goo blog サービス終了のお知らせ 

事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

光る君へ 第5回 告白

2024-02-05 | 大河ドラマ

第4回「五節の舞姫」はこちら

あ、そうか。BSで見てから「さよならマエストロ」を見る間に総合をすっ飛ばしてアップすればいいんだと気づく。そんな義理はないのに。

藤原道長(柄本佑)は、紫式部(吉高由里子)の母親を惨殺した男の弟であることをついに告げる。その兄や父親はそのことに毛ほども動揺していない。

ヒロインも彼もこう考える。自分があのときこう動かなければ、こうはならなかったのではないかと。若いときに、陥りがちな考えだ。バタフライ・エフェクト(蝶の羽ばたきのような小さな行いでも大きな影響を及ぼす)を、誰でもが考える。

似たようなことが(と言っては失礼なのだろうが)、ドラマではなくて現実の世界で起こってしまった。自分の描いたマンガがドラマ化され、しかしさまざまな事情で改変されていることに、そしてそのことを自分がSNSで明かしたことのためか、そのマンガ家は自死してしまった。

わたしは最初にこう思った。自分の作品が映像化される時点で、それは別の作家に委ねたのだから、文句をいうのは筋違いだろうと。実際に多くの小説家は他者の立場で映像化された作品を、極端な発言では

「嫁にやったようなものですから」

と突き放したように語っている。すべての作品が村上春樹の「ドライブ・マイ・カー」のように幸福な解釈がなされるわけではない。

しかしマンガ家にとって、“まだ連載が終わっていない”のだから勝手な改変は困る、というのも理解できる。わたしはこの改変したとされるものすごく優秀な脚本家のドラマを見て感じ入ったばかりなので、ひたすら哀しいと思うだけだ。

脚本家として、大石静さんはそのあたりをどうねじ伏せたのだろう。

第6回「二人の才女」につづく


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「事故物件 恐い間取り」(2... | トップ | 「ジュリーがいた 沢田研二... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みこ)
2024-02-12 13:25:14
こんにちは。
原作者Aさんが経緯を公表したのは
脚本家Bさんが「ドラマの最終2話分が変になったのは脚本家(敬称なし)が私が脚本書くと言い出したから。こんな目に遭うのは初めてだし二度とありませんように。」と公表して脚本家仲間が同調コメントを書き込んだということがあったからなんです。不満は仲間内で飲み話で終われば良かったのに。
原作改変の是非は置いといて、この件が無ければことは大きくならなかったと思います。
Bさんはミステリと言う勿れドラマがヒットしたから(あれは原作者が自由にやってと言ったので改変沢山ありました)田中さんドラマも同じ感覚で書いてたのでは。
ヒットしたミステリのシナリオと田中さんの8話までのシナリオを並べた写真を投稿し、「念押しとくけど田中さんの(面白くなかった)9話10話は私が書いたんじゃないからね。」と書くのはあまりにも、、、と感じました。
やっと出したコメントもどこまで本心か読めませんが、仕事の裏事情は公表よりまず現場で話合って欲しいと思います。
長文ごめんなさい。
返信する
田中さん (hori)
2024-02-12 18:24:21
についてはわたしは見ていないので
なんも言えないんですけど、最後の二話が
本当に面白くなかったのかが勝負です。
冷たい言い方になりますが。
あ、ほんとに冷たい言い方になってしまった。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

大河ドラマ」カテゴリの最新記事