HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

見ごたえあり!

2009年07月26日 | FC東京
7月24日(土)



27,000人入った味スタは今日は浴衣デーなので、浴衣の人がいっぱい。
VSサンフレッチェ。ポゼッションサッカーを標榜する両チームの試合は気が抜けない緊迫した90分間でした。久し振りに両チームとも一歩も引かない好試合を見ました。ホームで0-0は残念ではありますが、でも90分を堪能した感があります。
今日はハイキングクラブのIさん父娘と一緒に観戦なので、早めに行っていい席確保。お楽しみ戴けたでしょうか(笑)。出来れば点数入れて東京ブギウギを歌いたいところだったのですが。また機会があれば是非。

PS
N先生、素晴らしい旅行になることを祈ってます!GUTE REISE !!




コメント

自然に口から

2009年07月23日 | Weblog
7月23日(木)

客先での打ち合わせが終わったら、直帰出来るな、なんて考えていたら急ぎの宿題をたんまりもらってしまい、結局会社を出たのは夜の11時過ぎ。会社に戻る時に立ち寄った新橋は溢れんばかりの人混み。なんかのフェスティバルなんでしょうか、SLの前にステージも作られて、ギターを持ったおっさんが、かぐやひめの赤ちょうちんを唄ってました。新橋、って感じですよね。『月に一度の贅沢だけど、お酒もちょっぴり飲んだわね』なんて、気が付いたら私もおっさんにつられて口ずさんでました。あぁ、俺もおっさんだねぇ(笑)。
コメント

ハイキングクラブ 笠取山

2009年07月20日 | ハイキングクラブ
7月20日(日)

本当に久し振りのハイキングクラブ山行。
総勢36名は、6台の車に分乗して5時45分頃出発。途中奥多摩湖の駐車場でトイレ休憩した後、
山梨との県境を越え、作場平の駐車場に到着。もう結構沢山の車が駐車しておりました。
登り始め20分位で分岐があるのですが今日は右手の登山道。結構長い登りに心拍数も上がり、
面白いように汗も出る出る。途中に流れる清流で顔を洗うと冷たくて気分もスッキリします。

周りが明るくなり始めたところで笠取小屋に到着。ここで一休みして、いざ笠取山へ出発。
分水嶺の小高い丘に立ち、振り返れば頂上が雲で覆われた富士山も見えます。
この分水嶺を起点にし、南側に降った雨は多摩川、西側に降った雨は富士川、
東側に降った雨は荒川となるのだそうです。目の前には笠取山が聳え立っています。
分水嶺から少し下ると笠取山山頂直下、ここからは頂上までは最短ルート、
今日のハイライトである直登です。

1,953mの頂上からの見晴らしは素晴らしく、心地よい風に身を任せた後は、
水干に向かって歩きます。水干とは多摩川の源流のスタート地点。
ここから138kmかなれた東京湾まで流れていくのです。生憎今日は水滴も落ちていませんでした。

笠取小屋に戻り、ゆっくり朝食を食べた後、駐車場に向かって下山。
帰りに「のめこいの湯」に立ち寄って温泉に入る予定でしたが駐車場も一杯で、残念ながら断念し、一路帰路に着いたのでした。

次回のハイキングクラブは秋に雲取山。しかしその前に、スタッフだけの山行「剱岳」があります。これからの3週間は体調を整えて頑張らねば。






コメント

@土浦

2009年07月17日 | Weblog
7月17日(金)
午後から土浦。
打ち合わせ後、一軒目は焼き鳥を食べて、二件目はいつものワインバーKISAKUへ行ったのですが店内は満席で、外のオープンテラスでシャンパンと黒ビール。オープンテラスといいましたが、正確にいうと『店の玄関先の軒下』です。でも飲食店街の風も心地好く、気持ちよく酩酊。21:56発のスーパーひたちは睡魔との戦い(笑)。KさんAさん、楽しく飲ませて頂き有難うございました。寝過ごさないできちんと帰ろう!(笑)
コメント

乗ってけ乗ってけ!

