waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

廃棄と飲み会など

2021-11-15 02:23:44 | Weblog・新着
こんばんわ。
風がおさまり、きれいなお月様がみれます真夜中の千葉岩井です。


さて今夜は。

地元のある民宿の方と。
年末に、都心からの宿泊客の予約があったものの、飲み会が目的ということで、予約を取り消しをしたそうです。複雑な判断です。
本音はきてほしい一方、宿泊先で飲酒のどんちゃん騒ぎだけの目的であれば、コロナリスクが避けられない。
確かに、コロナの新規感染は少ないですが、やはり、あるきっかけで感染拡大は一番最悪である。
都心から観光に来られる方は、リスクを避けた上できていただきたい。

山梨では、修学旅行の受け入れでいい結果をだしているようです。いい参考事例は、活かしていきたいです。


もう一つは。
ネットで、コンビニ店舗の年間の商品廃棄が500万円という掲載が。
すでに一度、この問題は取り上げていますが、あらためて。
私が住んでいる地域のコンビニ店舗の年間の商品廃棄は、400万円のようです。この数字は、コンビニ店舗で働く従業員2人分の年収にあたります。こういった廃棄が少なければ、人件費へ反映ができると思います。
食品ロスや商品廃棄は、世界的な問題です。コンビニ業界は、そのことを踏まえての企業活動が求められています。
働く人に対し、販売する商品に対して、やさしさがなければ、いずれお客さんの評価がはっきりする。

ある鉄道会社は、駅、乗務員、保線と人材を融合させ一体的にやりくりするとか。つまり、駅で働きながら、列車を運転し、車両点検や保線も一人でこなすというもの。専門性が薄れ、職人的な技術伝承の引継ができず、最後は人材が疲弊をしていく。
コンビニ業界も全く同じではありませんが、なにも手を打たなければ、人材は疲弊する。



すいませんがもう一つ。
橋下徹さんの、国会の文書通信交通滞在費の月100万円についての厳しい指摘。
先月31日に衆院選の投票日当日だけで、新しい衆院議員の方々に、10月分100万円が支給されています。

地方議会で、政務調査活動費や費用弁償について、是非が問われています。
問題の国会議員への月100万円は、給与にあたる歳費とは別に支給されます。

あえていいますが。
大半の国民がコロナで大変なおもいをしている中、公人が必要な報酬は別としても、必要性がわかりづらい支給されるものは、速やかに見直しを。そういうところから、国民にきちんと示すことができなければ、意味がない。


ある業界幹部の企業の雇用調整助成金の不正利用の件は、大変腹立たしいですが、機会をみてあらためて。
コメント    この記事についてブログを書く
« 14日は多々 | トップ | 16日は »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。