HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

昭和

2014年04月29日 | FC東京

4月29日(火曜)


今日は祝日だけど、みどりの日なのだと思ってました。


みどりの日は僕に断りもなく(笑)、


5月4日に引っ越して、今日は昭和の日なんですってね。




色々あっていつもの時間に出社。



で、今日は13時から国立競技場で、


名古屋グランパス戦なので12時になって急いで移動。



先に来ていた家族と合流し、3人で観戦。


今日は名古屋の早いプレスに見せ場を作れず、0-1で敗戦。




で、悔しい思いを背負ってまた会社に戻って仕事の続き。


夜になって漸く終り、


外に出たらなんだかすごく疲れていたので、


1人でハイボールとたこ焼食べちゃいました。




一口に昭和と言ったって60数年あったわけで、


どん底に落ちて這い上がってきた激動の時代から、高度成長を迎え、


東京オリンピックという国際的な舞台で世界にアピールもできてあとは右肩上がり、


みたいな時代の翌年に生まれた僕が、


この国立競技場の観客席に立っている事は、


なんだか今日の日にふさわしい感じもして。




今年50歳になる国立競技場で、


一つ年下の僕は家族と大切なひとときを過ごせてよかった。

ありがとう。

コメント

上を向いて歩こう

2014年04月28日 | Weblog

4月28日(月曜)



桜が散ったあと、急に緑が濃くなりだし、花水木やツツジが咲いて、

藤棚にたわわに咲き乱れるこの季節は、

思い出に振り返ってしまうような

惜別の雰囲気を醸し出してしまう桜の季節とは違う、

なんというか前に一歩踏み出そう、

という気にさせてくれるような気がします。



たとえ、そんな気分でなくても、

しかめっ面や苦虫を噛み潰したような顔は

この季節には似合わないよ、

と言われてるみたいに。

コメント

6年間

2014年04月27日 | Weblog

4月27日(日曜)

高校最終学年での公式戦だと奥さんに教えられたので、

ジョルカブに乗って私も見に行って来ました。

スコアレスドローでPK戦に突入しましたが、

健闘むなしく敗退です。



息子はベンチからスタート。

結局試合に出ることはありませんでした。



中学校から6年間、公式戦のレギュラーにはなかなかなれなかったようですが、

それでも真面目に取り組んでいたようですので、何かしら得たものはあったんだろうと思います。


これから先、人生の中には、

なかなか自分の思い通りにならないこともあるし、

理不尽なことだってある。

自分ではどうしようもないことだって、

やっぱりいっぱい起こるんだな、こればっかりは。



でも、そういうときにこそ真価が問われるんだと思う。

ベタな言い方かも知れないけど、そんなときに腐ったりしないで、

前を向いて、

いつか来るチャンスの為に自分を信じて、準備していれば、

きっとお天道様は見てくれてるんだと思うんだ。



それをこの6年間で学べて、

そういう人の気持ちがわかる人になってくれていたら、

きっと人生、そんなに悪くないよ。



今日、PCの写真を整理していたら、

中学校入学の時の息子の写真がありました。

普段はあまり感じないけど、やはり変わったなあ、と思います。



それにしても時間の経つのは本当に早い。

コメント (2)

ハイキングクラブ 『御前山』

2014年04月27日 | ハイキングクラブ

4月26日(土曜)


先日のお花見で、次回の山行はカタクリをみたいねという話をしましたので、


今回のハイキングクラブは奥多摩・御前山です。


なんだかんだ言っても、ゴールデンウイーク初日の方もいるわけで


案の定、拝島からの奥多摩行きの電車は平日の朝の都心のラッシュアワーにも


ひけを取らないほどの大混雑。


日本は、リフレッシュしたくて山に行くのに


行くまでにストレス溜まっちゃうじゃないか!


と、言ってみても仕方ありません。


このお陰で、我々は忍耐を学んだのかも知れません(笑)。


奥多摩駅で臨時バスでまくりの中、なんとか乗って奥多摩湖で降りて。



いきなり、フゥーッて息を吐いて、肩の力が抜けた奥多摩湖の景色。


天気も良く、今日は最高の山行日和です。


 



 


登山道入口までは、ブラブラ歩きながら



準備もゆっくり。こんなひと時だけで、ストレスが解け始めていくようです。



登山道入口からは、急登が続く道で、途中の写真を写す余裕もなく


臨場感がひとかけらもないのですが、ここ最近23時前に帰れない日々が続き、


運動も何もせずにいれば、こんなにバテて、太ももの前が攣りそうになるのも


日頃の経験で分かってはおりますが、まあこうやって自分と向き合っているのです(笑)。


カタクリを見に来たのに、カタクリに気付かず



きつい登りの連続。目の前がもうすぐ開けそうだったので、みんなに


もうすぐ頂上ですよ、といったものの、それは惣岳山の頂上で(笑)


でももうバテちゃったもんだから、ここで昼食。


 


食べて飲んだら回復したので、また出発。


登りはあったけど、気持ちよく御前山に到着。



ここからは、奥多摩駅側に向かわず、武蔵五日市側に降りる道を


ひたすら降りて行く道を選択し、バスの時間に間に合って乗車。


また、武蔵五日市までのバスは大混雑でしたけど、


気持ちがスッキリしていたので、なにも感じませんでした。


 


みんな、それぞれに抱えているストレスは、他人と比較できるものではありませんよね。


そんな心のモヤモヤは頭の中のモヤモヤにもなって、


結果的に何の生産性のない休みの日になることもありますが、


こうやってみんなと他愛ない話をしながら、大声で笑って、汗かいて


一回リセットすることが、精神衛生上必要なことなんだろうなあと、


今週の自分のバタバタアクセクを振り返りながらしみじみと思いました。


みんなに感謝です。


 


お疲れ様でした。そして、有難うございました。 

コメント (1)

給料日

2014年04月25日 | Weblog
4月25日(金曜)

最寄り駅を始発で乗ると、8時59分に新神戸駅に着くことが分かりました(笑)。

夜東京に戻って会社へ。

多くの企業は今日が給料日。

新入社員にとっては初めての給料日。

最初の給料で両親に何かしろよ、なんて偉そうなことをこの間言ったけど、自分自身はそのときどうしたのか覚えてない。多分何もしなかったかも知れないけど。

東京駅も赤坂見附も新宿も11を過ぎてなお、人で溢れかえってる。

再来年の話ですが、8月11日は『山の日』に制定されるようですね。取り立てて必要ないと思うけど(笑)。海の日があるからかな。

いつの間にか4月も来週でおしまい。もうすぐ今年も折り返す。時間に振り回されちゃいけないよね。
コメント (1)

Tempura

2014年04月22日 | Weblog
4月22日(火曜)


ドイツのメーカーの方が、奥さんと娘を連れてプライベートで東京に旅行に来ていて、今日が最終日だということで、ディナーに招待してもらいました。

まだ天ぷらを家族に食べさせてないので、ということで、天婦羅のお店に。

最初は疲れていた感じでしたが、お口に合ったのか、最後は笑顔になってましたので一安心。

娘さんに聞いたら、東京はCOOLだと言っておりましたが、お世辞でもそう感じてくれたら有り難いなぁ。
コメント

頑張れ3組

2014年04月22日 | Weblog

4月20日(日曜)

 

担任の先生が昨月末で教職をご卒業され、これを機に先生を囲む会@吉祥寺。

自分のブログを見返してみたら、前回は2009年の5月18日でしたので、本当に5年振りの再会でした。

小学校を卒業する時にみんなで手渡したクッションを先生が持参してくださったのでした。

あれから、5年。

先生も本当にお変わりなく、クラスメートも本当に変わりなく。

先生を含めて15名参加で、男子(笑)は4名。

ほぼ女子会。

だけど、自分の座っている席と反対側に座って

話し続けている女子(笑)を見ていたら、

休み時間に、めいめいクラスの中で喋っている

あの光景ときれいにシンクロしました。

みんなと会話が出来たわけではないけれど、

あの3組の「ざわつき感」を呼び戻せただけでみんなと話せた気分です。

 

東京オリンピックの翌年に生まれた僕らは

来年、二桁目が4から5に変わる。

若いとは言えない世代だけど、

みんなすごく元気そうで、みんなすごくいい笑顔で。

 

たぶん全てのことは、自分の中の心が決めるんですよね、きっと。

みんなこの歳になればいろいろあるもの。

そういうことに折り合いつけて、でも前を向いていく。

そんな歳になったんだなあ、と思います。

 

で、そこに担任の先生があの頃と変わらない笑顔で

いらっしゃるわけですから、僕らも元気でいないとね。

 

クラスメートが見立ててくれた(有難う!)かわいいクッキーのブーケと一緒に記念写真

先生、食べてね?(笑)。

 

次回、また。それまでみんな元気でお過ごし下さい。

 

 

コメント (1)

富山から

2014年04月19日 | Weblog

4月19日(土曜)

 

早朝、富山空港に行ったので、

7:10の今日最初の便に乗ることが出来ました。

空から見る景色は日本とは思えない。

家に戻ってちょっとだけ仮眠して、

今日も奥さんと一緒に味スタへ。

 

今日は、ワールドカップで得点王に輝いたフォルランや

柿谷、南野などイケメン選手が多くいて、

最近女性ファン急上昇のセレッソ大阪を

ホームに迎え撃ちます。

セレッソと言えば、昨年までFC東京の監督をしていた

ポポもアーリアもいる、

そんなチームとの対戦なので、前売りはすべて完売でした。

久し振りに多くの観客で埋まった味スタ

やはり応援も一段と大きいような気がします。

入場時にはスタジアムは青赤に染まって盛り上げます。

前半は拮抗したまま0-0。

後半、平山、武藤の2得点で快勝!!

今日はひどい頭痛に悩まされていて

行く気は全く起きなかったのですが、

徐々に回復していきました。

結果的に行ってよかったかな。

 

コメント

富山なら

2014年04月19日 | Weblog
4月18日(金曜)

1日現場。

夜まで仕事をしたあと、アメリカから来ている技術者に何が食べたいかと聞いたら、しゃぶしゃぶか焼き肉とのたまう。

2人のうち1人はお寿司が食べれないとものたまうわけで。

ここは富山なのに。

『牛角』はとても美味しいと仰ってました。

私は、カルビを鰤、ぼんぼりをバイ貝だと思いながら食べようとしてみました。

無理でした(笑)
コメント

富山へ

2014年04月19日 | Weblog
4月17日(木曜)

夜、電車で富山へ。

到着後、既に一足早く来ていただいている同僚にお願いして、居酒屋で軽く。

疲れているのに有難うございます。

1人では味気無くて。
コメント