佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

夫唱婦随のつり

2015-10-31 19:33:35 | 釣り

以前に和歌山のグレ釣り名人志賀さんが夫唱婦随で有名でした、姉さん女房の奥さんと2人して

各地に釣りに行かれての、グレつりに、ご夫婦ではまっておられた。

これは大変有名な話ですが。

 

志賀さんは上物のグレ釣りとしての第一人者としてですが、底物での夫唱婦随の方も

おられます、全日本磯釣連盟の役員でもあり大阪サンタ磯研の顧問でもある、松永雅雄氏

 

ご夫婦で仕事をしながらもイシダイが釣れると聞いたら、仕事そこのけで飛んでいかれる

私もこの方とは長い付き合いです、以前大阪府釣り団体協議会のことで話しを、したときに

協議会に入らずに外からいくら、ぼやいても意味ないでしょといって、もう一人の

一度やめて外から文句を言っていた人、S氏と一緒に入ってもらいそれから意気投合して

のお付き合いが始まったのですが、イシダイの話をしだしたらとまることがない、

自分でいろいろとイシダイを釣るための道具を、先日書かせてもらった天満の大井さんのように

考案して改良を重ねておられる。

私も作ってもらい使っています、中通しの穂先、差受けのピトンの改良など、便利で安心できるもの

を考え作られておられる。

底物釣りをされる方はゼヒ一度試してください。

 

私も一度お供したことがありますが、奥さんが行き帰りの道中、車を運転されておられる

そして磯では対等にイシダイ竿を振られているという、頼もしいというか、すばらしい奥様

夫唱婦随とい言いますが、少し婦唱夫随と書き直したほうがいいのかも・・・

 

最近はデカバンの口白を狙って道糸もナイロンでなくワイヤーをまいておられる、

彼に聞いてみると、ナイロンは根がかりしたときに切るのに大変だが、ワイヤーなら問題なく

切れるという、そしてナイロンのように切れた後、海中にいつまでも漂い次の仕掛けにカラムという

問題も少ない、魚をかけて、磯際を走られても簡単にはハエずれしないために取り込める。

彼の仕掛けは、イシダイ竿(穂先のみ中通し)(これは穂先への糸のカラミで錘により穂先を折らない

ためのもの)にリールは38番のワイヤーが巻けるものであればよいが、(スプールに道糸のワイヤーが

入り込まないように気をつける)仕掛けはいたってシンプルな、ワイヤー 

ハリスに針は2本針、それにシラガウニを6個ほどつける、撒きえ兼用とするため上の方のウニは

ある程度足で踏み潰しておくと言う。

下の針はサシエ用で上の針は撒キエを、とめるためのものと言う。

 

今月の初めに4,5日種子島に行ってこられた、そのときの報告

台風が次から次へと来ている隙を見て種子島の大塩屋の西の表の堤防での釣りと、大塩屋の磯「山の背」

での釣りをしてきたという。

 

8月に2度シルバー割引を利用して行ったがあまりよい釣果は得られなかったので、再度、今回は

2箇所を攻めてみた、この4日間でのシラガウニは2人でマキエ兼用で60キロそれにモズクカニも

サシエとマキエに使ったという。

 

最近は釣り人が少ないためにマキエが利いてないために、マキエの量が増える。

出船は朝6時からで夕方の4時ごろまでの釣りで、磯渡しは竹渡船で一人5000円、波止はアイトク丸

で2000円で、ウニは10キロで5000円から6000円でした。

 

私と同年輩の松永氏に拍手を送りたい、私もイシダイ釣りに再度挑戦したいが、現在のこの足の状態では

磯にいけないのが悔しい、彼曰く、あと3年できるかどうかわからんやろ、今元気な間に何とか日本記録

をつりたいとの執念、すごいというほかないです。

 

若き日の松永氏が写ってます 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度第34回G杯争奪全日本グレ釣り選手権 

2015-10-30 19:23:01 | 釣り界の歴史

予選会 福井県若狭第2会場

開催日・・平成27年10月18日(日)

開催地・・若狭第2会場

審査方法・・グレの7匹の総重量      

      グループ内での順位ごとによる選抜制(総合2位まで全国大会出場権獲得)             

優勝・・・松下好博(51)・・・福井県福井市・・7匹・・3,72キロ(グループB)

準優勝・・池上康幸(42)・・・大阪府枚方市・・7匹・・2,74キロ(グループA)

 

3位・・・八木順一(43)・・・京都市向日町・・7匹・・3,16キロ(グループB)

4位・・・岡本博明(48)・・・山口県山口市・・7匹・・2,48キロ(グループA)

5位・・・鈴木邦佳(63)・・・福井県福井市・・7匹・・2,72キロ(グループB)

6位・・・和栗 仁(36)・・・新潟県新潟市・・7匹・・2,60キロ(グループB)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度第34回G杯争奪全日本グレ釣り選手権

