goo blog サービス終了のお知らせ 

社会はかわるし、かえられる!

格差社会の縮小めざして、誰もが安心できる社会をめざして!
 

今日からNPT再検討会議

2022-08-01 07:38:55 | 日記

今日から第10回核不拡散条約(NPT)再検討会議がニューヨーク国連本部で開かれる。

もともとNPT条約は核兵器保有五大国以外は核兵器を持ってはならないという不平等条約。しかし五大国に「核軍縮交渉の義務」を課している。
ここに私たちは希望を持っている。

そして核兵器禁止条約が発効し、国際的に核兵器は毒ガス兵器のように「違法」な兵器になっている。

岸田首相ははじめて会議に参加することにしたが、アメリカの掌の範囲からでることは無いであろう。

それは、安部元首相や維新がアメリカの核兵器の「共有」=日本の保有の主張にたいして黙認しており、唯一の被爆国として核兵器禁止条約に反対しているからだ。
過去には日本がアメリカに新型核兵器の開発まで要請していた。
政府・自民党の抜きがたい「核の傘」「核抑止力論」の克服こそ求められている。

ロシアは、ウクライナ侵略で世界にむかって「核の脅し」を使った。「核抑止力論」がいかに間違っているか。

核兵器禁止条約は「核兵器その他・・・を使用するとの威嚇」を禁止している。

8月は広島・長崎の月であり、太平洋戦争終結の月でもある。

「平和」という言葉は誰でも使う。侵略国、軍国主義者、軍人も、ファシズムも。
「9条」を変えようとする自民・維新も「平和」のためにという。

軍事力拡大による「平和」、核兵器抑止力論という恐怖による「平和」も。

岸田首相には、真の独立国としての日本の平和への「戦略」が求められている。いつまでも「核の傘」にしがみついていいのか。
NPT会議で「二つ目のアメリカ」と言われないように。

もう一つ、
日本では核兵器禁止世界大会が開かれる。
こちらは「希望」である。