waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

またお粗末な

2024-06-26 16:18:01 | Weblog・新着
本日の千葉県議会の用事とあわせて。

その前に、今朝からトラブルがありましたJR中央線の飯田橋駅近くでのケーブルと変電所の事故。
26日14時に、中央線快速と中央総武線各駅停車は運転を再開をしましたが、株主総会が終わって安心をしたのかわかりませんが、なんともお粗末なトラブルです。
西船橋駅や中野駅では問題がなかったのだろうか。


外房線では
本千葉駅の自動改札機に、QRコード対応のものが。
八幡台踏切は廃止の話がでた以降、現場では変化はなし
土気踏切も変化なし
土気トンネル西側と東側の崩れた箇所の現場も変化無し。東側の箇所の工事はもうしばらくかかりそうです。

昨年、トイレ無し問題で騒ぎになりました永田駅は、まだ、トイレの工事は始まっていません。すでに地元自治体負担で公衆トイレを建設が決まっています。
永田駅ホームのスピーカーから、業務用の放送が流れていましたが大丈夫だろうか。

内房線もひどいですが、蘇我から永田までの外房線も線路沿いの草木がひどい状態です。

26日14時23分、岩井駅上りの209の4両が訓練運転で。

新京成が京成との合併以降は、京成松戸線とのことです。

追加です。
写真は外房線の永田駅が2枚、もう一枚は本千葉駅の自動改札機でQRコード対応。
永田駅は9時20分から16時30分までの夜間無人駅で、Suicaや指定券以外のきっぷの扱いあります。上りホームについては、事前連絡無しで車いす乗降ができます。
窓口、券売機は上記の時間帯のみです。永田駅については、動画をだしています。

なお、127号の富浦のなむやトンネルの問題。本日、千葉県河川環境課より回答が。
国の国道事務所と連携して取り組む旨の回答がありました。

コメント

久々の県議会など

2024-06-26 16:05:54 | Weblog・新着
本日26日の午前中、千葉県議会の本会議の一般質問の傍聴に。

千葉県議会の本会議の傍聴は、警備が厳しいです。受付で荷物を預け、金属探知機を通らないと本会議の傍聴をすることができないです。30人をこえたら打ち止めです。

ここ何年かは、議会棟の一階のロビーのモニターで傍聴しました。

さて。
今回は富津選出の渡辺つとむ県議の質問を拝見しました。
直接の面会はありませんが、ブログを通じてやり取りをしています。
渡辺つとむ県議は、唯一、内房線で県議会まで通勤をしている議員さんです。もちろん、京葉線問題は改善を訴えた方です。

聞いてほしい質問はありませんでしたが、けして無関係でない中身でしたので共有ができました。

能登半島地震を受けた災害問題
高齢者、認知症に関する問題
水産関係の問題
教育現場の働き方改革問題
少子化問題

などを質問として取り上げられました。

施策の取り組みは組織横断的に、認知症への取り組みは受け身でなく積極的に動くとした話が印象でした。また、少子化問題については、地方の過疎化と若年層の都会転居を踏まえ、働くこと、地域に住みやすいことが必要であることも。
水産問題は東京湾の環境を含めての資源確保、教育は学校の先生が長時間労働により疲弊をしている実態についてもふれました。
発言中、渡辺県議はタブレット端末を片手に身振り手振りで話をされていました。しかし、答弁者側の県当局の方々は、原稿の棒読みみたいで、気持ちが伝わらない感じ。熊谷知事は別です。

まだ、直接、面会は叶っていませんが、あらためてひととなりがわかりました。
コメント

安房鴨川ほか

2024-06-26 01:20:15 | Weblog・新着
こんばんは。
簡単に書きます。

昨日は安房鴨川方面へ。
先週金曜の外房線での倒木トラブル。
安房鴨川から安房天津の間でしたが、東踏切から引土踏切のあいだあたりと判断しました。
ただ、東条踏切や安房鴨川駅から待崎川鉄橋付近も、草木がかなりひどいです。

写真は安房鴨川駅の券売機。
Suicaチャージ専用機が追加設置。話せる券売機は、相変わらず、お客様さんは一苦労です。


雑記など
7月は地元の民宿街に、お馴染みの学生の団体が2日から10日間。神戸大学の学生のようなことがないよう、取り決めはしてほしいです。疑うつもりはありませんが。

山梨でびわを食してトラブルが。詳細は情報待ちです。

帯状疱疹ワクチンで、国で動きがあったようです。
追加の写真は安房鴨川駅構内。
今月いっぱいで、255の車両の暫定運用がおわりです。
わかしお5号の運転のあと、いったん電留線に入った255の02編成と、やたら車体がきれいな131の01編成です。
車体も洗車するのであれば、線路沿いの草木の伐採もまともにやってほしいです。
コメント