goo blog サービス終了のお知らせ 

佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

今日の晩御飯

2025-03-04 19:28:09 | 日々の思い
今日は会社~現場~自宅の3往復しまして疲れました、そして夕方に昨年の決算を見てもらっている杉本氏の所に資料(1昨日から必死でまとめている)を持ち込みました。そして「ゴハン行こかと言ったら、手伝いの中島さんもまだ早いとの事で家に帰りまして、一人ご飯
独り身でのご飯は誰かが入れば一緒に食べに行ったりするのですが
ここの所一人で食べる時間が増えてきています。

自分で作って食べるときは大体無茶苦茶なものが多い
最近は鍋料理というほどでもないが、炊きものが多い
テレビで宣伝していた岩谷のコンロ(スキヤキや,焼肉や、鍋料理が出来るというので、買った、少し高かったがいろいろできるというので、今家にあるのを処分したら良いと思い、直ぐ買いました。(笑い)

それが来た日の晩に焼肉をしまして、そのあくる日はすき焼き風の鍋をした

今日はそれを使わずに普通の鍋での炊きものをして食べました。
自分で炊くものですから味も文句言えないので好きな味になっていて、他人さんには食べさせられないと思います。

今日は数日前に手巻き寿司をしたときの残りの野菜があったのでそれに、
みず名の残りに、昨日食べようと思っていたハンペイを切って冷蔵庫の残り物のすき焼きの肉があったのでそれをくわえて、好きな椎茸も入れて
いつもの「メンツユ」に「しろだし」を咥えて,煮つけました。

別鍋で湯がいた、「ペロッコウドン」というのを切って、同じ鍋に入れて炊き上げたら、鍋いっぱいになりまして、それをメインにサトウのゴハンヲ」チンして玉子掛けで食べました。

それに、納豆と、キムチに漬物、お酒は白鶴
お腹いっぱいで残しました、‥あーーー美味かったゴチソウサンと独り言  
でも今日は疲れたわ、体調も良くないけど今日は動き過ぎた・・・




コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お参り | トップ | 釣り連盟の思い出・さざなみ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
制御工学関係 (phytonエンジニア)
2025-03-14 11:44:24
最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、トレードオフ関係の全体最適化に関わる様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術の一神教的観点でなく日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々の思い」カテゴリの最新記事