昨夜は、ブログをアップしてすぐに息子が帰宅した。仕事の予定を入れ替えたので今日は夕食が要るとのこと。ハッカ油を入れたお風呂にさっと入り、眠気に負けてベッドに入り、コテンと眠った。
今朝は2人とも出勤だ。いつもの時間に目覚ましが鳴り、スマホアラームが鳴ったところで起き、まずは朝の朝の瞑想ヨーガを済ませる。
外は雨降りだ。「これでは自転車で行けないね」と言っても夫は「いや、今は降っていない」とか、最後までなんとか歩かずに自転車で強行突破したいようだった。だが、いつザーッと来るか分からない。駅に行くまでにびしょ濡れになったらどうするのだ。
さすがに諦めて少し早めに玄関に移動したと思ったら、わざわざダイニングテーブルに置いた美容院のIDカードを忘れている。なんとか間に合ったが、本当に毎日毎日大変なことである。
息子を送り出してから朝ドラを視ながらの朝食。お天気が不安定で、洗濯はやめた方がいいかな、と様子見。レンジ周りを掃除して、調味料のトレーを断捨離。それほど変わらないけれど・・・とMさんにLINEで報告したら、手をかけると綺麗になりますね、との返信。明日は予定通りZoom断捨離でよろしいですか、と招待が届いた。さて、明日はどこをどうしようか。
今朝はSさんのオンライン瞑想ヨーガクラス8月2回目日だ。ウエアに着替えマットを敷き、簡単にお化粧を済ませ、モタモタしているうちに開始10分前。あまりに湿度が高く少し動いただけで汗が滴り、マットが滑りそうなので、除湿モードでエアコンを入れる。
ॐ(オーム)を3回唱え、今日もここに座る前に色々なことがあったけれど、全ての事が最善に進んでいることを知っています、と確認する。
冒頭、今日は動きのあるクラスでダイナミックな動きがある。夏にお勧めのシータリー呼吸を行います、と舌を丸めるやり方の説明があった。
前回帰命敬禮の動きだけを練習したが、今日はマントラを唱えながら行うとのこと。30分のオンラインクラスは昨年7月のスタート時から欠かさず出席しているが、マントラ付きの動きを行うのは初めて。
ASHAREさん主催の瞑想ヨーガクラスでは、帰命敬禮と五体投地と交互に必ず取り入れている。マントラを唱えながらの動きは瞑想ヨーガならではのものだ。
Sさんと「ナモータッサー~」のサンスクリット語がハモルのが嬉しい。3回繰り返した後は、立ったままで体側を伸ばす動き、四つん這いになって虎のポーズ、立位のハヌマーンのポーズ。グラグラするのを楽しみます、というSさんのガイドが嬉しい。そうだった。どんな状況でもハッピーでいようという人間像こそヨーガの目指すところであった。
続いてシータリー呼吸から瞑想へ。最後は前回のガネーシャオームのキールタンの続きをたっぷり歌う。
定刻より数分押してクラス終了。いつものように感想や質問があれば、と。
Mさんが「片足立ちでぐらぐらするのを楽しむというのが新しい発見だった」と仰る。Sさんは「どんな状況でも(たとえ戦場でも)いかにハッピーでいようか、というのがヨーガの教えである」とコメント。
Jさんから「手足にビリビリした感じがあるが、冷えなのか、耳を引っ張ったりするような即効で温める方法はあるか。」との質問。Sさんから「爪の真ん中あたりをもう片方の爪で痛いほど押すと良い、背骨を動かすと良い、背骨のS字カーブを意識しながら朝夕2,30回3セットずつバストリカ呼吸法を行うと良い、他には逆転のポーズ(立位前屈でも肩立ちでも)が良い」との沢山のアドバイスがあった。
Tさんからは「汗がじわじわ出てくるのを感じて何とも言えない気持ち良さがあった。細かいことを体感したり自由に感じたままにしてよい空間があるのが嬉しい」とのこと。Sさんから「瞑想中、マクロで見る人、ミクロを視る人の2種類がいるが、Tさんはまさに後者ですね」とのコメント。
Nさんは「身体を横に伸ばすのが気持ち良かった。ハヌマーンのポーズで『楽しい?』と訊かれてふっと笑った。(まだ小さい)息子を見ていると、純粋な喜びで生きているのを感じる。」とのこと。
Pさんから「皆さんの話が楽しくて、感動した。喜びに満ちている」とのこと。
Hさんは「クラスを指導していてもマントラ付きでリードするのは難しい。久しぶりにやれて嬉しかった。」と。
私もHさんと同じで、帰命敬禮が出来て嬉しかったことを伝え、Sさんのご夫君が今朝呟かれたという「人は社会との繋がりが無くなると老ける(老齢学)」について、自分も仕事を辞めて基本家にいるので、この時間は社会との繋がりであるとともに、とても大切で幸せな場所である、これ以上老けないようにしたい、と発言した。
その後、Tさんから指導者養成コースについての質問等があり、Jさんの質問等が終わったのは予定終了時間を40分近く過ぎていた。皆さんが退室されてミーティング終了。次回は来週木曜日。治療翌日だが、静かなクラスなので、やはりリアルで参加しなくては。
外は青空。また暑くなってきた。洗濯物が溜まっている。迷ったけれど急遽洗濯機を廻し、大急ぎで干す。万一雨が降っても濡れないようになるべく内側に、と調整していたら、昼を回ってしまった。急いでレンチンピザを羅漢果茶で流し込んで、ブルーベリーゼリーをデザートにしてランチを済ませる。
火曜日の午後はT先生の「やさしいデトックスヨガ」のクラスに参加だ。外は物凄い湿気でサウナのよう。雨は止んでおり、青空だ。
クラスは18名の参加者。両隣もおらず、のびのびだった。足の裏に刺激を与えるところからスタートし、下腹を摘まんだり、鎖骨を軽く触ってリンパを流す。座って捩じりのポーズ、四つん這いからのダウンドッグと結構ハードに動き、食事からあまり時間が経っていなかったこともあり、途中で胃液が逆流しそうになって焦った。
たっぷり汗をかく。最後のシャヴァーサナではかなりぐったり。シャワーを浴びて寄り道せずに帰宅した。
帰路は雨に降られることもなかったが、途中で腹痛になり家でお手洗いに駆け込む。やはりお腹が緩い状態が続いている。喉が渇くし、暑いので水分補給は大切だ。
干したのが遅かったのと湿度が高いのとで、洗濯物はすっきり乾いていない。そうこうしているうちにいきなりザーッと雨が降り出した。慌てて取り込んでタオル類は乾燥機へ、その他乾いた薄物は畳み、それ以外は部屋干しに。
息子から1時間ほどの残業でこれから帰宅すると連絡が入ったので、もろもろ片付けて夕食の支度。ほぼ準備が出来たところで母にMeet通話。今日もヘルパーさんにタオル等をお分けしたそうな。少しずつではあるけれど、処分はしているようだ。明日は動かなくなった古いミシンを業者に引き取ってもらうそうな。
息子が帰宅して一緒に夕食を摂っている間に、美容院帰りでさっぱり短髪になった夫が帰宅した。
明日から夫は休務日、息子は在宅勤務だという。私は午前中Zoom断捨離の予定である。