HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

焼肉ではありません

2006年06月29日 | Weblog
夕飯は、焼肉でなく、海鮮料理に連れて行ってもらいました

普段は焼肉(豚ね)を食べることが多いのですが、今日は海鮮。
刺身もサンチュに巻いて食べるし、山葵醤油より赤いからしのたれをつけて食べるのが、美味しいです。ところ変わればですね。

明日は予定通り帰国出来そうです

コメント

韓国にいます

2006年06月29日 | Weblog
6月29日(木)

昨日羽田から金浦空港に降り、長距離バスでテジョン(大田)市に来ています。
朝は涼しかったのですが、日中は蒸し暑い天気でしたよ。韓国も残念ながらワールドカップは決勝リーグにすすめなかったので、一時の熱狂的な雰囲気は感じられません。
仕事以外の事を書こうとすると結局食べたものになってしまうのですが、取り合えず載せます。
昼食に食べたのは、骨付きの牛肉と野菜を煮込んだスープ、辛~いビーフシチュといえばいいのか・・・味は全くビーフシチューの味はしませんが。毎回韓国に出張で来ると、必ず一回は昼食にこれを食べてます。店はいつも満員。汗はだらだらですが、美味しいんです
コメント

石川ナオ頑張れ!!

2006年06月27日 | Weblog
これも日曜日の写真。
練習試合で、石川選手のはつらつとしたプレーを見て、とても嬉しく感じました

やはり、FC東京の看板選手ですね。彼がいるといないでは雰囲気も(見ている人の雰囲気も)違って見えます。味スタで彼の勇姿が見れる日を待ち望んでいます。


コメント

FC東京・練習試合

2006年06月26日 | Weblog
先週金曜日の日本対ブラジル戦は、大阪・江坂のホテルの中で観ました。まあ、仕方がないですね。でも、これも歴史の一ページ。日本サッカーはある意味、黎明期に世話になったジーコを代表監督にしたのは必然で、通らなければいけなかったのでしょう。次のページは、W杯で、決勝リーグに導いた実績を持つ人間を監督にすべきだと思う。選手として実績を挙げた人ではなく、監督としてではないとダメ。
私はFC東京のファンですが、ジェフのオシム監督が適任だとずっと考えてたので、このままオシム監督が、代表監督になるといなあと思います。

さてと、気持ちはJリーグ、後半はアウェイが続きますが(何故か鹿島戦はホーム扱いなんだね)、昨日行われた国士館大との練習試合を見に行って来ました。
3ゲーム目の布陣は、レギュラー陣が多かったけど、小気味よいスピードのいいパスワークでした。両サイドの裏を衝かれて、危険な場面はありましたが・・・

1ゲーム目に出ていたササ選手は、早めにグラウンドをあとにしましたが、運よく息子はササと写真を撮ることが出来、おまけに帽子にサインまでして貰いました。
後半はササファンになっちゃいそうです。えるまーたどーるサッサー、すぺどーるサッサーゴ~ル!!

コメント

「私の夏の風物詩」

2006年06月21日 | Weblog
博多天神の「冷やし中華」です。400円です。

冷やし中華とスパゲティがあれば365日幸せな私にとって、博多天神の冷やし中華は目からうろこの一品でした。もともと、ふつうの博多ラーメン500円が美味しくて通っていましたが、夏限定のこの一品に出会って以来、私の夏の生活になくてはならないものになりました。これだけの具が乗っていて400円ですよ! しかも博多ラーメンですから、替え玉もあります、100円。コストパフォーマンスの高さに甘えて食べ過ぎると、食欲の秋を迎えられなくなっちゃいます!
コメント

ハイキングクラブ 奥多摩 御岳・日の出山

2006年06月19日 | ハイキングクラブ
6月17日(土)

ハイキングクラブメンバーのMさん、K夫妻、Cさんと私の5人で、大人だけの山歩きを楽しんできました。奥多摩の御岳からバスでロープウエイ乗り場まで行き、そこで片道700円のロープウエイには乗らず、歩いて頂上まで。金曜日飲んで午前様の私は、それだけで汗だく。頂上の神社にお参りし、日の出山へ行く分岐にあるお茶屋さんで、一足早い昼飯。「とりあえずビール」が、結局8本、おでんもこんにゃくもそばも美味しくて、まだ11:00にもかかわらず、ゆったり、まったり和気あいあいの時間を過ごしました。食後は日の出山まで登って、頂上から1時間くらいのところにあるつるつる温泉で汗を流して、アルコールを抜いて、湯上りにジョッキ2杯のビール。SLバスで武蔵五日市まで行って、また家の近くの飲み屋さんで一杯。
ぐうたらハイキングかも知れませんが、時間に追われず、ゆったりと楽しむ一日。こういった時間の過ごし方が、とても大切な時間に感じました。下手すれば家の中で横になってゴロゴロして一日過ごすときもあるけど、有意義な時間の過ごし方をこれからもしたいなと思いました。 帰ってからは、さすがにW杯見る気力もなく


コメント

Spargel Suppe

2006年06月16日 | Weblog
6月16日(金)

朝からザンザン降りですね。
W杯が開催されているドイツでは、今は白アスパラのベストシーズン。日本では白アスパラガスというと細長い缶詰に入ったあのひ弱なものを創造しますが、向こうの白アスパラガスは太くて長いっ、でなおかつ美味いの3拍子。普通は茹でた白アスパラガスに溶かしバターをかけるか、ホーランドソース(オランダ風ソースかな)、これは溶かしバター、卵の黄身、レモン、塩コショウ(だったと思う)で作ったソースをかけて、サイドディッシュにジャガイモかハムを添えて。これが美味しいんだよなぁ。昨日、向こうで家内に良くして下さった方が、11年振りに帰国したとの事で、お土産を下さいました。白アスパラガスのクリームスープとグミ。昔、知ったかぶりで日本から一緒に出張したお客様に、「この時期アスパラガスを食べないと、来た気がしませんからねぇ」などといってSpargelという単語だけしか知らない私は、メニューにあるその単語を指差してオーダーしたら、なんと白アスパラガスのスープが来て、えらく恥をかいたということを、思い出しました。ドイツ語でスープはSuppeというのですね。





コメント

茂庭選手、頭を丸める!

2006年06月14日 | Weblog
今朝テレビをつけたら、丸坊主になった茂庭選手がインタビューを受けている画面が映し出されていました。

彼は、リーダーシップとタレントになる資質がある人間だなと改めて思いました。あの状況で最年少の自分が、周囲を鼓舞させる為に取れる行動、それは精神的な回復とかそんな小難しいことではなくて、明快に態度でアピールできる事、また一方でこの危機的状況を自分へ追い風に変え、自分の存在をアピールする態度。決して紳士ではないけどそういう”賢い状況判断”が出来る選手だな、と。どんな世界でも「素早い状況判断」は不可欠なものですからね。
幸いにも坪井選手の足は問題ないようなので、茂庭選手の先発はないかも知れませんが、ピッチに経つ可能性は十分にあるから、次戦も頑張って欲しい。頑張れ茂庭選手!!


コメント

祝!!茂庭選手ワールドカップ初戦出場!!

2006年06月13日 | Weblog
日本オーストラリア戦は、多くの日本人にとっては落胆したかもしれないが、FC東京サポーターにとっては、記念すべき1日となった。万歳!茂庭選手ワールドカップ初戦出場!!。坪井選手の足の具合も心配だが、その後にピッチにたった
茂庭選手は、なんていう強運の持ち主なんだろうか。追加召集で、初戦出場は素晴らしい。植田朝日さんは、ドイツでももにわコールの「もっにっワ」の「ワ」の所を頭の上で両手で輪を作るあのFC東京の応援の仕方を、観客みんなに指示して欲しいっ!!

次戦は、土肥選手にも出て欲しい!

コメント

No Schedule

2006年06月11日 | Weblog
6月11日(日)

今日は、何も予定ない。昨晩のラーメンで喉渇いて、水分を摂取し過ぎて体が重いので、今日もジム行って1時間ウォーキングで汗随分かきました。体重88.8kg、体脂肪率25.4%。結局、運動してもラーメンのような重い夕食では減量は出来ないよね。食生活をもう少し考えないといけないと痛感。

ワールドカップも始まって、明日は日本戦。金曜日に新大阪の売店で買ったマウスのぬいぐるみも日本を応援してます!
コメント