土曜日に、4歳児と相撲を取っていて、ウッチャリを決めたと思ったとたんに、ギックリ腰になったワタクシです。トホホホ(涙)
わが家では、チビっ子たちから格闘系の遊びを挑まれるのは、運動音痴のオットのほうではなく、ワタクシのほう。子どもは、よく人を見ているもんだ、と感心するけど、寄る年波には勝てず。
海老みたいな姿勢で、やっとこさ投票所に行くと、出口調査への協力を求められました。
ここ数年、選挙の出口調査の人に呼び止められる確率100%。私の何があなたたちをひきつけるのか????
いつも快く応じておりますが、今回ばかりは、ヨチヨチと牛歩作戦みたいに歩く私を呼び止めなくても、元気そうなお年寄りも、ピチビチの18歳もいるのに・・・・と思ったものです。
休日は、雑草取りの予定が、ギックリ腰でかなわず。雑草だらけの庭にストレスがたまるわ~。
雑草には目をつぶって、涼しげなアガパンサスだけ見ていましょうか。
でも、これだけはやっておきたい。アナベルを切り取って、ドライフラワー化に挑戦しました。さて、うまくできるでしょうか。
「古民家ギヤラリー草」のtakakoさんは、映画・建築・お芝居等々、文化芸術に造詣の深いわれらがカルチャーリーダー。そんなtakakkoさんから、「益田市の芸術文化センター」で開催中のマリメッコ展へお誘いをいただきました。
北欧好きには、マリメッコは気になります。
北欧渡航経験のある「香るキッチン」のくりちゃんと、3人で出かけてきました。
・・・・と、その前に、浜田市の激ウマな回転寿司「すし蔵」でお昼ごはん、と意見が一致しました。
ついでにのつもりで向かったけど、実は浜田~益田はけっこう遠い。距離感を、イマイマ把握していなかった3人でした。
「すし蔵」は、はるばる日本海沿いまで出かけた甲斐がある、というクオリティの回転寿司なのですが・・・・店内で私たちは発見してしいました。広島市東区にもすし蔵の支店があることを!!
そんなことは気にするもんか、と最初にオーダーしたのは、浜田3種盛り。
イカ・炙りの赤メバル・カマスです。回るお寿司でこのネタ、考えられないでしょう。
白魚と桜エビの月見盛り。シラウオがまだ透き通ってるほど新鮮。もちろん桜エビも干しじゃない。
カッパ巻きの上に、とろろのメガ盛り。したたり落ちるこのとろろのボリューム。
アナゴの1本ものの天ぷらは、3人でシェアしても十分。
鮮魚の胡麻油まぶしの軍艦。
いろいろ食べた中でも、1番印象的だったのが、この100円皿の真アジ。
100円というお値段にあわせたチープなプラスチック皿で出てきたこのアジが、裏切る、裏切る。ものすごくおいしかった。
青魚特有の臭みがあるから、回転寿司では食べようと思わない食材ですが、ここで食べた真アジは、口の中でとろけました。
はぁ~食べた、食べた。お腹がはちきれそうでした。
もちろん朝食は抜いてきました。前日の夕食も、白米は食べずに、このランチに臨みました。何を食べても、回転寿司とは思えないクオリティ。はるばる日本海まで来た甲斐がありました。
道中、おしゃべりっしっぱなし、笑いっぱなし、で2時間。次は、広島市東区の支店にも行ってみましょうかね。
昨日の朝は、新聞のスホーツ欄を読みながら、「2位とのゲーム差が、9.5しかない。2ケタ無いと安心できない。」と、言っていたのは、カープがかつて11.5ゲーム差をひっくり返されたメイクドラマを知る世代のオット。
「そんな、いくらなんでもネガティブ過ぎるがな・・・」と慰めました。
そして、昨日の阪神タイガース相手の大勝。これで、2位とのゲームが10と、2ケタになりました。
これで、そこそこ安心だね、と水をむけたら、「い~や、10ゲームくらいじゃ安心できない。20ゲーム差くらいないと・・・」とつぶやいているどこまでもネガティブ志向のオットです。
そんなオットも、今日が誕生日。
もともと、心配症でしたが、脳梗塞をして以来、感情や記憶をつかさどる小脳にダメージがあったので、いよいよネガティブ志向になった気がしますが、まあ、生きてるだけ、元気で社会復帰できただけでまるもうけ。
少々ネガティブで頑固になったところは、許容範囲。オットのぶんも、私がポジティブ志向で乗り切るわ。
誕生日プレゼントは、オットの好きなブランド VICTORINOXのジャケットをプレゼントました。
セールが始まっているので、30%オフ。誕生日がセール開始直後のことで助かります。
オットが着用した場合は、モデルさんほどキマラナイのは言うまでもありません。
どこかに食事にでも????と、誘ったけど、家でおいしいものをゆっくり食べるほうがいいそうです。
ということで、私はすでにすっかり外食気分でしたが・・・・しょうがないなあ、何を作ろうかしら????
夏になると、カレーが食べたくなる、ってことありますよね???
熱い時に、辛いカレーを食べて、おもいっきり発汗したい・・・・・が、仕事の合間のビジネスランチだと、汗だくになるわけにもいかず、ビリ辛くらいで、ヨシとしとくかっ。
・・・ということで、10段階ある辛さのうち、4にしときました。
鷹野橋商店街の中にあるインド料理のお店「ガネーシュ」3人のインド人シェフが、こしらえてくれる本格派。
カレーとライスまたはナンで、750円。ドリンクは100円。なのでマンゴーラッシーも頼んじゃお。カレーのあとのお口ファィヤーに、ラッシーはベストなマッチングでしょ。
本日の日替わりカレーは茄子とジャガイモ。全部が溶け込んだドロ~リン系のインドカレーです。辛さ段階4だとわりとマイルド。
ナン釜のあるインド人シェフのもとで、ナン食べないなんて、もったいない。
パンかごからはみ出る約束の大きさと、ほんのり甘くて、熱々のナン。
食べきれなかったら、お持ち帰りをしてくれますが、熱々でないと、お味が30%くらいダウンしちゃうから、お腹はちきれそうでも、食べきる。
そして、本来、持ち帰らないといけなかった傘をお店に忘れ・・・・商店街アーケードの端まで来たところで、「アッ」と気づいて引き返しました。
走って戻っていたら、インド人シェフのおひとりが、私の傘を持って、アーケードを全力で走ってきてくれてました。
「おぉーーー」「おぉぉぉーー」とアーケードの真ん中あたりで、カンゲキの再会をし、無事に傘は私の元へ。
インド人シェフの熱いハートも感じた夏の午後。
カープファンそれぞれに、ジンクスがあるように、うちのオットの小っちゃいジンクスは、「テレビ中継を録画したら、負ける」というもの。
録画しておいて帰宅してから見ようとすると、確かにいつも負けてる。
ゆえに、録画は見返すこともなく、そのまま消去ボタンをポチ。負けたとわかっている試合を、誰が見返すというのでしょう。
昨夜の黒田さんの200勝がかかった金沢での試合。テレビ中継は6時30分~。この試合は、ぜひ最初から最後まで見届けたい。たとえ、テレビ画面越しでも・・・・。
しかし、まともに仕事して帰ってたら、試合開始には間に合わない。これはやはり、録画するしかないだろうか・・・・いや、それで負けたらどうしよう。
しばし(長くではない)悩んだのち、ワタクシは「会社を早退する」ことにしました(爆)
「会社を早退」して、準備万端でテレビの前で正座をせんばかりで待っていたら、画面に映った石川県立球場は「小さっっ」「ぼろっっ」「せまっっ」
石川県民のみなさま、ごめんなさい。ズムスタを見慣れてる広島県民なもので傲慢なこといいますが、お許しあれ。
早く200勝達成してほしい。でも、どうせなら、真っ赤で埋まった満員のズムスタの大声援の中で、達成してほしい、というカープファンの心の声が聞こえて来ましたよね。
黒田さんなら、記録より、目の前の試合での勝利、と言いそうだけど・・・・どっこいファンのほうは、そうそう男気出せないよ。新井さんの2000本安打を、神宮球場に譲ったからね。
・・・ということで、仕切り直し。来週の水曜日のズムスタの巨人相手の勝ち試合(当たり前。でなきゃ200勝にならない)でめでたく達成、ということで。
昨日は、職場近くのセブンイレブンで、探していたけど、ずっと出会えなかったハーゲンダッツの噂のジャポネ見つけました。あらぁ~と喜び勇んで買いましたとも。
結果、300円超の価格は高過ぎない????という感じ。ハーゲンダッツは、フツウの200円台の十分美味しい&ぜいたくだから。