goo blog サービス終了のお知らせ 

佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

日本の磯の開拓者‐5

2022-07-11 18:33:31 | 釣り界の歴史

宇治群島の釣りつづきー5

死闘・馬乗り碆

朝、今日の大漁を恵比寿さんにお祈りして、持参の焼酎を海にたらす。そこへ、今日は私も一緒にお供します、と言いながらやって来た船頭氏の道具をみて驚いた。田辺のクエ竿の倍も太い青竹に道糸全部がマグロ用のワイヤである「昼からアラ(クエ)をやるんですか?」「いえヒサ(石鯛)です、貴男の合成(ナイロン)では、ここのヒサは一寸無理でしょう」「なかなかこれで3貫までは大丈夫ですヨ」この自信満々の言葉が図らずもOAC(大阪磯釣クラブ)の名誉を傷つけるような私の未熟さを暴露する結果になろうとは、神ならぬ身の知る由もなかった。

潮の加減で、今日は昨日と反対側に竿を打つ、勿論馬乗り碆、昨日の復讐戦というわけだ。昨日の失敗に懲りているからハエずれを避け、できるだけ前方に竿を突き出した。足場を固め、さあ来いという体勢でアタリを待つ、林さんと船頭氏が盛んにフジツボをこませてくれる、潮は相変わらず速い、このポイントは遠投すると、前のハエにかかる恐れがあるので、足もとを釣ることになるが、それでも15ヒロは軽く出る。

8時過ぎ漸くコマセが利き始めたか、軽くアタリ出す、”来タナ”と身構える中に、置き竿にした東作の穂先がいきなり宙天から海中に突っ込んだ。その一瞬を捉え「タアーッ!」と気合もろとも、後ろにのけぞって合わせたが、これはどうしたことかてんで竿が立たない、こんな馬鹿なことがと、真っ赤に力んで両腕を竿にかけ、力一杯後ろへ反り返ったものの、竿尻を当てた下腹が猛烈に痛いばかりで、とてもリールを捲くゆとりはない。やっとジリジリ2,3尺ばかり竿を起こしかけた途端に、またもや凄い力でしめこまれてしまった。まるでクレーンで持ち上げるようにのけぞって座っている私の体をフワーッと浮かして前のめりにさせたのだから、なんとも驚くべき怪力だそして次の瞬間には私の竿は、ヤモリのようにピタリと岩に吸いつき、そこで2,3度上下にこすっていたとおもうと、急にフット腰を伸ばして、軽くなった。一瞬の拍子抜けで、私も危うく尻もちをつきそうになり、慌てて上体お起こして軽くなったリールを捲くと、2分のナイロン道糸が20メートル近くもハエズレでザラザラになり、そこで見事に高切れしている。

(場所が悪い)と初めて悟ったが、食いのたった今場所を変える手はないと、寸時も惜しく、ざらざらになった部分を切って捨て、新しい仕掛けを結んでなげこんだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモート

2022-07-10 18:40:45 | 趣味

生まれて初めてリモートによる、私の好きな歌の主である、レイモンド松屋さんの、テレワークというのかリモートによる歌われているのを見せていただいた、少ない人数でのリモートの放映でしたが、楽しかった、私の所にはカメラがついてなかったので、声だけしか相手にとどかないがレイモンド松屋さんや知人の大塚さん夫妻や、担当の野嶋さんとも話が出来たことが楽しかった。

日頃テレビやライブがあるときに見ることができても話などはできないのが普通ですが、こんなリモートによるライブは最高のものでした。

(今回はレイモンド松屋さんの大フアンで、そのために大阪から四国に引っ越したという大塚さん夫妻に、このリモートライブを教えてもらった。)

自分が日頃カラオケなどで歌っている歌であるところの、歌手の方とテレビを通じて話ができるとは思わないので感激のものでした。

こちらがカメラがないので、逆に気を遣ってくださって、ありがたかった、次回にはカメラをセットしてのリモートライブを楽しみたいものと思っています。

安い料金でこんなに楽しめたら云うことはない、唯このようにつなぐことができるのは若い人での特権のようなのですが、何とか覚えて次回は聞きたいと思います、皆さんもこんなライブはいかがですか。

写真は以前に今治にライブを見に行った折での、 レイモンド松屋さんとの2-ショット写真です。

レイモド松屋さんと野嶋久美子さん

 

レイモンドさんの大フアンの大塚夫妻と、カラオケを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐々木鐡仙さんの作品

2022-07-09 18:50:50 | 日々の思い

もう何年になるかな、佐々木夫妻と出会ったのは、毎年お正月に梅田のホテルで、日本一のクラリネット奏者の北村英二さんのコンサートが行われていた時、女房の和子と参加していました、その時に、隣同士で何度か出会ったのがきっかけで、お付き合いが始まった。

そんなに有名な方とは知らずに同じような年代できさくにはなしができたので毎年同じようにお会いしていた。

「千曲川」という俳句作品集を出されたのをみて、有名な方なのだなと初めて知ったのです。でも気さくにお付き合いさせていただいた。

川端康成さんのことで川端文学を書くという事で作品集を出されていたのを、茨木の市立川端康成文学館に寄贈されて文学館では所蔵されています。

この度川端康成生誕月記念企画展において多くの作品を展示されたので、見に行ってきました、久しぶりに奥様ともお会いした。

展示されていたのは17点でした。写真を撮れないので目録の一部を皆さんに見てもらいます。

展示会は7月の18日までです、

場所は茨木市立川端康成文学館です,駐車場は裏にコインパーキングがあります、見学者には割引ありますので、見に行ってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻雀新聞7月号

2022-07-08 19:45:10 | 趣味

7月号が来10日の例会(上六天山閣)にてもらってください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー7月

2022-07-07 19:40:41 | 日々の思い

ヤナセのベンツカレンダー

 

GAMAKATUのカレンダー

 

RYOBIのカレンダー(拓正会)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする