事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

小林信彦~パパは神様じゃない

2008-06-20 | 本と雑誌

K_nobu35  サブカル好きの読者なら、小林信彦を知らないはずがない。該博な知識と確かな批評眼。特に映画、落語、ミステリ……つまりに関して、彼の存在を無視して批評をかます勇気ある評論家はまずいないだろう。それほどに、彼は“権威”になりおおせている。

 ところが、本人の気持ちのなかには、若い頃にマスコミの寵児だった時代(ひところの秋元康かいとうせいこうみたいな存在だった)が脈々と息づいているようで、だから若い者たちへの対抗心から奇矯なふるまいに出ることもある。有名なのが雑誌「ロッキングオン」の松村雄策との間でくり広げられたビートルズ論争。91年、小林の「ミート・ザ・ビートルズ」という作品のなかに、考証上おかしな点がいくつかあると指摘した松村に彼は激高。「半狂人」あつかいした文を発表したりしている。以降は反論につぐ反論の嵐。

 まあ言ってみれば子どものケンカみたいなものだったのだが、ロッキングオンの読者だったわたしはどちらかと言えば松村に軍配をあげていた。オヨヨシリーズから読み始め、文体から考え方まですっかり影響をうけていたわたしの“小林離れ”が始まったのもこのころだ。しかし週刊文春に「人生は五十一から」という連載を開始し、きわめてまっとうな政治観を披瀝し始めてから、またしても小林熱再発。この人、やっぱりコラムの天才だ。

※画像は、ひょっとしたら小林の最高傑作かもしれない「パパは神様じゃない」。日本のコラム、というものの方向性を決定づけたのではないか。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吾輩は主婦である 下巻 | トップ | 「ブレイブストーリー」('06... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは 私も小林信彦は好きだったのですが 8... (タビスケ)
2008-06-21 01:23:53
こんばんは 私も小林信彦は好きだったのですが 80年代の終わり位から客観性を失い
つまらなくなって来て ずっと読んでませんでした。昔の平凡パンチにイラストを
書いていた小林泰彦っていましたが 信彦が彼の兄だったって知ってました? 
返信する
知ってました知ってました。今は中二になって生意... (hori hiroshi)
2008-06-21 23:31:34
知ってました知ってました。今は中二になって生意気盛りの娘が、きのういきなり「お父さんがむかしオヨヨシリーズ寝るときに読んでくれたじゃない?ゆうべ夢にオヨヨが出てきたわよ」と。ひえーおそるべし読み聞かせ(笑)。
返信する
小林 meets ビートルズ (たあぼう)
2015-06-22 12:49:08
時は1966年6月末。来日中のビートルズに、某マスメディア企画の特別対談が許された小林信彦。軽妙な古今東西の芸能論や、それまでのいくつかのバラエティ番組への構成寄与などなど、ビートルズとの丁々発止のやり取りを期待された小林氏だったが、彼らが彼等自身であるということ自体に魅力があることを感知せず、それまでの彼等の主演映画に関する四方山話から、この四人組が持ち合わせるコミック・ギャグ論を引き出そうとして失敗する。彼等の音楽の魅力などこれっぽちも理解していないことを見抜かれ、おざなりな回答であしらわれる・・・。こんな、その時代を背景にしたフィクションなどいかがだろうか。
返信する
いやあ…… (hori109)
2015-06-23 11:20:09
おそれおおくてコメントできない(笑)
返信する

コメントを投稿

本と雑誌」カテゴリの最新記事