事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

「グリーン・ホーネット」The Green Hornet(2010 SONY)

2011-02-11 | 洋画

Thegreenhornetimg01  オリジナルのテレビシリーズ、わたしリアルタイムで見てました。おいおいどんだけ年寄りなんだよ、とつっこまれそう。でもさすがに子どもだったので、おぼえているのは例のやたらかっこいいテーマソングと、カチャッとなって(なにがカチャッとなるかすら忘れた)お屋敷を出て行くでかいアメ車。そしてやけに機敏な助手カトー。そう、いま思えばブルース・リーがやってたんだよなあ。

 ガキにとってはちょっと地味なヒーローもの。スーパーマンみたいに空を飛ぶわけでもなく、バットマンのようなとんでもない小道具を使うわけでもなかったし。

 ソニーで映画化されると聞いて、こりゃー期待できると思ったのは、カトーを周星馳(チャウ・シンチー)がやって、彼が監督もする!ということだったから。それが、何がどうなったものやらグリーン・ホーネット=セス・ローゲン、カトー=ジェイ・チョウというわたしにとってあまりなじみのないコンビによって完成。

 で、どうだったかというとこれが微妙。確かに笑えるシーンも多いしジェイ・チョウの体技はたいしたもの。悪役に「イングロリアス・バスターズ」の巨顔、クリストフ・ヴァルツが起用されたので、登場するたびにありがたい感じもある。

でもなー、意外に主役コンビがシリアスに悩んだりするのがめんどくさい。アメコミヒーローの宿痾なのか、グリーン・ホーネットは父親へのコンプレックスむき出し、カトーはショーファー扱いされることにマジで怒り出す……ひとり過激にセクシーガールを演じたキャメロン・ディアス姉さんの狂いっぷりを見習ってほしい。

アメリカや日本での興行成績もまた微妙なので、続編がつくられるかはしんどいとこかな。でも、ラストにあのテーマソングFlight of the Bumblebeeが流れると子どものときのように胸は高鳴る。今度の話はなかったことにしてもいいから、チャウ・シンチーでもう一回勝負かけてくれソニー。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 資格図鑑PART1 | トップ | 「アンストッパブル」Unstopp... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すいません!ジェイファンとしては、チャウ・シン... (sakurai)
2011-02-11 21:10:18
すいません!ジェイファンとしては、チャウ・シンチーでなかったのにありがとうでした。
あの仏頂面がかわいいのですよ。
私、オリジナルは存じ上げないのですが、アメリカのTVドラマってのは、面白かったです。
一番は「プリズナー№6」!!
あれは忘れられません。
返信する
ああ、sakuraiさんはジェイ・チョウのファンだから (hori109)
2011-02-11 21:52:05
ああ、sakuraiさんはジェイ・チョウのファンだから
納得できないだろうと思いました。すいません。
でも、どうせギャグ映画にするんなら、チャウ・シンチー
ぐらいの破天荒さを見せてくれないと。

いやチャウ・シンチーだってそんなに映画作りがうまいわけ
じゃないのよね。でも、見たくないですか「カンフー・ハッスル」
のグリーン・ホーネット版(笑)

アメリカのTVドラマといえば、オレはやっぱり
「バナチェック登場」
かなあ……誰も知らないだろうけど(T_T)
返信する
ブルース・リーの過去紹介でTVドラマ版が有るのは... (ぱたた)
2011-02-14 09:28:17
ブルース・リーの過去紹介でTVドラマ版が有るのは知ってました。
私的に『僕らのミライへ逆回転』がお気に入りの
ミシェル・ゴンドリー監督なのが嬉しくて。
たまに出る突飛な映像がゴンドリー監督らしい♪
和食レストランの「ゴンパチヒバチ」は実際ある
「権八(ゴンパチ)」がモデルでしょう。
「キル・ビル」は「西麻布店」が元ですが、
私達一家は「お台場店」が超~~~お気に入り♪
返信する
あー、変な監督だとは思ったんだ。 (hori109)
2011-02-14 20:18:04
あー、変な監督だとは思ったんだ。
さまざまな場面でちょっとずつ“過剰”よね。
どうしてここでこんなカットがインサートされるのかなあ、とか。
どう考えてもメジャーの大作をまかされるタイプじゃないはず。
でもなんだかんだいってまもなく興収は1億ドルに到達します。
ソニーはハラハラしただろうけど、こりゃもういっちょ
彼になんか仕込ませるかも。
返信する

コメントを投稿

洋画」カテゴリの最新記事