JA6VQA 日々新たに

趣味のアマチュア無線で海外との交信や写真などを中心に、日々感じることを書き綴ってみます。
 

A31MM中村さんの土産話

2018-03-21 10:24:14 | 無線
 今朝も雨模様。そしてダメな朝でした。
 まず80mの3B8XF ちょっとワッチする時間が遅かったようで、信号は落ち気味
のタイミングでした。明朝は6時半ごろからワッチしてみよう。
 その次が40mの3C0W 7019 7時半過ぎに聞き始めましたが、しばらく電波が出て
きませんでした。その後良い調子でCQが聞こえてきたのですが、すでにJA timeは
終わりに近いようでEUを主にとっていきました。ときどきJA これでは可能性は
期待できません。 8時半ごろには次第に弱くなっていき今朝は終了。

 ちょっと時間が経過しましたが、18日の日曜日、JARL大分県支部のハム寺子屋で
1月に任務終了で2年ぶりに帰国されたA31MM中村さんが帰国報告をされました。
 プロジェクターをつかって、トンガ王国の模様を説明してくれました。
 初めて聞くトンガ王国の珍しい風習や食べ物の話は面白かったです。

 そして注目の無線の話。
 仕事に行ったのか、無線をしにいったのかの話はおいといて、2年間で40,000局を
超える交信をされたそうです。おかげで私は10Band,18QSOしてもらえました。
 仕事以外は楽しみがないところに派遣されたら、やはり無線を趣味にしていないと、
時間つぶしが大変でしょうね。
 限られた素材でアンテナを工夫され、持参した無線機がダメになったりと結構苦労
されたようです。
 3組がJAから運用に来たそうです。

 中村さんはまったく運用をしなかったDiGi Modeでしたが、3Y0Zでの練習を兼ねて
訪れた久木田さんがFT8を運用するのを始めてみたときの感想です。

 CWやSSBと違って、信号強度に関係なく表示されるコールサインの中からどの局を
選択するのかを見ていたが、OPの好みでクリックしているようだったそうで、やはり
OPが知っているコールにクリックが行きがちだったようです。
 
 いろいろなDX関係のミーティングなどの参加して、著名なDXerにコールを売り込ん
でおくことが重要だと改めて思った次第です。
 やはり人間ですものね。なじみというか、知っている、見たことのある
コールサインが見えるとついクリックするのが人情ってものでしょう。
 特にみんな平等にみえるDigi Modeは、これからの低調なコンディション下での
ペディションでは大いに使われるでしょうから、おおいに自分のコールサインを
売り込む事に精を出しておくことは無駄ではないと思います。
 
 また中村さんも始めて体験したそうですが、SDRWEBを使ったと思える電波に
遭遇したとの事。EUの局が、とても自分の電波は聞こえないだろうとおもえる
時にコールしてきたりしたそうで、VK辺りにあったSDRWEBを聞いているのだろうと
おもったそうで、この世界もいろいろ変化が生じているようです。

 中村さん どうも貴重なお話ありがとうございました。


 
コメント (2)

やっぱりバンドスコープ。

2018-03-20 18:52:53 | LP-PAN+Nap3
 この季節、雨が多いです。木の芽立ちで植物が雨を欲してるから、
いや、雨が多いから植物が芽を出す。どちらでも良いのですが・・・・

 昨夕はLPでTN5RとTJ2TTの20mRTTYが見えておりました。例によってどちらもUP
指定でJAのパイルを捌いておりました。

 FT-5000LP-PANを接続し、Nap3が動くようになってRTTYのパイルも
見えるようになったので調子見をかねて覗いてみました。
 やはりバンドの状態が見えるのはいいですね。RTTYでの送信ができそうな隙間が
みえますので、そこで送信を試みました。
 まずTN5Rです。何度か送信していたら、JA6VQ?がかえってきました。
 何度かAGNを送られましたが、なんとか交信することができました。

 続いてTJ2TTのRTTYです。こちらも時間はかかりましたが、交信までこぎ着けました。
 やはり文明に利器です。ないよりあったほうが相当有利なことはわかっております。

