佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

 瀬野川を楽しむ会  便り

2016-11-30 18:30:02 | 日々の思い

2016年10月28日の中国新聞朝刊 広島都市圏に海田小学校4年生が、空き教室に瀬野川水族館を完成させた記事が掲載されています。

瀬野川保護活動を2000年6月から継続していますが、教室で水族館を完成させたのはこれで2回目。

 採取は海田小学校4年生の児童とサポートにクラーク記念国際高等学校、

広島市立大学大学院情報科学研究科情報工学専攻モニタリングネットワーク研究室

広島大学生物生産学部海野研究室、瀬野川を楽しむ会

 水槽の管理は瀬野川を楽しむ会 淡水魚のSpecialist加藤さんが全面協力してもらった。

毎週週末には全ての水槽をメンテナンス。

完成時には海田西田町長や教育委員会、各学校の先生達も見学に来てもらえた。

 この水槽展示にはもの凄い期待が寄せられている。

なぜならこの企画をしなければ一生見ることが無い!出会うことが無い!!貴重な生物を直に見ることができる。

テレビや図鑑では無く、生体を直に見ることができるのだ。

もちろん展示期間が終われば、採取した場所に戻す。

 これまでに1回だけ瀬野川水族館を海田小学校で行ったことがある。

それから14年経過した今年4年生の熱き思いがこの展示会を起こしたのだ。

 無関心では何も起きないし分からない

好きだから、人にも伝えたいと心が動く

人が動くことで(働く)これが連動して様々な人が動き始めた

 2000年の6月に発足した瀬野川を楽しむ会だが、正直ここまでできるとは思わなかった。

想像を超える人達が動き始めた。

 瀬野川には未来があり、子や孫に伝えていけると この水族館を見て思った。

毎朝、子供達は水槽を見に来て喜んでいるとか!!

 専門家は下水処理が上手くできたから生き物が増えたと言っているが、果たしてそれだけか?

私には疑問がある。

私は草木を残したことが最大の復活と思う。

少々の汚水でも生き物は絶滅しない事は、幼い頃から川で遊んでいたので実感がある。

やはり一番悪影響を与えるのは、平面工事ではどんな生き物も残らない。

もちろん水質が向上した事も要因だが、様々な人の言動で瀬野川が復活したと信じている。

 この子供達がやがて大人になり、様々な仕事を始める。

その時、今の学習が役立つときが必ずあるはずだ。

そしてこの子供達も家族を持ち同じ保護活動をしていくと思う。

間に合って良かった。

これからも、じっくり治水利水生物多様性環境をバランス良く見守って行きたい!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第30番 百々山 善楽寺 (とどさんぜんらくじ)

2016-11-29 18:44:48 | 日々の思い

ご詠歌・ 人多く立ち集まれたる一ノ宮  昔も今も栄えぬるかな 

 

  国分寺をでて善楽寺には夕方に着いた、お参りを済ませて次の31番竹林寺に向かう

 善楽寺から竹林寺までは約9キロの道のり、

 以前四国の霊場には30番として2つの札所があった、

 現在の善楽寺と安楽寺の2ヶ所、書かれている本によると明治の廃仏毀釈によって廃寺に

 なり、本尊の阿弥陀如来と弘法大師像を29番の国分寺に移した。

 

 明治9年に同じ市内の安楽寺に移されて安楽寺が30番札所として復活した

 

 30番札所が2ヶ所あったのでどちらにいけばというお遍路もいたが平成5年10月1日

以後は善楽寺が30番,安楽寺は善楽寺の奥の院に決まった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉州ハネ釣研究会

2016-11-28 19:36:48 | 釣り界の歴史

平成28度の総会が26日に春木の安曇野にておこなわれました。

私も賛助会員として招待してもらい3人の仲間と出かけて行きました。 森永氏の挨拶

ハネ釣り専門の会というのは全国どこを探せど泉州ハネ釣研究会以外はないでしょう 

こじんまりとした会ですが、色々な釣りの会がありますが、今中会長を筆頭に

好きな人が集まっての会、良く続いております。 

例年4月に300人からの釣り人を集めての大会を開かれていたのが、山田渡船が身売りしたために無くなったのが大変残念なことですが、それにもかかわらずにクラブとしては続けられている立派なものです。

最近はあまり釣れないようで、今年の総会では発表されたようにボウズ罰金が大変多く、皆さんにそれを還元されていました そっと一人会長

和気あいあいとした楽しいクラブはハネがあまり釣れなくなっても岸和田で続いていく、25年からの実績は会長以下役員さんが頑張っているからだと思います、このような釣りクラブは会長が走り使いとして威張らずに動いているから長続きします、頭の悪い俺は偉いんだ、なんて思っているような会長がいると、どんどん会員がへり、釣り関連のメーカーや仲間から嫌われて大会などの援助もしてもらえなくなり会として成り立たなくなるようです。

 

会長挨拶から会計報告、年度表彰、新年度役員改選、表彰とあり

来年度もこの体制でいくことが決まり、カンパイをして食事となりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人長島氏のお遍路

2016-11-26 18:53:10 | 日々の思い

第29番 摩尼山 国分寺 (まにさん こくぶんじ)

ご詠歌・ 国を分け宝を積みて建つ寺の 末の世までの利益残せり  

 

大日寺をでて国分寺には昼前ぐらいについた、お参りを済ませて川沿いに遍路道をあるいて

久しぶりにゆっくりとした。(約9キロ)

 

このお寺は聖武天皇の勅願によって各国に建立された国分寺でここは土佐の国分寺という。

 

風格のある仁王門 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩り続き

2016-11-25 19:10:34 | 日々の思い

京都五山東福寺

京都の大本山東福寺の創建は古く鎌倉時代で時の摂政関白・藤原(九条)道家が南都東大寺と興福寺から東と福の2字をとり、九条家の菩提寺として造営された。

 

仏殿には高さ15メートルの大仏立像を安置、京の「新大仏寺」として1236年より実に19年をかけて

都最大の伽藍を完成させました。

 

鎌倉末期には相次ぐ火災により大部分消失しましたが直ちに復興に着手して1347年に再建された。

 

いろいろな角度からお寺の写真を撮ってきましたので、見てください

 

場所はJR奈良線または京阪電車「東福寺」下車、駅から徒歩10分

または京都市バス「東福寺」バス停下車

 

 

帰りに食事したところここも庭が美しかった。

ここで食事した谷本夫妻と

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする