goo blog サービス終了のお知らせ 

HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

2025年 観戦レポート ホーム 鹿島戦

2025年08月11日 | FC東京

8月10日(日)

折角の三連休なのに、雨続きの東京。

入場前の待機列に並んでいる時からポツポツ降っています。

もちろん雨具は必携ですが、昨日買ったガイドパンツを履いて

L Lビーンのガムシュー履いて万全。

味スタのゴール裏は、前から15列くらいまでは

屋根がないので濡れますが、16列目から雨がかからないので

今日は17列目にしたのですが、

台風みたいな強風に加えて強い雨。

今日は鹿島アントラーズ戦。

アウェイ側の席は満席。ありがとうございます。

今日は試合前に、FC東京と市制70周年の調布市から

重大発表があると言うのでサポーターソワソワ。

なんと、小平から味スタの隣に専用練習場を

移転する計画を発表しました。

小平から離れてしまうのは寂しいけど

好環境になるに違いないので、喜びましょう。

前半から、圧倒した攻撃でゴールを狙うも

得点には至らず、後半も一進一退の好ゲーム。

でも、後半途中で脚を痛めた室屋選手が

ピッチを退いて、俵積田選手も交代したあたりから、

左サイドの強度が落ちてきたように感じていた矢先、

80分ごろにその左サイドからグラインドの

センタリングを止められず、田川に決められ失点。

その後も決定機を作れず0-1の敗戦。

こんなにいい試合を見せてくれていたし

負ける内容ではなかったのに、

あの一瞬が勝敗を分けてしまった。

まだまだ厳しい順位ではあるけれど、

ここまで戦えるチームになったのも確か。

室屋選手の怪我が軽い事を祈るばかり。

 

パンツはビショビショ。

コメント

思う事

2025年08月09日 | 買ったもの

8月9日(土)

最近、ニュースでアルプスや八ヶ岳等で

怪我や疲労やその他の事情で、

救急搬送を要請している中高年の事故が

頻発しています。

そして、亡くなっている人もいます。

 

正直、技量不足の人や体力不足の人、

山を結果的に甘くみていた人は

少なからずいる事でしょう。

でも、山の経験もあって、技術もそれなりにあって

山の怖さを知っていても、ほんの一瞬の出来事で

結果的に救助を要請せざるを得なかった方も

いたでしょう。

 

いつ自分の身に事故が起きて、

周りの人に迷惑をかけてしまう事は、

無いなんて言い切れません。

この年齢になって、山に登れるのは

嬉しい事ですが、昔と違って

少しのダメージで、駄目になってしまいかねない、

ガラスの身体である事を自覚しながら

登らないといけないなぁ、と思います。

 

もう随分前から、パンツは

ノースフェイスのアルパインライトパンツ一辺倒で、

(ほんの一時期ワークマンの冬用パンツも履いてたけど)

もう同じパンツを履き続け、今は3代目。

スリムなデザインと足上げのし易さが

とても気に入っています。

但し、ストレッチ性がいいパンツに使われている

ポリウレタンは、どうしても使っているうちに

劣化して、汗をかいた時に、伸びてしまっているような

履き心地になってしまうのは致し方ありません。

夕方、また昭島のアウトドアヴィレッジのモンベルに行って、

スリムフィットのタイプを聞いたらこれです、

と言うので、ちょっと試しに買ってみました。

ガイドパンツ、と言う商品名。

普段は、ネイビーのアルパインライトパンツですが、

たまには、と今まで履いたことない色にしてみました。

 

機能は命を守ると思いますが、

その機能に守ってもらえるような

体力と技術は持ち続けていかないと。

 

 

コメント

夏の茹でダコ

2025年08月08日 | ウォーキング

8月8日(金)

早朝ウォーキング。

至る所に百日紅(サルスベリ)が咲いています。

綺麗な色ですね。僕は好きです。

随分前に書いたかも知れませんが、

費用が他の月と比べて安かったので、

31年前の昨日、乃木坂の神社で挙式しましたが、

あの日は朝から茹だるほど暑い日で、

挙式は室内ではなく境内で行ったのですが、

髪のない仲人さんの頭は茹でダコのようでした(笑)。

流石に真夏の結婚式が人気がないことを

31年前の今日、体現しましたが、

今日、私と同じように安いと言う理由で、

今日結婚式を挙げている人はいますか?