 そう考えると、今更ながらICOM社の先見性には脱帽ですね。
 わたしは当初、LCDの画面の耐久性に疑問を持っておりました。LCDに金をかけるより
もっとほかの部分に金をかけて欲しいなんて思っておりました
 しかし、こう年月が経過してみると、まったく杞憂だったことがわかります。
 ICOMがHF機にLCDを採用し、バンドスコープを取り入れたのは756PROあたりでしょうか。
 それからですから、もう相当経過してノウハウも蓄積しているでしょう。
 その結果がIC-7300にみるすばらしいバンドスコープが生まれたのだろうと思います。
 
 わたしは特にYAESUと拘ってはいませんが、かってはIC-710を使った経験があります。
 いまはIC-706MKⅡを使っておりますがメインはFT-5000です。
 考えてみるとやはりYAESUのHF機が多いです。

 どうもバンドスコープの技術はもうYAESUには期待できないのかもと思ったりして
おります。FT-5000も発売されて、7年は過ぎております。それに付属していたSM-5000
はまったくお粗末というほど実用できませんでした。
 いまはYAESUの展示会等ではSDRPlayという英国製のSDRを使ってバンドスコープ
ができるといっておりますが,対応するSOFTによりますが、VFO-Bの表示ができないなど
の問題もあります。自社製品にぴったりな製品を提供して欲しいものです。
 
 つい最近購入したのはFT-991でしたが、すぐにFT-991Aが売り出され、ガッカリしました。
 でも装着されているバンドスコープはIC-7300の足元にも及びませんね。
 もうどうしようもないほどことバンドスコープに関しては両者の差は広がっている
ように思われます。

コメント

LoTWへのUPDATAの抜け

2018-03-19 11:15:25 | QSL
先日来Logger32の不具合があり、その原因がわからず対策をJA1NLX吉田さんに
ブログより質問しました。
 不具合というのはCallを入力しても、unknown Prifixと表示されるのです。
 logger23は最近そのcountry管理を、clublogのcountryDATAに依存するように
なっているようです。
 吉田さんの指示は
   a.MainメニューからSetupをクリック、サブメニューからUpdateをクリック

  b. Country database exceptions from Club Logをクリック、Look for update nowをクリック

  c. 自動処理が終了するまで待つ

 というものでした。
 そのとおり実行しましたら、ちょっと時間はかかりましたが無事logbookのcall
のcountryが整ったようで、callを入力すると間違いなくcountryが表示され、
Worked/Confirmの表も正しく表示されるようになりました。
 以前のLogger32ではこのようなことはなく、安定して動作していたのですが、
最近のバージョンでは立ち上げる度にClublogとの照合が行われるので、その頻度も
多く、これがためにLogger32のcountrydataがおかしくなるのではないかと推測している
次第です。
 吉田さんからは薦めないといわれましたが、clublogとの照合を手動でやるように
変更してしまいました。

 ところで、Logger32をインストールし直したので、それまでLoTWでの認証状態も
再度やりなおす期間が生じました。
 そのとき気がついたのですが、ある短い期間DATA数にして30局分ぐらい、まったく
認証されないDATAが並んでいるのです。
 その前後を見てもこんなに多くのcallが認証されないというのはありません。
 この認証されないcallが並ぶぺージだけが目立ちます。
 そこでそれらのcallをLoTWのfind callに入力してみると、no findとでてきます。
 ということはDATAがUPされていないようです。
 PCに保管しているADIF DATAをチェックするともちろんUPしておりました。
ならばと再度UPをしてみましたところ、数多くが認証されました。
 間違いなくADIF FailをTQSLでLoTWにUPを頻繁にしておりますが、このように
UPしたDATAが抜け落ちることも生じるようです。
 世界中の多くの局がLoTWを利用するようになってきた最近は、認証されない
callがずらりと並ぶと言う事は珍しいので、もしこのようなことがあったら
DATA UPがうまくいかなかった可能性も考える必要がありそうです。

 
コメント (3)

いまさらCW Skimmer

2018-03-18 10:50:02 | CW Skimmer
 バンドスコープとしてLP-PAN+Nap3といういささか古めかしいシステムを
再度導入しました。
 LP-PANはFT-5000のIF出力をIQ信号化してAudio Deviceに手渡すいま流行の
SDR機のはしりみたいなものです。
 
 CW SkimmerはAidio信号を解読するものですから、さきのAudio Deviceの音を
利用すればいいわけです。
 これまでソフトは正式に購入していたのですが、何度か走らせてこんなものかと
一応理解したつもりでした。
 しかし実際にCWのパイルなどで使った事はありませんでした。
 Nap3の画面上でパイルの山の隙間がわかるので、そこを狙って電波を出して
何度か成功していましたので、CW Skimmerの出番がなかったのです。

 今回どの程度パイルにおいて役立つのか、いまさらですが、実用化のために
細かい設定をしてみました。
 Hardware Typeなどの設定は

 ここでAudio IFの調整が結構面倒でした。
 SGを持ち合わせていないので、別の送信機にダミーをつなぎ、電波をだして
おおよそのIF周波数を入力し、実際の電波を聞いて細かく調整してゼロポイント
で目的の信号が聞こえるように設定しました。
 Audioの設定画面です。

 Audio DeviceはCREATIVEのE-MU/2040ですが、もう廃番になっているようです。
 Sampling Rateが196KhzというAudio Deviceはあまりないようです。
 LP-PANのサイトでは2040の代わりにASUSのU5とかU7を推奨しています。

 こうして調整の終わったCW Skimmerですが、昨夜U Zoneのコンテストで
にぎわっていた20mの様子です。


 さーて、Nap3とCW Skimmerどちらがパイル攻略に役立つのか。
 Nap3はVFO-A,VFO-Bの両方のカーソルが画面上に出て、マウスで周波数を
直接変えることができますが、CW SkimmerにはVFOのカーソルが出てこないので
どうすればいいんだろうと思っております。

 
コメント

バンドスコープ復活

2018-03-17 10:23:49 | LP-PAN+Nap3
 FT8ばかりに現を抜かしていると、バンドスコープの必要性はまったく
感じないのですが、このごろのようにAFのペディがいろいろ出てくるとローバンドの
CWでの交信が欲しくなり、バンドスコープの必要性を感じます。
 FT-5000用のモニタースコープSM-5000を持ち合わせていますが、その性能のお粗末さに
あきれて、店ざらし状態です。
 
 再びLP-PAN+Nap3の登場です。
 しかしPCが変わっておりますので、あらためてNap3のインストールからはじめです。
 さらにオーディオデバイスE-MU/2040のDriverもCDを探してインストール。
 Nap3は最新のバージョンは日本語WinではVFO-Bの表示がおかしく、英語版Winでしか
ダメということで、英語版Win10がインストールされているNECのNOTEを手に入れたのですが、
オーディオデバイスに供給するバスパワーが不足していて、AC電源つきのUSB HUBがいります。
 と言う事で頓挫しております。

 今回はデスクトップPCということでバスパワーも問題なく、立ち上げることができました。

 本当に久しぶりに見るNap3でした。とりあえず動作してくれているようです。

 明日には終わりそうなTN5Rも40m、80mが欲しいのですが、どうなんでしょうか?
 もちろん3C0Wも同じですが、土日は競争も激しいので月曜日の朝まで待ちましょう。
 始まったばかりのTJは80mが欲しいです。
 欲しいと言ったってねー 出てきて、さらに聞こえなくてはバンドスコープも
何の足しにもなりません。

 Nap3のVer.5.0はクラスターからコールサインとり込んで、スコープ上に表示する
機能があるらしいのですが、よその国で聞こえているという情報を表示されても
こちらで聞こえなければ、癪の種でしかありません。 これ負け惜しみです。
 Nap3のいろんなバージョウがLP-PANのサイトには置かれておりますので
ダウンロードしてHDDに保管してあるのですが、今回はVer.3.1をインストールして
みました。
 でもやはりダイレクトコンバージョウンの悲しさ、どうしてもイメージの信号が
現れて、山が見えるのでカーソルを合わせてみても信号は聞こえない、幽霊信号が
見えてしまいます。おいおい使い込んでいけばイメージ信号を少なくできるのかな。
 
