goo blog サービス終了のお知らせ 

HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

写真

2025年08月20日 | 家族

8月19日(火)

父の弟の葬儀で両親と妹と茨城へ。

父は4人兄弟の2番目で、長男と四男は既に他界しているので、

これで兄弟は父だけになった。

 

小学校の頃は、家族で夏休みに顔を出していたけれど

最近では、このような葬儀の時にしか、親戚に会う機会もない。

子供と言いながら、私も還暦を迎えたし、

会う人皆、当然のことながら歳を取っている。

亡くなった叔父の遺影が、叔父のそのままの笑顔でいい写真だった。

 

僕は、昔からこの歳になったら毎年遺影用の写真を撮ろうと、決めていて

別も目的で撮ったポートレイトの写りが良かったので、

使わないと思いながら、今年はそれを家族に送ってある。

 

誰もが通る道と言えばそれまでだけど、

良く知る親戚が旅立って行ってしまうのは寂しいね。

コメント

久し振りハイク

2025年07月26日 | 家族

7月26日(土)

いつだったか、奥さんが友達とハイキングした時に

昔、履いていた登山靴のソールが剥がれたようで、

その後、新しい登山靴は買ったものの、

行く予定はなかったのですが、

先日、昭島のアウトドアヴィレッジの

モンベルに行った際に、リュックも買う流れになり、

だったら行こうと言うことになりまして。

 

8:30頃、高尾駅到着。

乗りたいバスには少々時間があったので、

北口の改札を出て左側にある喫茶店に入ったら

ご飯の定食があったので思わず注文。

その後、息子も合流し、バス停へ移動。

こんなに暑い日なのに、小仏行きのバスは長蛇の列で

臨時バスも運行していました。

今日は久し振り、かつ靴ならしでもあったので、

景信山と城山へ。

ゆっくり歩いて行きますが、風が流れていないので暑い。

団体のグループの方々も多く歩いていました。

汗だくになりながら、景信山(727m)到着。

ここで、ランチを食べてゆっくりしてから城山に向かって。

小一時間で、城山(670m)到着。

高尾山から足を伸ばすハイカーも多いから

頂上は相変わらず混んでいました。

火照った身体を内側から冷やして

小仏峠経由で小仏バス停まで戻りました。

 

家族3人で登ったのは、

息子が小学校中学年だったか高学年だったかに

北アルプスの唐松岳に登って、

唐松山荘に泊まった時以来。

20年近く前の話です。

 

そして私は三週連続の山行。

体調はいいのかも(笑)。

 

久し振りの家族ハイキング、

とても楽しい1日でした。

最後は、またChatGPTにお願いして。

 

コメント

還暦

2025年07月06日 | 家族

7月6日(日)

もうすぐこの日が来ちゃうなあ、と思いながら

日々過ごしてきましたが、あっという間に来てしまいました。

子供の頃に、どのように60歳を迎えるか、だなんて

考えたことはありませんでしたが、

大学生だった頃でも、今日の日を想像できませんでした。

漠然と描いていた人生から、

幾つかレールを乗り換えて、

回り道もありながらの今日、

でも、この日を笑顔で前向きな気持ちで迎えられた事は

良かったと素直に思うようにします。

 

父は90歳を迎え、母も健在で

奥さんも息子も、家族全員が元気でいることに感謝の気持ちです。

お店で貸してくれた、赤いちゃんちゃんこも

素直に袖を通しました(笑)。

写真を載せるの恥ずかしいので、

Chat GPTくんにイラスト風にと頼んでみました。

ここからの生き方も大切です。

ここに全て書くのは難しいけど、

笑顔で前向きに日々過ごしていこうと思います。

 

メールや連絡をくださった皆様

ありがとうございました。

コメント (1)

90

2025年07月02日 | 家族

7月1日(火)

2025年も後半戦に突入。

昼休みを利用して、銀座線で表参道へ。

先週、電話で在庫を確保して頂いた、Herz本店へ。

時間の余裕さえあれば、一日中居たくなるような

そんな店内です。

今日は父の90歳の誕生日。

そのプレゼントを買いに来たのですが、

違う色の在庫は大阪店にあるというので、

送ってもらう事に。

今週末会える時には渡せます。

 

自分にもプレゼントしたくなりました(笑)。

コメント

会える時には

2025年03月09日 | 家族

3月7日(金)

 

車での外出途中、雲ひとつない空。うみほたるから見える富士山が素晴らしかった。

客先訪問の途中、母方の親戚を久し振りに訪問。

もうかれこれ10年ぶりで、

事前に連絡もせず突然訪問してしまいましたが、

喜んで迎えてくれて、話も出来て良かった。

自分もそうなんだけど、みんな歳をとってるから

会える時には会っておきたい。

ド渋滞にハマりましたが、

いい1日でした。

コメント

伊勢詣

2025年01月05日 | 家族

1月5日(日)

早朝に名古屋のホテルを出発し、伊勢を目指しました。

思い起こせば前回は、買ったばかりの初代エクストレイル君で

東京から伊勢まで来たのが2005年の11月でしたので、かれこれ20年振りの訪問です。

 

まずは外宮にお詣り。

その後移動して、内宮に。

参拝客は多かったのですが、鳥居をくぐり奥に進むにつれて

空気がきりりと引き締まる感じがしました。

 

その後、おかげ横丁に移動して、お決まりの赤福を食べ、

その後、20年前に食べた記憶がないという息子に連れられ

しぶしぶ行った伊勢うどんの店。

20年前はあまりの衝撃で(悪い意味で)二度と食べないと思っていたのですが、

今回食べてみたら、なんと前回と違う味でしたのでするっと食べました。

今回、20年ぶりの固定観念を取っ払えました(笑)。

 

弾丸の週末2日間の旅でしたが、普段より2日休みが伸びた分

例年とは違う経験が出来て何よりでした。

 

明日から仕事始め。気持ちも新たに頑張ろう。

コメント (1)

名古屋詣

2025年01月04日 | 家族

1月4日(土)

例年なら今日から仕事始めですが

嬉しいことに今日は土曜日なので、

1泊2日で少しだけ遠くに足を運びました。

正月に家族旅行は初めてかもしれません。

新幹線で移動して、まずは豊川稲荷にお詣り。

赤坂見附にある豊川稲荷には何度も行きましたが、本社は初めて。

豊川稲荷って妙厳寺というお寺の中にあるのですね、

 

その後、今度は熱田神宮にお詣り。

三種の神器の1つ、草薙の神剣が祀られている

由緒正しき神社です。

 

ここからは長島方面に移動して、

なばなの里、というところに行って来ました。

これでもか、というほどのイルミネーションは

カップルやチビッコのいるファミリーにはうってつけ。

園内にあるベゴニアガーデンは圧巻でした。

 

天気も良く、いい1日でした。

ホテルに帰ってお風呂に入ったらバタンキュ。

コメント

初詣2025

2025年01月02日 | 家族

1月2日(木)

大雪に見舞われている地域もあるようですが、

昨日今日と、これ以上ない快晴の東京です。

寒くなってから、ウォーキングをサボっていましたが、

風邪も少し回復したので、早朝ウォーキング。

で、今日は2人で大国魂神社に初詣。

相変わらず、参道に長い列が出来ていましたが、

感覚的には、例年よりスムーズに

本殿までいけたような気がします。

眼の奥の鈍痛さえなければ最高のお正月です。

 

コメント

秋田・岩手の旅 3/3

2024年02月19日 | 家族

2月18日(日)

連日食べ過ぎています(笑)。

でも、非日常を楽しんでいるので、とことん(笑)。

温泉で目を覚ましてから、朝食。

チェックアウト後は、荷物を旅館に預けて平泉を散策。

まず行ったところは毛越寺(もうつうじ)。世界遺産に登録されている天台宗のお寺。

12世紀中頃に、奥州藤原家二代基衡が造営した寺院との事です。

浄土庭園と呼ばれる場所には大泉が池があり、そこを一周して

「夏草や兵どもが夢のあと」という句は、

藤原家が匿った義経を詠んだ句だというのは

おぼろげながら覚えていましたが、ここだったんですね。

毛越寺を後にして、ここから歩いて中尊寺に向かいました。

当初は雪道を想定していましたが、今回は快晴で雪もなく

ただ、観光客の為に藁ひもが置かれていました。

ここからは月見坂をひたすら登り、

途中、本堂にお参りし、

その先にある金色堂に入る前に讃衡蔵と呼ばれる展示場で勉強し、

金色堂に向かいました。

世界文化遺産の中尊寺は、建立900年。

節目の年に訪れることが出来たのは幸運でした。

堂内中央に安置されている国宝の仏像11体は、

現在、東京国立博物館で開催されている

「中尊寺金色堂展」にご出張中の為、

「建立900年 特別展 中尊寺金色堂」中央壇安置の国宝仏像11体すべてを寺外初公開 東京国立博物館で1月23日から – 美術展ナビ

本来向かって右側にある仏像が中央に安置されていました。

4月14日までなので、是非上野に行きたいものです。

それにしても、奥州藤原家の栄華には圧倒されました。

その後、中尊寺近くの食堂で昼食を食べ

平泉駅から一ノ関駅に移動し、時間調整し

東京に帰ってきました。

 

今回お誘い戴いて、こんなに素晴らしい3日間を過ごすことが出来、

本当に感謝しています。有難うございました。

普段あまり、このような旅行をしかも電車で

することはありませんので、とても新鮮でした。

特に角館は、また頑張って仕事して、

戻ってきたいと強く思った次第です。

 

Kさん有難うございました。

コメント

秋田・岩手の旅 2/3

2024年02月19日 | 家族

2月17日(土)

聞こえるのは露天風呂のかけ流しの音と、

抱返り渓谷から聞こえる鳥の羽音だけの部屋で、

爆睡できました。

起きてさっそく大浴場に行って、またまったり。

静かに聴こえる尺八のBGMも相まって

特に奥のぬるい温泉は一日中浸かっていたいくらいの心地よさ。

昨日の晩、あんなにおいしいものを食べて飲んだのに

温泉に浸かっていたらしっかりお腹も空いてきて

食べきれない量だと思っていたけれど

おいしくて全部食べてしまいました(笑)。

 

今回泊まった『都忘れ』というお宿は、とにかく素晴らしかった。

頻繁に来れるようなホテルではないけれど、

また必ず帰ってきたいホテルでした。

ホテルを後にして、送迎バスで角館に向かい、

武家屋敷通り周辺を散策。

いくつもの武家屋敷でお雛様を飾っていましたが、

外町にある安藤醸造本店では

ひな祭りにまつわる歴史も教えて戴いたりしながら、

街並みをゆっくり味わい、

昼食後に角館駅から電車に乗って、

平泉駅に到着。

この日は駅から歩いて10分ほどの旅館に宿泊。

夕飯までに随分時間があったので、飲み物でも買いに行こうかと

駅にあるコンビニに行ったら、まさかの16:40閉店で、

そこから最寄りのコンビニも歩いて20分弱かかったおかげで

夕飯前にいい運動が出来ました(笑)。

夕飯は、どれも心のこもったおいしい料理ばかりで

ここでもこの後続々と料理が出てきて

おいしい料理に大満足。

この後も、部屋で深夜まで四人で飲みながら談笑して

長い一日もあっという間に過ぎていきました。

 

コメント