goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

マリー・アントワネットに反論したい

2016-07-16 | パン・スイーツ

広島ブログ

東京に行く時は「パンを買いに東京へ行くのね」と言われたりもするのですが、否定しません。そのとーり。
・・・・とはいえ、ビジネス出張だから18時までの会議を終えて、その日のうちに広島へトンボ帰りするには、残念ながら、パン屋を探してウロウロする時間は無いのだよ。
新幹線への乗り継ぎ時に、品川駅ナカの「PAUL」か、東京駅丸の内南口の「ブラッスリーVIRON」ぐらいにしか寄り道できません。

パン屋ランキング全国1位にもなったVIRONだけど・・・・でもね、とにかく高い。
「パンを買うお金がないなら、ケーキをお食べ」と言ったマリー・アントワネットにも、反論できます。「VIRONのパンは、そんじょそこらのケーキよりも高いんですよーーーだ。」と。


今回、パンを4個と粉1袋を買ったら、3,000円越え。ギョギョギョ。クレジットカードで払いそうになった。
1個550円のパンなんて、おちおち食べれんちゅうねん。
・・・・ということで、こんなお高いパンが乾燥するのも、湿気るのもイヤなので、持ち帰ってる場合じゃない。帰りの新幹線の席でもくもくと食べました。
        
           

高いんだけど、やっぱりおいしいんですよね。良い素材を惜しみなく使ってるパンだとわかる。
むしろVIRONが地元に無くて、良かった、と思うべきかしら。
「おいしい」からって、こんなパンを毎日買ってたら・・・カロリー&マネー、おそろしや、恐ろしや。

 広島ブログ


ふかひれ煮込みそば@頂上麺

2016-07-15 | 旅のあれこれ

広島ブログ

駅ナカにだって、美味しいお店がばんばんあるのが、都会のいいところ。しかも、女ひとりのランチだって、気兼ねなし。
東京駅の自由通路に、昼時いつも行列しているお店があって・・・・気になってたんです。

おっ!!今日は、行列が短い。さっそく、行列の最後尾に並びました。その名も麗しい 筑紫楼ふかひれ麺専門店 頂上麺 です。

その名のとおり、ここで出されるのは、ふかひれの煮込みつゆそば。これは広島ではなかなか食べれないから、せっかく東京に来たからには、食べとかなきゃね。
ふかひれの姿煮込みそば、3000円もあります。ふかひれの姿煮込み←ものすごい魅惑的な響き。だけど、昼間っからの出張のランチで、ふかひれ姿煮込みを食べるのって、ちょっとなんでしょう????

・・・・ということで、姿煮はあきらめ、千切りになったフカヒレの入った煮込みそばをオーダー。

横の人を見ると、けっこう大きな土鍋で、出てくるみたい。
ハーフハーフサイズのふかひれ麺と、白ご飯、エビマヨ、杏仁豆腐がセットなった定食を頼みました。
これで、ハーフサイズ。十分すぎるボリュームです。
 
                  

あつあつの土鍋に、あんかけなので、最後までアツアツ。それをハフハフ、ズルズルと。あんかけだけに、ツルツルとなめらかには行きません。ズッ・ズッ・ズッーーーって行く感じ。 
このあんかけの餡を白飯にかけて食べたら、フカヒレの中華丼にはや変わり。
フカヒレだけなんで、ともすれば飽きが来そうなところを、白飯とエビマヨが救ってくれました。
            

最後に、ドンブリ級のガラスカップに入った杏仁豆腐で、お口の中を醤油味から、杏子味へとさわやかにチェンジして、おしまい。
いやぁ~、さすが大都会。駅ナカで、このクオリティ。満足・満足。
キャリーバックをガラガラ引いた私を「行ってらっしゃいませ」と見送ってくれたスタッフの笑顔が、かわいかったこと。 

広島ブログ


広島県民の一夜明けて・・・・

2016-07-14 | くらし

広島ブログ

 

黒田投手 200勝達成おめ・・・・・おっとっとっと。いかん、いかん、妄想が。

昨日は、がむしゃらに仕事して、お仕事の一環と思っている歓迎会も回避し、定時でサササと帰り、テレビ前で正座してました。
ズムスタに駆けつけたけいこさんからは、こんな間近な黒田さんの雄姿。なんと素晴らしいお姿でしょう。
                    

結果は・・・・ご承知のとおり(涙)。しかし、ジャイアンツの村田選手、またもや空気読まんなぁ~。なにホームラン打ってるんだよ!!
以前、佐々岡投手の引退試合でもホームラン打ってしまって、スイマセンって涙ぐんで佐々岡投手に謝罪してたのを、よもや忘れたとは言わさないわよ。カープファンはしつこく覚えてるからね。

しょうがないなぁ。こんな夜は、やけ食いでもするか、ということで、グリーンカレー2杯食べたあとで、手を出したのはこちら。
明治製菓のチョコミント。ザクザクチョコクッキー入り。なんと魅力的なパッケージでしょうーー。ブルーとブラックのインパクトのあるこの反対色が、「食べろ・食べろ」とせまってくるんだよなぁ。
     
 広島ブログ


地図が読めない小旅行

2016-07-13 | 旅のあれこれ

 広島ブログ

益田市にある「島根県立石見美術館」で開催中の「マリメッコ展」に、takakoさんくりとゃんと出かけてきま
した。

                       
会場の建物がとても見事でした。この地方特産の石州瓦を利用して屋根と言わず、壁と言わず、壁面すべてに瓦がタテになり、横になり貼り付けてありました。
屋根瓦としての用途しか知らない凡人は、建築家のアイデアに、目を見張ります。
         

展示はラブリー系要素は少な目で、マリメッコの歴史やテキスタイルの紹介がメインとなります。
手芸・裁縫は、まったくダメですが、テキスタイルは大好きなので、ほほぉ~と見て回りました。

そして、展示会を見終わり、さて広島へ戻ろうと、ナビの指示通りに進むと、なぜか車はどんどん津和野へと向かうのです。
なんか、反対方向じゃない????ザワザワと言い合っていたら・・・・
takakkoさんが持参の地図を取り出し、「この道は捨てましょう」と勇気ある撤退を決め、引き返しました。
それからは山また山、すれ違う車もほとんど無い山道を通って、なんとか広島へたどりつきました。
ここで、車が故障したら、私たち遭難か???と不吉な予感を、おしゃべりで紛らわせながら。

土地勘が無いというより、地図が読めない女3人寄ると、ナビがあっても迷う、という旅。
そして、昭和世代にとって、最後に頼りになるのはハイテク・デジタルではなく、アナログとマンパワーだということを再確認した小旅行でもありました。

広島ブログ


薬膳鍋でデトックス@青葉

2016-07-12 | そとごはん

広島ブログ

以前こちらで食べた薬膳鍋が、とっても美味しくて、また行きたいと思っていたところ、おいしくてお肌ツルツルになるのなら、ぜひ行ってみたい!!と熱烈リクエストの女子たちと、再訪してまいりました。

薬膳鍋の台湾料理「青葉」お店にはいったとたんに、薬草の匂いがぷ~ん。干からびたさまざまな怪しげなものが、お迎えしてくれます。タツノオトシゴとか、冬虫夏草とか・・・
        

メニューには、料理名の横に効能が書いてあります。肩こりに良い、血液サラサラとか。妙齢の女5人集まれば、老化防止と書かれたメニューを頼まないわけなにいかないじゃん。

 まずは前菜盛り合わせ。このピータンと豆腐がおいしくて。
      

ピータンのおかわりを頼みました。ピータンお代わりしたのは初体験。それぐらいこちらのピータン美味しかっ
たなぁ~。
          
       

私が猛烈リクエストしたひと品は、青菜炒め。見事なシャキシャキ感。この火加減は、素人には出来ない。
 
     
豚足は、リアルなあんよ(脚)の形を想像していたら、よーく煮込まれ、味もしっかりついて、おまけに食べやすくカットされて、至れり尽くせりで、まさにコラーゲンの塊。
      
レバニラ炒めとか、すじ煮込みとか、いろいろ食べて・・・・
       
さて、いよいよ本日のメインイベント薬膳鍋。
12種類の食材に、25種類のスパイス。
食材も、あひるに烏骨鶏にワタリガニにイカ団子、ハマグリ、エビに、軟骨団子、スペアリブ、白菜、シメジと、実に多彩。
 
2人前の注文ですが、5人で食べても十分なボリュームです。
   
この真ん中に乗っかってるシメジを「ティアラみたい」って、言ったら・・・私以外の全員の顔に「は???」のマークが浮かんでいるのが見えました。
このシメジ、ど真ん中で主張している感じ、ポコポコと凹凸がある感じが、王冠ぽくないですか???

えっ??見えないって???いいんだ、いいんだ。だ~れも賛同してくれなくても。でも今後は「ティアラ会」という名前でこの会合を開こう、とお情けをかけてもらいました。

最後は麺を入れて、お約束の麺リフト。 
             
どのお料理を食べても、スパイスを感じるのに、決して濃くも、くどくもない。優しくて、滋味深い台湾料理。食べることは、生きること、につながるお料理ではないでしょうか。
ママさんから、今日はたくさん水分取って下さいと注意がありました。薬膳効果でデドックスになるそう。

デザートには、ピーナッツ餡の胡麻団子。ピーナッツの餡が香ばしくて、美味しかったのに、追加注文しようとしたら、これが最後でした。残念なり。あと、3個は食べれましたね。
      

お酒もまあまあ飲んで、1人3700円くらい。こちらのお料理は、胃袋にも優しいけど、お財布にも優しいのです。
デドックスできたのは、体内の老廃物だけではなく、笑って、しゃべって、なによりハートの毒出しが出来ました。

広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