語られる言葉の河へ

2010年1月29日開設
大岡昇平、佐藤優、読書

【南雲つぐみ】マスクで花粉症の予防 ~ダイエットにもなる~

2017年02月01日 | 医療・保健・福祉・介護
「マスク」は冬の季語だが、今や春の季語といってもいいのではないだろうか。
 冬から春先にかけて街中や電車内でマスクをしている人が多くなる。花粉症の原因であるスギ花粉は2~3月ごろに最も多く飛散するからだ。
 アレルギー性鼻炎は、花粉やハウスダストのような抗原が、鼻や目の粘膜に触れ、体内の抗体と反応することで起こる。鼻水やくしゃみ、鼻のムズムズがひどくなってからマスクをしても、なかなか治まりにくい。花粉が飛び始める1月の今ごろ【注】から、マスクやメガネをして花粉を避けたほうが、症状が軽くて済むといわれている。
 大切なのは付け方で、不織布(ふしょくふ)性のマスクで鼻からあごまですっぽり包み、中の針金を鼻の形に折り曲げて隙間ができないようにする。ゴムが長過ぎる時は途中で縛るといい。家に戻って外したらすぐに捨て、花粉に触れないようにしよう。
 マスクをすると息苦しいが、呼吸筋が鍛えられ、基礎代謝が上がって痩せやすくなるという話も出てきた。花粉症を予防しながらダイエットが実現できたら一石二鳥?

 【注(引用者)】1月末

□南雲つぐみ(医学ライター)「マスクで花粉症の予防 ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2017年1月31日)を引用
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【南雲つぐみ】寒灸の習慣 ~関節の痛みやこりを和らげる~
【南雲つぐみ】タイの天ぷら ~徳川家康の死因考~
【南雲つぐみ】アボカドの栄養とその調理法
【南雲つぐみ】フェリチンに注目 ~貧血対策~
【南雲つぐみ】ショウガを飲む ~その薬効~
【南雲つぐみ】ナマコとコノワタ ~三河湾では今が旬~
【南雲つぐみ】寒たまご ~1日2個以上も可~
【南雲つぐみ】安納芋の栄養価と味わい ~焼くか蒸す~
【南雲つぐみ】小正月には小豆がゆ ~むくみによる体重増の対策~
【南雲つぐみ】「おなかの風邪」の予防と事後処理 ~ノロウイルス、「ロタウイルス」~
【南雲つぐみ】食事制限だけのダイエットは危険 ~運動が大事~
【南雲つぐみ】温泉の安全な入り方
【南雲つぐみ】七草がゆ
ミカンのうんちく ~延命長寿の果実~
【南雲つぐみ】鍋で養生 ~今年1月5日は小寒~
【南雲つぐみ】お雑煮の食べ方 ~事故の防止法~


【速読法】『「バカ上司」その傾向と対策』

2017年02月01日 | 社会
 目次を読めば内容の大概を察することができる本があって、本書もその一冊。

第1章 上司は三つのカテゴリーに分類できる
 問題解決の第一歩は現状分析
 イヤな上司は「性格」の問題
 ダメ上司は「能力」の問題
 バカ上司は「姿勢」の問題

第2章 イヤな上司の典型
 暗い上司
 いばる上司
 怒りっぽい上司
 人をバカにする上司
 いい格好をする上司
 自己中心の上司
 ワガママな上司

第3章 ダメ上司の典型
 聞いても理解できない上司
 説明ができない上司
 説明を面倒くさがる上司
 知ったかぶりをする上司
 言い訳ばかりしている上司
 自分の立場を理解していない上司
 経験主義の上司
 軸ぶれする上司
 名前や固有名詞を覚えない上司
 分析力のない上司
 決断できない上司
 積極性がない上司
 ウジウジしている上司
 部下を??れない上司
 教育できない上司
 権限委譲できない上司
 丸投げする上司

第4章 バカ上司の典型
 「イヤな上司」「ダメ上司」は許せるが「バカ上司」は許せない
 聞く耳を持たない上司
 説明しない上司
 「情報共有がないとこうなる」実例
 権力主義の上司
 魔女狩りをする上司
 逃げる上司
 責任をとらない上司
 自分の保身しか考えない上司
 部下に仕事を与えない上司
 目標達成しか考えていない上司
 「バカ上司」を作るゴマスリ部下
 「バカ上司」を製造するバカ社長

第5章 ひどい上司との付き合い方
 議論をするな、説得せよ
 自責と他責
 上司の心情も知っておくべし
 上司がどこを見ているかを知れ
 上司のよいところを見よ
 上司をほめよう
 どうでもよいことは上司に従い、言うべきことは言え
 上司がどうであれ、説明責任は果たす
 あくまで礼儀正しく接する
 上司を教育せよ
 会社に貢献する姿勢を見せよ
 会社目標、部署目標を掲げて説明せよ
 上司を同じベクトルに導け
 理にかなう説明をせよ
 上司を気にせず、仕事を気にせよ

第6章 バカ上司との戦い方
 なんのために戦うのか、よく考えよ
 どっちを向いて戦うのか
 仲間を増やせ
 外部の見識高い人を使って説得せよ
 勉強会をやれ
 証拠を残せ
 外堀を埋めよ
 戦いを始めたら、徹底的に
 喧嘩と直訴
 喧嘩は証人のいる前でやれ
 肉を切らせて骨を断て
 思わぬところで共感を得られることもある
 相手に「与えるもの」を用意せよ
 主語はあくまで「会社」
 戦いが長引くようなら、状況を一つ上の上司に報告せよ
 打たれてもくじけるな
 一度負けても二度目で勝て
 「戦う人だ」と周囲に認識させよ

第7章 自分がバカ上司にならないために
 「いい人」と「できる人」の違い
 自分の変化に気づけ
 自分の未熟な点を人前で言えるか
 ユーモアを身につけよ
 「自分の仕事」をきちんとこなせ
 リーダーシップについて勉強せよ
 バカ上司を反面教師とせよ
 できる上司とできる部下に挟まれたとき
 メンターとなる人物を探せ
 「自分が社長だったら」と仮定してみる
 米国の評価制度から学ぶこと
 自己責任で行動せよ

□古川裕倫『「バカ上司」その傾向と対策』(集英社新書、2008)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン