佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

磯つり

2020-09-30 19:18:25 | 釣り

久しぶりに磯釣りにいきました。

若手の金清氏と永田氏に誘われて昨日(29日)和歌山の大引に行ってきました。

もうこの年になると磯釣りは一人では危ないという周囲の声がありますので

若い人のお世話になっていくことができる。

昨日は10年ぶりぐらいですか、上の渡船のお世話になるのは、以前金清氏とアシカに

渡って釣りして以来の事です。

午前3時に和歌山の紀ノ川ドライブインにて待ち合わせて京都から金清氏を吹田で載せて

やってきたのは、これも久しぶりの体面、6年ほど前に我が家に遊びに来て以来の

永田氏でした、彼との釣は遠い昔に、今は廃刊になった釣りの友の取材で色々な魚の

釣り対抗戦の記事造りに行って以来の事です。

2人とも今は独立して立派にコロナにも負けずに会社を経営している強者です。

魚釣りに誘ってもらうのはともかくこうして覚えていてくれて誘ってくれるというのは

大変嬉しい事で、二つ返事でOKしました。

上野渡船場に着くとパラパラと釣り客がやってきています、最近は磯釣りのメンバーが

少なくなっていると聞いていますが、結構平日というのに来られていました。

夜明け前の薄ぐらがりに出船、磯に付いたらしらじんできました、金清氏は個々の

常連さんで釣り道具もここの船頭さんの家に置いてるというぐらいの親しさの様で

今回も年寄りの僕のために船頭さんと話して、底物のできて人のジヤマにならない自分たち

だけの磯を選んでくれていまして、ヒジキ磯の裏チョボという所をとってくれました。

小さな磯ですが、前方にアシカとオオクラガ見えるそして遠く淡路島が見えています。

お天気は早朝は雨が来るかなという感じでしたが、日が昇るにつれて快晴に近い感じで

絶好の秋日和の釣り日和となりました。

「遠くアシカがみえます」

僕は底物で、お二人は上物です、磯の真ん中が底物で両サイドが上物場という事で・・・

久しぶりの磯での底物,あたりがあればそれでよしと、なぜか仕掛けを投げる前から

のんびりとした気分で,以前なら磯での底物には気合が入っていましたが、今日は

これたという事が大事な感じ、ピトンをセットして、ウニを刺しての第1投、

15mほど投げて底の状況をと・・・手前の竿先5mほどのところが駆け上がりの様で

巻いてくるとそこで一度引っかかるようですのでそこが要注意かなと、1本の竿を

セットして、欲張ってもう1本の竿もセットしました。そして1本は20mの手間え位

そしてもう1本は30mほど投げてセットしました。

当たりはコツコツと頻繁に当たるのですが、エサ取りの様で食い込むところまで行きません、

どうやら石垣の小さいのがわいている感じ2本の竿のどちらもすぐにエサはなくなります。

いらだって手持ちで掛け合わせてやろうとしましたが、空振りです、きようの仕掛けは、

種ケ島に行った折の仕掛けと同じでその中でも小さい15号を選んでいましたが、

石垣用のもっと小さな針が必要な感じでしたが、少し食い込んだのを合わせたら、やっと1匹

ゲットできました、やはり思った通りのイシガキでした、その後1匹合わせましたが途中でハリ外れ

やはり小型のイシガキでしょう4時まで頑張ってやりましたが、それのみでした、上がって他のひとのを

見ましたら同じようなイシガキが多かったようでした。

久しぶりの磯を釣れなかったが満足し楽しめました。

荷物運びをさせたお二人に感謝です、ありがとう。

 

「お昼のお弁当金清氏の奥さんの差し入れです美味しかった又よろしく?」

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り三昧(私の釣り日記)八丈島

2020-09-29 19:57:52 | 釣り

八丈島の地磯の釣

昭和56年の11月の事、今回の釣行の半年ほど前に、今は亡き豊中の親友で釣り仲間の

中谷氏とこの地磯(石積の鼻)にいきヒラマサの入れ食いに会い、大変よい釣をさせて

もらったので、夢をもう一度と釣友を誘い3人で出掛けた。

大阪からは乗用車で名古屋まで行き、空港に車を置いて、そこから八丈島までは飛行機で

そして迎えの車でホテルにと言っても渡船屋さんのところに、、着くやいなやすぐに、

レンタカーにて、この地磯の石積みの鼻に下検分に出かけた。

この場所は八丈島きっての大型魚の釣場で6月には地元の人が1,5mからの記録物の

シマアジを仕留めてるという。

今回の私たちもここまで大きくなくても大物を何とか狙いたいと思っている。

地元の人が何人か釣られているので見せてもらった、50センチクラスのグレ2匹、三の字

45センチクラスが3匹と小型のシマアジと言ったところで、ヒラマサや大型のシマアジは

誰も釣っていなかった。

翌日午前3時に起床、張り切って石積みの鼻に出かけたが、風波が激しく危険なために、

夜が白むまで待機することにした、ここは5人から6人位しか釣りができないポイントで

朝早くから場所取りに行かなくてはならないが、前回来た時に知り合った、「ヤッターマン」氏

がいて僕たちを歓迎してくれた。

この人、魚を掛けると、磯の上で座ったまま天を仰ぎつつ、体をそり返して「ヤッタ、ヤッタ、

ヤッタゾー」と大声で怒鳴るのです。

南紀や四国でこれをやると

「うるさいなー」と近くの人に文句を言われそうですが、人一倍楽しんでおられるようでした、

ここの仕掛けは、かご釣りで道糸が12から16号でハリスが7から10号という大物仕掛け

磯から海面までが7mからあるのですべてブリ上げとなる、以前の時もヒラマサを掛けると

僕たちは慎重に取り込みたいのですが、地元のメンバーが、ブリ上げぶりあげとうるさく言う

彼らは毎朝仕事に出かける前に来て、ヒラマサ1匹釣ると帰る、それが小遣い稼ぎになるようだ、

こちらはそうはいかないから、慎重になるのですが・・・

今回の釣は結局ヒラマサは釣れずにめぼしいのはグレの50センチ級が3匹に、シマアジの45級が2匹

後は小物にウスバハギのデカいのが数匹で3日間で持ち帰れそうなのは25匹でした。

でも地元の釣り人との交友もできて楽しかった。

古いなつかしい写真です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦祝い

2020-09-28 19:36:14 | 日々の思い

鎌倉組最古参の土山氏の還暦祝いが26日土曜日に南の居酒屋さんで行われました。

私は最新参者ですが、仲間に入れてもらっていて、今回も大阪の一部の皆さんの

仲間に入れてもらいました。

真面目なお酒に酔う前の鎌倉研さんのあいさつ

皆さん本当に仲の良い方がたで占められて、鎌倉研さんも幸せと思います。

芸能人と言えば何か一部の人以外は寄りにくい府に気があるが、この方は

一般人に溶け込んでおられる。

だから仲間内に入れるのかなと、大体売れてきたらつい高く留まってしまい

応援してくれてる人のことを当たり前と思いこむようです。

以前私が5年間に渡り応援したプロの方もそうでした、それを僕の仲間から指摘されて

応援するのをやめたのですが、本人はわかっていないようでした、

研さんの場合は東京、名古屋、大阪と仲間が徐々にふえてきているようですが、

コロナの影響でライブがストップ状態、間もなく解禁になるでしょう、

その時はまた皆さんが応援することでしょう、

還暦のつっちーさんも大喜びの様子を・・・

楽しく密なる夜を過ごしましたよ?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一心寺

2020-09-27 07:32:39 | 日々の思い

僕の佐藤家の墓は阿倍野にあるのですが、なぜか遠い祖先がキリシタンでキリスト教の

お墓に入り、そのために私の両親もそこに入り、長男もと・・・・

本来哲男兄や重信兄もその横に祭らわれるのがいいのかもしれないが・・・

お墓のことはなぜかややこしい、先日は重信兄と女房の和子をお参りしたが、哲男兄のことは

わからないので、やってない、かわいそうな兄です、四国に清子さんが行き連絡が途絶えてるので

どうにもならない、困ったことです。

一心寺は関西ではお参りする人が一番多いのかなとも思いますが、今回お参りしてお経も上げて

もらいましたが、供養代は無料との事でビックリしました、以前お寺の瓦の寄付をしたからかなと

線香とローソクがセットで50円でしたが、外で売ってる、お花の値段にはびっくりしました。

一般の3倍はしてるのではないかなと・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お参り

2020-09-26 19:09:41 | 日々の思い

お盆に行けなかった亡き女房の墓参りに行ってきました、

コロナの関係でお盆の墓参りにはいかずに延期したのですが、多くの皆さん

やはり同じ考えの方が多かった。

一心寺は大変な人出でした、いつものことながら、ここには多くの方が祀られておられる

私の長姉も先に亡くなった3男の重信兄もここにお願いしました。

重信兄も子供がいないのでこの一心寺にお願いしたのですが、兄の女房は一度もお参りせずに

あの世に旅立った、独り身になÞぅてからは、僕らを避けて弟が面倒見ていたが

知らぬ間に亡くなっていたという、かわいそうな人でした。

昨年亡くなった、次男の哲男兄もこの一心寺にお願いしたというが、女房の清子は

従妹という岡林が高知に連れて行って何も連絡がないのでわからないが、息子の暢一君が

清子さんに電話で聞いたところ兄の友人に頼んで一心寺にお願いしたという話だが要領が得ず

困っている、そのために1周忌もしてやれてないのです、肝心の清子さんが少し認知気味の様で

暢一が利いてもわからないとの事で困っている。かわいそうな兄たちです。

亡き哲男兄は我が家では一番きっちりしていたのに、もめごとを残していった、

僕も他人事ではないのですが・・・

人間生きてる内が花と言いますが、死ぬ前には清算しておかなくては後が困るのですな。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする