
♫今朝は寒い。外の気温は14℃しかなかった。

さぁ、今日こそピザを焼くぞ!😄
ハンディピザ窯は高温になるので、ステールのテーブルも用意した。

裏の燃料皿にペレットを投入して着火…空気取入れ口から団扇で扇ぐと良い感じに炎が出て来た。

そんなに長い時間ではないが、煙も結構出る。住宅街では厳しいかな?

裏の燃料皿にペレットを投入して着火…空気取入れ口から団扇で扇ぐと良い感じに炎が出て来た。

そんなに長い時間ではないが、煙も結構出る。住宅街では厳しいかな?

ピザピールも付属しています。

今回はお試しなので、スーパーで売っている出来合いのピザを用意した。
しかしこの大きなピザ、家ではどうやってやくんだろう。オーブントースターにも入らないよね。

で、人生初のピザ窯体験は、失敗😆

で、人生初のピザ窯体験は、失敗😆
焼け具合をまめに確認していなかったので、あっという間に焦げてしまった。
窯内の温度は約400℃。90秒で焼き上がるので、目を離しちゃいけないんだな。

おこげの部分はカラスの餌にしよう。でもカラスも食べないか?

はい、そんなこともあろうかと思い、もう1枚用意してました。2回目は上手くいったよ。

おこげの部分はカラスの餌にしよう。でもカラスも食べないか?

はい、そんなこともあろうかと思い、もう1枚用意してました。2回目は上手くいったよ。
あー、旨いぞ❗️ ビールが欲しい~❗️ でも、午後から車を運転するので、今日は我慢だ。

こんな感じで専用ケースに収納できるので、持ち運びも保管も簡単だ。(結構重いけどね)


こんな感じで専用ケースに収納できるので、持ち運びも保管も簡単だ。(結構重いけどね)

いやぁー、楽しいなぁー。今度はピザ生地から作ってみよう。
というか、このメーカーで冷凍ピザ生地も販売している。それを使えば解凍して何時間か寝かせば、捏ねなしでピザが焼けるようだ。
みんなで、ピザパーティーやろうよ❗️
♫ピザ窯を片付けて、所用で仙台に向かう。
夕飯は貴美すし。

今年初モノの秋刀魚焼。んー、随分スリムな秋刀魚だなぁ。まさに刀身みたいだ😆。

常連のYちゃんがやってきて、なんだりかんだり話が盛り上がる。
山形南陽市の銘酒「東の麓」の一升瓶をキープしているYちゃんに3杯ぐらいご馳走になり、久しぶりに酔っ払う。
でも、美味しかったよ❣️

♫ピザ焼き初体験の様子を動画にまとめ、youtubeにアップしてみた。
おー、66歳にしてYouTuberデビューだぁー❗️😄 過去に限定公開でいくつかアップしたけど、完全公開は初めてだ。
よろしければ、ご笑覧ください。次のアップはいつになるか分かりませんが、チャンネル登録もお願いします🙏。
美味しそうに焼けましたね(2枚目)
生地作りからチャレンジして本格的なピザが焼けると、楽しさも美味しさも倍増しそうですね。
食べに行きたいです(笑)
YouTubeのチャンネル登録しました。
やっぱり生地から仕込んで、ピザ焼いてみたいですね。天気が良くなったらやろうと思います。
いつでもいらしてください❗️😄