HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

○○の大足

2010年07月31日 | 家族
7月31日(土)

漸く週末です。

今年の夏は息子も山登りに行く事になり、念の為登山靴のチェックをしていたところ

「横がきつい」

と、のたもうた。

もう勘弁してくれよ、去年買ったばかりじゃないかと嘆きつつ、サッカーのソックスも買わないといけないというので、初めて入間(いるま)のアウトレットモールに行ってきました。栄養が脳に行かず、足にだけ運ばれているとしか思えない息子の足のでかさ。足だけがでかくても、息子の成長を素直に喜べません(笑)。

私もついでに、今まで6年くらい履いていた登山靴を持って行ってソールを張り替えてもらう事にしました。出来上がるのはお盆明けというので、夏山には間に合いませんが。お店の人に「あ、懐かしい靴ですね」と言われちゃいました。


大型ショッピングのコストコが隣接しているので、初めて行ってみました。
外人の人、多いね。買ってみたいけどそこまで要らない、んだよね。

飲み物だけいっぱい買いました。

折角の休みは、こんな形で終わってしまいましたとさ。ちゃんちゃん。

コメント

KOKI

2010年07月25日 | Weblog
7月24日(土)

母の古稀のお祝を、父の教え子だった方のお店(お寿司屋さん)で。誕生日は8月なのですが平日なので、ちょっと日程を早めて。五年前の父の古希の祝いも、この店にお世話になりました。

70歳を古稀と言うのですから、昔は70歳まで生きるのは稀だったんでしょうが、今や日本の女性の平均寿命は86歳。四半世紀もの間、日本の女性は世界一の長寿国です。とはいえ、両親が元気でいるというのは感謝すべき事ですね。母の母、すなわち私の祖母は私の生まれる前に亡くなっていますので、母も思うところはいっぱいあったと思いますが、まだまだこれからも元気でいて欲しいものです。

父の喜寿は2年後、母は7年後。笑顔で迎えたいものだと思います。
コメント (1)

塩田の涙、長友の涙

2010年07月18日 | FC東京
7月17日(土)

朝一番で、会社の方の告別式のお手伝い。その後、社内の展示会に顔を出し、急いで家に戻って味スタへ。

後半戦のスタート。ケガで出れない権チャンの代わりに漸くシオが先発GK。試合前の練習の段階からゴール裏はヒートアップ。大黒が新たに加入しFWは熾烈を極める中で先発したのは大黒とリカ。味スタでもブブセラが聞こえるなんて!
率直な感想、大黒は凄い。やはり日本代表選手だっただけはある。リカ(リカルジーニョのことです)と大黒と大竹の3人のコンビネーションは絶妙で、観ていて本当に楽しく、今日はまさに「東京劇場」で、笑顔で帰れると信じて疑いませんでした。

・・・でも前半で2点も取ったのに、終わってみれば2-2のドロー。後半交代した3人との動きの連動性がなく、正直平山を入れて攻撃サッカーと貫くという監督のメッセージも伝わりきらず。脳震盪になりながらも守り最後にPKで同点にされたシオは試合後泣き崩れていた。シオ、次の試合も魅せてくれ。

試合後は、長友のお別れセレモニー。泣いているくせにサングラスをつけて「ボンジュルノ」などと臭いギャグでサポーターの大ブーイングを浴びた後は、涙を流して感謝と意気込みを伝える長友を温かく見守るサポ。みんな涙を流して拍手をしていました。

イタリアに行っても頑張れ長友!
そして、大きくなって戻ってこいよ、味スタへ!
コメント

老舗

2010年07月16日 | Weblog
7月15日(木曜)

社内にいる年長者の方が、外出先から会社に戻って来る時に、買ってきてくれた人形町柳屋の鯛焼き。韓国にも全く同じ食べ物があったので名前を聞いてみたら鮒焼きと呼ぶんだと、昔このブログで書きましたね。

甘さ控えめでおいしかったです。
コメント

ご無沙汰しておりました

2010年07月14日 | Weblog
7月14日(水)

ご無沙汰しておりました。
一度億劫になったら、この場に戻ってくるのが面倒になってしまって・・・・・。

休止期間中は、甲信武岳に登ったり、1歳年が増えたり、Wカップが終わったりと色々ありましたが、忙しさにかまけておりました。

紫陽花もアップで撮るとなかなか新鮮ですね(中古で買った防水デジカメで撮影)。


これからは気持ちも新たにボチボチアップしていきます。
今後とも宜しくお願いします。
コメント (4)