 

あの日より、確実に暑い今日、

式が終わった後、奥さんにブチギレられて

喧嘩になっていないことを

祈っています(笑)。

コメント

スタミナ切れ

2025年08月03日 | 雑感

8月3日(日)

先週金曜日から来日している同僚と

先週は毎日出張三昧でした。

車、新幹線、飛行機。

金曜日の夜に、帰国の途に着く同僚と別れて

家に帰ったら、電池が切れてしまいバタンキュー(笑)。

でも、土曜日は6:30からTNBの検査、

気合いで起きました。

 

今日は長時間の睡眠から醒めて

ゆっくりウォーキング。

明日は母の誕生日なので、小さなプレゼントを渡しに行きました。

 

暑さ云々もあるけど、

なんとか乗り越えた長い1週間。

しっかり休んで、また新しい週を迎えよう。

 

コメント

久し振りハイク

2025年07月26日 | 家族

7月26日(土)

いつだったか、奥さんが友達とハイキングした時に

昔、履いていた登山靴のソールが剥がれたようで、

その後、新しい登山靴は買ったものの、

行く予定はなかったのですが、

先日、昭島のアウトドアヴィレッジの

モンベルに行った際に、リュックも買う流れになり、

だったら行こうと言うことになりまして。

 

8:30頃、高尾駅到着。

乗りたいバスには少々時間があったので、

北口の改札を出て左側にある喫茶店に入ったら

ご飯の定食があったので思わず注文。

その後、息子も合流し、バス停へ移動。

こんなに暑い日なのに、小仏行きのバスは長蛇の列で

臨時バスも運行していました。

今日は久し振り、かつ靴ならしでもあったので、

景信山と城山へ。

ゆっくり歩いて行きますが、風が流れていないので暑い。

団体のグループの方々も多く歩いていました。

汗だくになりながら、景信山(727m)到着。

ここで、ランチを食べてゆっくりしてから城山に向かって。

小一時間で、城山(670m)到着。

高尾山から足を伸ばすハイカーも多いから

頂上は相変わらず混んでいました。

火照った身体を内側から冷やして

小仏峠経由で小仏バス停まで戻りました。

 

家族3人で登ったのは、

息子が小学校中学年だったか高学年だったかに

北アルプスの唐松岳に登って、

唐松山荘に泊まった時以来。

20年近く前の話です。

 

そして私は三週連続の山行。

体調はいいのかも(笑)。

 

久し振りの家族ハイキング、

とても楽しい1日でした。

最後は、またChatGPTにお願いして。

 

コメント

ダイナソー

2025年07月23日 | 雑感

7月23日(水)

昨晩、福井に移動。

本当に久し振り。

暑いし疲れたし、一人だし、

なので、昔はなかった、

駅ナカにあるお寿司屋さんで買って

ホテルに戻って、先に大浴場に入って

さっぱりしてから舌鼓。

明朝、改めて駅前の素晴らしさに驚きました。

こんなに恐竜を前面に押し出してるとは。

人がいると人感センサーなのか、

恐竜が結構長い時間動いたりして、

駅の中も綺麗だし感動。

 

コメント

美味しい円盤

2025年07月21日 | 食べたもの

7月21日(月)

昨日のダメージで、午前中はグダグダしてましたが

午後になって、昭島のアウトドアヴィレッジへ。

先日、吉祥寺のモンベルに行った時に、

買いたかった服の在庫がなかったので、

昭島のアウトドアヴィレッジの中に

あるモンベルに行ったらありました。

買ったものは、メリノウールプラスライトパーカ。

夏合宿の小屋泊まりの時にちょうどいい。

 

遅いランチをと、思ったのですが、

中途半端な16:30頃で、ランチタイムは終わってたので、

17:00まで待って入った店は、

アウトドアヴィレッジの帰り道に、

今度行ってみたいねと思っていた。

釜焼きピザの店。

サラダもポークも

2種類のピザも美味しく、

お腹いっぱいで満足でした。

 

中身の濃い三連休でした。

疲れたけど楽しい時間を過ごせて、

明日から、笑顔で頑張ろう。

 

コメント

2025年 ハイキングクラブ 大寺山・鹿倉山

2025年07月20日 | ハイキングクラブ

7月20日(日)

三連休の中日。

先週下見した山の本番です。

メジャーな奥多摩の山は殆ど登ってしまったので、

最近はマイナーで登山客が少ない山を選ぶ事が多くなってきました。

今日は、東京と山梨の県境にある大寺山と

山梨にある鹿倉山に登ります。

奥多摩駅に着いたら、先週より長い行列。

臨時バスも出そうでしたが、なんとか最初のバスに全員乗車。

30分かけて、深山橋バス停で下車。奥多摩湖が美しい。

橋を渡って、陣屋というお蕎麦屋さんの脇を入って、登山道入口。

奥多摩にはよくある事ですが、

のっけから急登がいつもより長く続きます。

行動時間も短めに、水分補給を多めに摂らないと干からびます(笑)。

急登を2回登り続けた先に、

見上げた空が、いきなり白くなってきました。

ここは大寺山の頂上(982m)なのですが、

まるで異世界のような仏舎利塔がドドドン。

仏舎利塔なので、お釈迦様の遺骨が収めてあるのでしょうか。

山中は緑に囲まれて日差しを直接受けなかったのですが、

ここだけは白仏塔ということもあってか、暑い暑い。

ここから、今度はなだらかだけど登りが続き

ボディーブローのように疲れてきますが、

途中、タナグチ山(1175m)を通過し、

そこから15分くらい先にある

オオヤマト山(1250m)を通過。

この後、林道と並行しながら登り続け、

ようやく鹿倉山(1288m)に到着。

まずは昼食を摂って、ゆっくりして

来た道を戻る前に頂上でパシャリ。

下ってすぐのオオヤマト山で、遅れて来てくれたswatchに合流、

ここからは、ほぼひたすら降り続け、

途中の大寺山で、全員で記念写真。

このまま下り続けて、

無事に深山橋に降りて来て、

直射日光が降り注ぐバス停で疲弊しつつ、

なんとか奥多摩に戻りました。

帰りは国分寺に行くつもりが、

中央線が立川駅で折り返し運転になったので、

立川駅で一献。私の還暦を祝ってもらいました。

みなさん、お疲れ様でした。

山中では2名の登山客にしか会わず、

静かな山を楽しめ、違和感満載の仏舎利もあり、

でも登りはしっかりとあり、登り応えのある山でした。

 

皆さんお疲れ様でした。

こんな暑い日なのに、山中は時折通り過ぎる風が

心地よい山でしたね。

 

コメント

2025年 観戦レポート ホーム 浦和戦

2025年07月19日 | FC東京

7月19日(土)

安心してください、暑いですよ。

2ヶ月前、土砂降りの中、並んだ埼玉スタジアムで、

逆転負けを喫した相手、浦和レッズを迎えます。

あの頃と今では、チーム状況も大きく改善している東京。

相手が浦和であろうが、勝ち点3を奪いたい。

前半6分、長友選手のセンタリングを遠藤選手が合わせて先制。

でもその後、2ゴールされ逆転。

前半終了時に、橋本選手のセンタリングをヒアン選手が

頭で合わせて同点、かと思いきやその前のファールで取り消され

1−2で前半を終える。

後半には、更に東京の攻撃が厚みを増し、

後半20分過ぎ、これまた長友選手からのセンタリングを

受けたヒアン選手が反転して打ったシュートが

相手DFの足に当たって角度が変わり同点。

そして後半終了間際に獲得したCKの跳ね返りを

シュートした野澤選手のボールを仲川選手が競って逆転ゴール!

ロスタイム8分の浦和の攻撃を跳ね返し、劇的な逆転勝利。

アウェイで2−3で逆転して負けたあの試合の借りを

しっかり味スタで返しました。

やはり、選手全員の気迫と一体感が今日の逆転劇に繋がっていたし

長友選手のパフォーマンスは、あっぱれでした。

この試合の勝利は本当に大きい。

暑さで、失い過ぎた塩分を取り戻すために

22時過ぎにラーメン屋に行って

食べ始めた時に気付きました、昨日も食べたことに。

 

でも、この勝利は格別。いい試合でした。

 

 

コメント

久し振りの

2025年07月18日 | 食べたもの

7月18日(金)

今週も、長い1週間でした。

今日は、夜一人なので、新宿で何か食べて帰ろうと思い、

結局行ったのは桂花ラーメンでした。

サラリーマンの始まりの時に、

ストレス解消で毎晩通ったお店です(笑)。

そのせいで激太りした私ですが、

色々あって、今では

あの頃の体重より痩せています。

 

今週末は、塩分を多く失うことになるので、

事前に摂取、するという口実です(笑)。

コメント