2009年07月12日 | FC東京
7月12日(日)

日曜日のナイトゲーム。第17節しゃちほこ戦。明日から期末だというのに気分転換に見に行くというので、二人で自転車で味スタへ(ホントに気分転換なのか現実逃避なのか・・・)。偶然Kさん一家に会って、一緒に観戦。

連勝していると、スタジアムの雰囲気もいいですね。応援も熱いです。
ナオ、今日も頑張れ~、なんて応援し始めたと思ったら、開始3分でいきなりズドンっ!と先制点。その後も羽生のシュートのこぼれ球をカボレが押し込み追加点!。後半のロスタイムにも達也が左足のシュートで引導を渡す三点目。終わってみればACLに出場のグランパスに圧勝。玉田出てたの?ってくらい影薄かった。

こんなに安心して見ることが出来て完勝すると嬉しいものです。相手の右側を羽生の素晴らしいポジショニングで完全に制圧。カボレも平山も献身的な守備。歯車が完全に合って来た感じです。15日には今度はナビスコの準々決勝でまたグランパスと味スタで対戦。勝って帰る家路までの距離の近いこと近いこと(笑)。
コメント

ナイト・ポタリング

2009年07月11日 | 家族
7月10日(金)

夜サイクリングがしたいという、息子のリクエストに応えて、9時に家に戻り、二人で自転車で吉祥寺まで。今の季節は、夜の風が心地よい。吉祥寺は金曜日ですからすごい人混みで、自転車を引いて歩きました。北口のサーティーワンでアイスクリームを食べようと思いましたが、あまりの行列に断念。

この季節の夜のサイクリングは気持ちがいいですね。







コメント

パレルモ

2009年07月09日 | Weblog
7月9日(木)

いつも海外出張に同行頂いているKさんが東京に来ていたので、赤坂で飲んで頂いた。今日は趣向を変えてイタリア料理。前菜を沢山頼んだらそれだけでお腹いっぱいになっちゃった。ご馳走様でした。

店の名前はパレルモ。シチリアの州都ですね。昔、家族でシチリアの空港に夜遅く到着して、レンタカーをなんとか借りてようやく車に乗ったまではよかったのですが、エンジンをかけてバックしようとしたらバックにどうやってギアを入れればいいのか分からずに凄く往生したのを思い出しました。まさかギアを下に押し込んでからリバースに入れるなんて思ってもいなかったんだもの(笑)。でももう一度行ってみたい場所です。

二件目は近くのショットバーで軽く三杯ほど飲んだだけなのに、電車に乗ってから酩酊していることに気付きました。

気持ちよく飲める方がいるというのは、それだけで財産ですね。
コメント

車窓

2009年07月08日 | Weblog
7月8日(水)

昨日の夜、新潟駅に着いて改札を抜けたら、阪神タイガースのタオルを首にかけたり、ユニフォームを着た人が多かったので驚いた。県立野球場のこけら落としでタイガースとカープの公式戦があったのだとテレビのスポーツニュースで知りました。

昨日の夕方から時折強い雨が降っていたので、おとなしくホテルにいました。

朝、中条駅に行く快速は(快速なのに)二両編成。進行方向左側は一面の田園、右側は裾の広い山並みが広がっています。雨に濡れた町を走る下り電車はゆったり静かです。
コメント

Happy Birthday to me

2009年07月06日 | Weblog
7月6日(月)

最終便で富山へ。

ホテルに着いたら夜の10時。普段なら近くのコンビニで夕食を買ってホテルで食べるのが常だが、今日は誕生日なので(というわけでもないけど)、昔よく行った富山駅の南口にある「おやじ」という割烹屋に一人で行ってみた。富山は20代後半の頃、しょっちゅう出張に来ていて、ここでメーカーの方とよく飲んだ。最終のフライトに間に合わせるようにここで飲んで、空港に行ってみたら雪で飛行機が欠航になってまたこの店に戻って飲んだこともあったなあ。ご主人も奥さんも昔と全然代わってないので嬉しかった。私はここに来るまでバイ貝という貝を食べたことが無かったが、ここで初めて食べてとても美味しかったのを覚えている。ビールと立山の冷を飲んで、主人と常連さんの会話に入れさせて貰ったりして、なんかこんな誕生日もいいでしょう、たまには(笑)。


おめでとうメールやブログへのコメントくださった方々、有難うございました。



コメント (1)

旬な人

2009年07月05日 | FC東京
7月5日(日)

今日は小平グランドで明治大との練習試合があったが、昨日の神戸での勝利から戻ってきた選手たちは軽い練習で早めに切り上げ、見に来てくれたサポーターへのサービスをしてくれていた。息子と二人でふらりと行ってみたら、ちょうど長友選手と石川選手が対応してくれていた。

最近TVへの露出が多いナオだが、こうやって普段と変らない対応を見ているとなんか嬉しくなります。


コメント (1)