潮風に誘われて

立ち寄って頂き有難うございます。
趣味や特技、好きな分野のこと、毎日行っていることを綴っています。

パソコンサークル

2014年07月10日 | 勉強会

    この画面は右のスクロールバーを動かして
       読んで下さい。
   
  台風8号はどうなっているのでしょうか。
  あす11日にかけては、西日本から北日本の広い範囲
  で非常に激しい雨が降り、局地的には猛烈な雨が降
  る見込み。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水、
  はん濫などに厳重な警戒が必要だそうです。

  岡山では嵐の前の静けさでしょうか。 雨も風もなく
  ただ梅雨の鬱陶しい蒸し暑い1日でした。
   
  サークルに出席して、最近疑問に思っていた方法を
  教えていただきやっとUP出来ました。
  りすさんに感謝感謝
   
   
  


友達より台風の前に収穫をしてしまったともぎたてのすももを沢山頂き
ました。

ふわっとすももの甘酸っぱい香りがしています。

すももと言う名前の通り酸っぱいの?と思ったら、そうではなく、完熟
になった食べ頃のすももはとても甘い果物です。

すもももももももものうち
昔こんな言葉遊びをしたような・・・。
(「すもも」も「もも」も「もも」のうち)





倉敷

2014年07月07日 | 観光地
町内のお祭りが予定よりも早く終わって、ぽっかりと空いてしまった6日。

やっぱり走らにゃ~いけんでしょう、という事で倉敷の美観地区まで行って来ました。

倉敷美観地区にある大原美術館は昭和5年に造られた日本最初の私立西洋美術館です。
蔦の絡まった門を入ると、ギリシャ風の建物とロダンの彫刻が私達を迎えてくれます。


美術館の中に入れば、エル・グレコ、モネ、ゴッホ、ゴーギャン、ルノアール、セガンティーニ、
モディリアーニ、ロートレックなど学生時代に美術の教科書で見た覚えのある絵の本物がずらり
と並んでいます。
現在、日本の美術館にあることは奇跡であるとさえ言われているエル・グレコ 「受胎告知」 を
じっくりと鑑賞しました。
何度も来館し、鑑賞していますが本物の凄さに感動します。

大原美術館の中庭の「モネの睡蓮の池」では睡蓮の花が見頃を迎えています。

名画「睡蓮」と移植された「睡蓮」との物語を想像すると、モネがジヴェルニーのアトリエの
日本庭園で、あたかも描き上げて場面に立合っているかのような錯覚に陥りました。

大原美術館を出た後、かつて運河として使われていた倉敷川に沿って白壁の土蔵が建ち並ぶ美しい
景観に、「アート」「雑貨」「カフェ」「和菓子」といった女性好みなキーワードがぎゅっと詰ま
った人気の美観地区を散策して来ました。


夾竹桃

2014年07月02日 | 
ピンクの夾竹桃を見つけて、匂いを嗅いでみました。

「においがない花」という先入観でちゃんと見ていなかったのは確かでしたが、思いのほか
強い匂いがありました。
ハナニラとか、オシロイバナのようなパウダリーで濃い甘さで、あんまり上品な香りではなく
て、庶民的な感じです。

隣に白の夾竹桃もあったので、再度、吸ってみました。

ハニーグリーンの臭いがします。
緑の葉をむしったようなにおいと、蜂蜜のような金属的なにおいを混ぜた感じでした。

『原爆が落ちて75年間草木も生えない』といわれた被爆地「広島市」にいち早く咲いた花で、
当時復興に懸命の努力をしていた市民に希望と力を与えてくれたという話は有名です。
私もそれはなんとなく知っていました。


子供の頃は仏様の花と思い近づくことさえしませんでしたが、この話を知ってからはこの樹が花
を咲かせている姿が好きになりました。
夾竹桃はとても生命力の強い花です。

女優檀ふみの父親で「最後の無頼派」といわれた檀一雄の命日1月2日は「夾竹桃忌」。
生前、写真で見た宮崎市の「こどもの国」の沿道を彩る夾竹桃並木の美しさに感動、花の季節に
わざわざ見に行ったということで、宮崎では毎年正月、花の時期ではないものの「夾竹桃忌」で
檀一雄をしのぶ会が開かれているそうです。

宮崎交通の青島・内海鉄道を国鉄に売却したとき、岩切章太郎社長は
「こどものくにの駅名を変えないこと」と「夾竹桃の並木を切らないこと」の2つの条件を付け
たそうです。

夾竹桃に寄せる岩切氏の熱い思いが胸を打ちます。

夾竹桃のうた



夏に咲く花夾竹桃  戦争終えたその日から
母と子供の願いを込めて 広島の野に燃えている
空に太陽が輝く限り 告げよう世界に原爆反対を

夏に咲く花夾竹桃 戦争終えたあの日から
若者達の思いに満ちて 長崎の丘に燃えている
空に太陽が輝く限り 告げよう世界に原爆反対を

夏に咲く花夾竹桃 祖国の胸に沖縄を
日本の夜明け告ぐる日を 迎えるために燃えている
空に太陽が輝く限り 告げよう平和と独立を