 あとはあまり使い込んでいないCW Skimmerを実用に供したいです。
 これから楽しみたいと思います。
コメント

logger32 やっと正常に

2018-03-16 13:48:42 | 無線
 今朝の3C0Wは80mCWにいましたが、信号は弱く、こちらでは0650頃には消えて
しまいました。0630ぐらいは弱いながらも何とかわかる信号だったのですが、
とてもコールするほどではありませんでした。

 さてどうも調子の悪かったlogger32でしたが、何とか復旧しました。
 状況はコールを書き込んでも、unknown prifixとでて、Worked/confirmの表に
反映されない。Logbookを以前にスクロールすると5200局ぐらい途中すっぽり
DATAが抜けている。しかしDATA量としては他のバックアップしているDATAと
変わりがない、などでした。

 いろいろやってみましたが、恐らくこれが原因だろうというのはつかんだ感じですが
はっきりしません。

 結局、昨年暮れまで使っていたPCの正常なDATAにそれ以降のDATAを追加して、
Logbook32.isd, Logbook32.isf, Logbook.isl, Logbook32.ismの4つを入れ替えて
しまいました。
 これで何とか復旧しましたが、LoTWとの付け合せ修正が大変でした。
 LoTWのyour QSOsのDATA13ページ分の照合は疲れました。
 Logger32のUtilitiesにあるLoTWのDATAをダウンロードできるSOFTが作動して
いるのですが、はたしてDATAをダウンロードしているのか、付けあわせが
動作しているのかが良くわからず、結局手動であわせるというアナログ的
手法でやってしまいました。
 eQSLとはうまく連携しているようですが、LoTWはいまいち良くその動作が
わかりません。
 Clublogも同様で果たしてどのように連携しているのか、Logger32を立ち上げると
Clublogと何かチェックしているらしい窓が開いてものすごい速さでコールかなにか
良くわかりませんが、スクロールしています。これが悪さをしているのかも
しれません。この動作がなかったころは、非常に安定してLogger32は動いていました。
 このclublogとのやり取りを中止させる方法を探さないとなりません。
コメント

バンドスコープが必要

2018-03-15 18:30:40 | DXing
 今朝は朝寝坊してしまった。
 7時過ぎに起き出して、クラスターをチェックすると3C0Wが40mCWにいそう。
 もう遅いかなとワッチすると、未だ聞こえておりました。
 もちろんUP指定ですが、最近はFT8ばかり運用しているので、バンドスコープの
必要がなく、外付けのサウンドカードを外しております。
 そのためすぐバンドスコープをセットできません。
 こういうときはRIGにバンドスコープがついているICOM製品がうらやましい。
 
 仕方なしに昔のようにVFO-Bを回して、応答している局を見つけなければなりません。
 10UPちょっとまで広がっており、応答局を探すのも大変です。
 何とかこの当たりを取っているというところを見つけて送信しますが、パイルに
負けてしまいます。
 ということで今朝の40mの3C0Wは残念でした。

 もう半年以上バンドスコープのセットはご無沙汰しております。
 いまさら改めてセットするとなると、さーてどうだったかとすぐには思い出せません。
 
 その前にlogger32の動きがおかしくなっており、こちらの面倒を先に処理しなければ
なりません。
 最近はあまりバージョンアップの頻度も少なく、どうしておかしくなったのか
がわかりません。
 入力欄にcallを入れてもunknown prefixと出ます。ですからWorked/confirmの表も
反応してくれません。
 いろいろやってみましたが、対策がわからず困ってしまいました。
 DATAはバックアップしておりますから、いっそソフトを入れ替えてしまったほうが
早いかもと思っております。

 
コメント

30mの3C0Wその2

2018-03-14 10:34:30 | DXing
 今朝は3時前に一度目覚めたのですが、さすが起きれなくそのまま寝てしまいました。
 7時過ぎに起き出して、3C0Wの30mはどうだったのか時になります。
 クラスターをみると、やはり5時前にはレポートがあがっております。

 洗顔の後、念のためにワッチしてみると、未だ30mでよく聞こえます。
 この前3C1Lと交信できたのも7時過ぎでしたから、もしかしていい時間なのかもと
UPをスイープするとJAへの応答ポイントが確認できます。

 1局取ると次は少し上側にずれていくOPの癖を確認して、先回りでコール開始。
 ほどなく22:30UTCすぎに+9.8でめでたく交信でき、30mでのニューをGetできた
ようです。
 お勤めの人はもうこの時間は出勤途上の時間でしょうから、パイルも小さく
なっておりました。
 こんなことなら前日、早起きをして頑張って、あげくガッカリすることはなかった
なんて勝手なことを思ったりします。
 交信できるときはこうしたもんですね。これまでも何度も経験してきたことです。

 Z60Aの運用が終わったようです。
 OQRSで最低の手数料を支払ったのでは、なかなかLoTWにはUPしてもらえませんが,
まもなくUPするだろうとの事で楽しみにしております。
 Z6からほかの局もいろいろなバンドで出てきているようですが、未だ需要も
多いいようで交信にいたりません。FT8でも何度も見かけ、コールするのですが
未だ交信できないままです。DXCC Challengeのポイント稼ぎにはもってこいですから
多くのバンドで交信したいものです。
コメント

30mの3C0W

2018-03-13 13:54:14 | DXing
今朝も早起き。
 午前4時半、30mで3C0Wが良く聞こえます。もちろんUP指定です。
 EUとの競合ですが、UPを聞いてもEUはおろかJAの信号も良くわかりません。
 こうなるとバンスコも役立ちません。コールする側の信号が聞こえていれば
バンスコも役立つのですが、DX局だけが聞こえてコールする側が聞こえないことには
どこを取っているかさっぱりです。
 とりあえず適当にUP5前後で呼んではみますが、パイルはもっと大きい感じです。
 ならばとUP10ぐらいか、時々幸運なJAにも応答があります。10局に1局ぐらいか。
 5時を回って30分位してUPサイドの信号も少し聞こえるようになりましたが、
パイルは一向に小さくはならず、こんどはWも取るようになり、ますます難しく
なってきました。
 結局 6時過ぎまで頑張ってみましたが、これから九州にチャンスがくるかも
と思うのですが、信号が次第に弱くなってきたようで、ついに諦めました。

 昨夕はXR0YDが30mのFT8が長く見えていました。
 Digiではニューですので、取れればいいがとコールをしてみました。
 おおよそ1分に1局のテンポで交信が進みます。
 JA,OC,Wが入り混じってコールしているようで、ランダムにピックアップしている
ようです。まるでロシアンルーレット。とにかくこちらもコールがクリックされるのを
気長に待つしかありません。
 ようやくコールされたのが1時間20分後でした。強く行っているからとか、どこで
送信したらよく取ってもらえるかなんてまったく関係なさそう。
 ただひたすら相手がRR73を送るタイミングを見計らって、Enable Txボタンを
クリックするだけです。交信状態になればAutoSeqでソフトが勝手に交信をしてくれますが、
相手が違うコールを送信してくるとHalt Txに切り替わりますから、あらためて
タイミングをみて送信ボタンを押さねばなりません。
 1時間以上も送信ボタンをクリックし続けるのも容易ではありません。
コメント (2)

1行だけ見える珍局

2018-03-12 15:55:53 | FT8
 早朝の40mもすっかり春の模様に変わってきたようで、見えるEUの局が少なくなって
きましたね。
 今朝も目覚めたので5時前にSW ONしてみましたが、コールしてみたい局が
あまり見えません。
 
 そんな中、突然1行だけ珍局のコールが現れます。
 J21XAGと6A/WK5QZの2局がFT8の画面に現れました。
 6Aは見たことのないプリフィックス、どこなのとHam Note Bookをめくります。
 Egyptになっております。J2はDjiboutiどちらもアフリカです。
 
 でも見えたのは1回だけ。JT65をやっているときも良くこれと同じことがありました。
 40mもビームアンテナを使うとこれらの局と交信できるチャンスがあるのかな?
 おそらくQSBの山でたまたま見えたのでしょうが、電波は飛んできているのでしょう。

 それにしてもこの季節、アフリカへのペディションがにぎやかです。
 3C0W,TN5R,TY7C,Z2LA,etc いずれもローバンドで交信出来れば最高なんですが、
なかなかチャンスがありません。
 そろそろ暖かくなってきてタワーを見上げると、アンテナ作業をやりたくなってきます。
コメント