさわぎましたが、笑顔でムシした鳥野さん、なれています。

こんなステキな会を企画運営してしまう鳥野さんって、すばらしい! また、それをささえる同人誌の仲間もね。
いい人のまわりにいい人が集まってくる構図だと思いました。

椎名町はときわ荘があったことで有名な所だそうです。
金剛院にもマンガ地蔵がありました。くわしく書いてあるブログがあったので、興味があったら見て。

というのも、わたしは、な、なんとケータイを忘れて、写真がとれない状態。
こんな大事な場面で!
ガ、ガーン!!!
自分のわすれっぽさをのろいました。

昨日は、義父のところに行きましたが、お昼ねしたので、国分寺ぶんぶんウォークをちょっとのぞくことができました。
サンタさんがいつもの感じでニコニコ。
ももたろうの池田さん、小宮山さんが来てました。
娘とやった、出だしを読んで、本をとるカルタがおもしろかった。負けてしまいましたが・・・
帯当てクイズも、全問正解はならず、残念。

と、
あわただしい毎日です。作品、書かないと・・・・(心のつぶやき)

『なりたて中学生』中級編 ひこ・田中

2015-11-19 08:43:24 | その他
ぐすん。風邪をひきました。家族からうつったんだと思います。
それで、今日開催の、F書店のボジョレーの会に行けなくなってしまいました。残念・・・
F書店関係で、ここでしか会えない方もいたのに。ワイン好きなのに。一年前から楽しみにしていたのに。
年には勝てないということでしょうか?
でも、M編集長はきっとまだまだ元気で、立ち通しで三時間ぐらいの会をしきり、しゃべって、盛り立ててくれることでしょう。
それを聞いて、元気をもらいたかった。
ああ、こんな事を書いたら、よけい残念。

そしてもうひとつ残念なのは、舟崎克彦さんがお亡くなりになっていたんですね。二度ほど、お会いしたことがあります。それも、だいぶ遅れて図書館で知ったわたし・・・。情報から取り残されている。
名作をたくさんの残されています。作品は読まれつがれていくでしょう。
ご冥福をお祈りします。

話題は変わって

ひこ・田中さんが『なりたて中学生』中級編をだしました。
おもしろいです! 初級編よりパワーアップ。
なんでも観察するテツオ。
そんなんじゃ、彼女も友だちもできへんと女子にいわれてへこみ、でも、そのままでいいとも言われて涙ぐんだり。
大阪弁の文体。ツッコミどころが絶妙。これは、関東組にはまねできません。

最後の体育祭の広報誌の文、体育祭がにがてだったわたしには、よーくわかる。テツオ、よく書いてくれました。

ひこ・田中さん、
福音館のモールランドと文体をかき分けています。す、すごいです。
ふたつのシリーズ、同時進行、ごっちゃにならないのか、なっているのか・・・。
お会いする機会があったら、聞いてみたいです。

森川成美さんのアサギの最終巻も届きました。『そして時はきた』とあります。
これも楽しみですが、読むのは風邪がなおってから。
読みたい本が多すぎて、書きたい文もありすぎて・・・なのに、体力は追いつかない(-_-)

あーっ。風邪だと肩こりが増すみたい。今日はぬくぬくしてよう。






祝・デビュー『しゅるしゅるぱん』 おおぎやなぎちか

2015-11-17 09:16:22 | その他
フランステロの報道・胸が痛むと同時に底知れぬこわさを感じるこの頃です。

さて、おおぎやなぎさんが『しゅるしゅるぱん』(福音館)を出版されました。第15回 児童文学ファンタジー大賞佳作を受賞された作品です。
ひさびさ、重厚なファンタジー作品の世界にひたれたなっと思いました。

決して過度に飾らず、キャラもたてすぎず、静かで土の匂いと北風の香りのする文体。
東北で育ち、畑などをされるおおぎやなぎさんならではのもので、わたしには書けないものだと、ページをめくるたびに思いました。
東北の架空の町を舞台に、四世代にもわたる物語です。架空といっても、朱明山は岩手山のことではないでしょうか?


現代のエンタメになれた人には出だし単調に思われるかもしれませんが、最後まで読んでください。
それぞれの世代のなぞが、そこでひとつにまとまります。
蔵にしまわれた古い本。ぼくにしか見えないなぞの少年。
おまじないのような、ふざけたような「しゅるしゅるぱん」という言葉。
いつもボクを見ていてくれる朱明山。
すがすがしく思える読後感は、感動をおしつけてこないからでしょう。

おおぎやなぎさんは、昔、国分寺に住んでいたことから、知り合いました。俳句はテレビに出たり、カルチャー教室で講師もできるくらいの方です。

この作品は、なかなか大賞も佳作もださないことで有名な、小樽のファンタジー大賞の佳作をみごと受賞しながら、書き直しに6年もの歳月をかけたといいます。
福音館は、あせらず時間をかけるんですね。あとからみれば、それが作家の実力になったと感じますが、その時はしんどいもの。
自分の年のことを考えたり、出ないのではないかと悪い思いにとらわれたり。
そんな本が出そうで、出ない時のつらさは、わたしにも経験してます。無事でればめでたしですが、そのまま、出なかったことまであります。(^_^;)

だから、こんなすばらしくまとまって、心からおめでとうをいいたいです。
本のカバー、とてもいい光沢のある紙をつかってあり、てざわりがいいですよ。図書館のカバーがついてしまうとわからないので、ぜひ、本屋さんでさわってみてください。

話題は変わり

日曜日、毎週義父と行く公園、府中市郷土の森公園というのですが、そこで農業祭をやっていました。
 野菜の宝船
  シクラメンのケーキです。

マンガ、ちはやふるの原画展もやってました。その話題は、また今度。