「古民家ギヤラリー草」のtakakoさんは、映画・建築・お芝居等々、文化芸術に造詣の深いわれらがカルチャーリーダー。そんなtakakkoさんから、「益田市の芸術文化センター」で開催中のマリメッコ展へお誘いをいただきました。
北欧好きには、マリメッコは気になります。
北欧渡航経験のある「香るキッチン」のくりちゃんと、3人で出かけてきました。
・・・・と、その前に、浜田市の激ウマな回転寿司「すし蔵」でお昼ごはん、と意見が一致しました。
ついでにのつもりで向かったけど、実は浜田~益田はけっこう遠い。距離感を、イマイマ把握していなかった3人でした。
「すし蔵」は、はるばる日本海沿いまで出かけた甲斐がある、というクオリティの回転寿司なのですが・・・・店内で私たちは発見してしいました。広島市東区にもすし蔵の支店があることを!!
そんなことは気にするもんか、と最初にオーダーしたのは、浜田3種盛り。
イカ・炙りの赤メバル・カマスです。回るお寿司でこのネタ、考えられないでしょう。
白魚と桜エビの月見盛り。シラウオがまだ透き通ってるほど新鮮。もちろん桜エビも干しじゃない。
カッパ巻きの上に、とろろのメガ盛り。したたり落ちるこのとろろのボリューム。
アナゴの1本ものの天ぷらは、3人でシェアしても十分。
鮮魚の胡麻油まぶしの軍艦。
いろいろ食べた中でも、1番印象的だったのが、この100円皿の真アジ。
100円というお値段にあわせたチープなプラスチック皿で出てきたこのアジが、裏切る、裏切る。ものすごくおいしかった。
青魚特有の臭みがあるから、回転寿司では食べようと思わない食材ですが、ここで食べた真アジは、口の中でとろけました。
はぁ~食べた、食べた。お腹がはちきれそうでした。
もちろん朝食は抜いてきました。前日の夕食も、白米は食べずに、このランチに臨みました。何を食べても、回転寿司とは思えないクオリティ。はるばる日本海まで来た甲斐がありました。
道中、おしゃべりっしっぱなし、笑いっぱなし、で2時間。次は、広島市東区の支店にも行ってみましょうかね。
最新の画像[もっと見る]
-
美味しい人間ドック 5年前
-
美味しい人間ドック 5年前
-
美味しい人間ドック 5年前
-
美味しい人間ドック 5年前
-
シフォンもタルトも@de la mer 5年前
-
シフォンもタルトも@de la mer 5年前
-
シフォンもタルトも@de la mer 5年前
-
シフォンもタルトも@de la mer 5年前
-
シフォンもタルトも@de la mer 5年前
-
テクテクの途中でついつい@Besoin 5年前
ここは何度来ても裏切らないお店だと
確信いたしました!
日本海の荒波で捕れたお魚は
瀬戸内のもとはまた違う美味しさ
でございましたヽ(^o^)丿
しゃりの握り具合もよくて
ホント回るお寿司のレベルじゃ
ないな~・・・
広島のお店が気になります、笑
いろいろと珍道中、とつても楽しかったです。
さあ、行くわよ、の名言が、ツボに入ったなぁ。
回らないお寿司に行った回数は、多いとは言えませんが、そん色ないんじゃないでしょうか。
ただ新鮮なだけどゃなく、仕事がしてあるというか。
日本海のお魚は、瀬戸内暮らしには、新鮮でしたね。
今度、広島店にも行ってみましょうね。
何度かプチお出かけにご一緒してますが、三人三様の個性を感じます(笑)
懲りずに引き続きよろしくお願いいたします。
近くの予定は、すし蔵広島店の「お店訪問」ですね♪
ちょっと距離があるので、ためらっていたのですが。
煮穴子を食べていたら、評価を教えて下さい。
広島の店に行ったら、記事を載せて下さいね。
浜田の店と同レベルの味を維持しているか等。
同じ店でも、場所が違うと味も違うことが多いので。
タイミングが合わずまだ未訪(TT)
もうこれ目的で行ってもいいかもしれないと思えてきた今日この頃です(笑)
今回も、楽しい珍道中になりましたね。
三人三様の個性・・・takakoさんが、しっかりものだけどちょっと天然の長姉、くりちゃんがカワイイ末っ子、私が武闘派の次女、ってところでしょうか(笑)
すし蔵広島店、行きますか~♪食べ比べしますかね。
日本海の新鮮魚介を堪能できます。ドライブがてらいかがでしょうか。
あいにく煮穴子を食べてないんです。アナゴの天ぷら、ほか天ぷらはサクサクで、とっても美味しかったですよ。
広島店は、東区にあります。
浜田の魚を送っているとのことでした。こちらはお近くですから、、ぜひお訪ねになってみてください。
以来、ずっと覚えていたのね。
予約は受け付けてないので、タイミングはかってここを目指していくしかない。
でも、広島店もあるよ(笑)