2015-10-29 19:03:59 | 釣り界の歴史

予選会 福井県若狭第1会場

開催日・・平成27年10月17日(日)

開催地・・若狭第1会場

審査方法・・グレの7匹の総重量      

      グループ内での順位ごとによる選抜制(総合2位まで全国大会出場権獲得)       

優勝・・・松村慎次(61)・・・島根県松江市・・7匹・・4,3キロ(グループA)

準優勝・・藤原実浩(50)・・・広島県福山市・・7匹・・3,94キロ(グループB)

 

3位・・・金村義隆(41)・・・滋賀県高島市・・7匹・・3,52キロ(グループB)

4位・・・三好晴功(51)・・・大阪府大阪市・・7匹・・3,08キロ(グループA)

5位・・・園田誠大(42)・・・京都府京都市・・7匹・・3,26キロ(グループB)

6位・・・田実真一(42)・・・兵庫県尼崎市・・7匹・・3,00キロ(グループB)

 

当日は快晴のお天気での開催となりましたが、午後から風が強くなりました

エサ取りが多く喰い渋る大型グレをねらうスタイルだったようです。

検量には45センチオーバーも持ち込まれました。そんな中4kgを

たたき出した松村氏が優勝しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の知る凄い釣り人

2015-10-28 10:35:20 | 日々の思い

1977年に発行された、「別冊フイッシング」に特集として書かれている、大井巌氏

浪速の釣り人としては森岡氏と双璧であろう方、当時60歳。

 

この大井氏を知ったのは全関西磯釣連盟に理事としているころに魚拓の審査でこの大井氏の

クエを見て天満磯釣りクラブを知りました。

その後この大井氏のクエの魚拓をもらって帰った記憶があります。

 

この方年間180日はつりをしているというし、1度つりに出かけたら、いつ帰ってくるか、

わからないと言う、そして磯の上にテントを張りクエがつれるまでいるという。 

そして、この年までに20キロ以上のクエを150本から釣り上げられておられる。

 

自分の使う道具はじぶんで作るという人ですからすごいというほかない。

以前書かせてもらった豊中の森岡さんと意気投合して2人で大物を釣りに各地を転々と

開拓されたというその後、森岡さんは離島の開拓に、大井さんはクエの大物を狙いにと

分かれたという。

 

この方の有名なクエ釣り場は奄美大島の古仁屋にある皆津崎が有名で、

ここで立て続けに49キロ以上の大物を3本、ロープ釣りで釣られたという。

 

この方の磯釣りは、磯にテントを張りプロパンを持ち込んで船頭に水を運んでもらい

自炊してつれた魚を焼いたり煮たりして食べたというから、普通の釣り人では到底

真似はできない。

 

この本は今も私のところに大事に残しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣堀 

2015-10-27 17:00:29 | 釣り

久しぶりに釣堀に行ってきました。

狭窄症になって以来釣りにもいってないのですが、少し杖なしで歩けるようになり、

仲間のみんなから釣堀に行こうと誘われて磯に行くにはもう少し辛抱だから釣堀

ならと、藤村氏が乗せていってくれました。

 

和歌山の釣堀紀州へと出かけました、朝4時30分迎えに来てくれた藤村氏の車に乗せてもらい

道中、紀ノ川のドライブインで休憩をさせてもらいを動かしました。

同じ形での車での姿勢が悪いのか、車に乗ると左足がピリピリとしびれてくるのが気持ち悪いし痛くなるのがかなわない、降りてしばらく屈伸運動をすると、ボチボチ歩けるので、前より少しは楽になっ手は着ているのですが。

 

現地に着き仕掛けを用意していっせいに釣り始める、横でつり始めた新田氏のお孫さん、

小学5年生が1番にシマアジをかけた、つずいて私にも、そしてモーニングサービスとばかりに

皆さんの竿が曲がりだした。

 

食いがたってきているときは、面白いもので、私の左端で釣っているYさんの竿が曲がると

同時に私の竿も曲がった、そしてお互いにまいていくと、引っ張り合いあいの形になってきた

何かおかしいなーといいつつ、2人が巻き上げると、1匹のシマアジが2人のエサを喰っていた

のです、こんなことがあるのです。

 

その後青物の放流がありカツオの腸でカンパチを釣り上げました、つずいてきたのですが

他の人とのお祭りがあり、バラシました、その上また来たのを今度は道糸が弱っていたのか

高切れで逃がしてしまいました。

 

しばらく釣り糸の点検をしていなかったので、さっき絡んだときにすれていたのでしょう、

そこで、切れたのでしょう、行く前に点検は必要です。

でも久しぶりの釣りでしたが楽しめて気分転換にもなりました。

 

本日の釣果は、シマアジ3匹とカンパチ1匹に、マダイが2匹でした。

かえってきて知人のお店「しらさわ」でカンパチを料理してもらい、兄の家にも届けて

私も晩御飯にカンパチを刺身にしてもらいよばれました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする