陰陽師的日常

読みながら歩き、歩きながら読む

サキ 『スレドニ・ヴァシター』 その1.

2005-05-07 22:03:21 | 翻訳
サキ 第三弾はSredni Vashtar、これまでのユーモラスなサキとはひと味ちがう、でも、とってもサキらしい作品です。原文はhttp://www.classicshorts.com/stories/vashtar.htmlで読むことができます。
スレドニ・ヴァシターって、何なんでしょう? 間もなくわかります。

***

コンラディンは十歳だったが、主治医の専門的見地からすると、この少年はあと五年は持つまい、とのことだった。物腰の柔らかい、どこか女性的なこの医者は、ほとんど無能と言ってもよかったのだが、デ・ロップ夫人だけはたいそうありがたがっていた。もっとも夫人ときたら、なんだってありがたがるのだが。デ・ロップ夫人は、コンラディンの従姉妹かつ後見人なのだが、コンラディンからすれば、世界の五分の三、必要ではあるが、不愉快で現実的な部分の象徴だった。残りの五分の二は、つねに五分の三の部分と対立するもの、つまり自分自身と、自分の空想の世界なのだった。いずれそのうちぼくはこのうんざりする、義務的なことどもの支配してこようとする力に屈してしまうだろう。たとえば病気になったり、甘やかされて束縛されたり、果てしなく退屈さが続いたりして。ひとりきりになるととたんに旺盛になる、この想像力というものがなかったら、はるか昔に参ってしまっていたにちがいない。

 デ・ロップ夫人は、たとえどんなに正直になる瞬間が来ようとも、自分がコンラディンを嫌っていることは、決して認めようとしなかっただろう。ただし、「あの子に良かれと思って」コンラディンのやろうとすることをくじくのは、漠然と自分の義務であると感じてはいるらしく、そのつとめは特に面倒だとも思っていないようだった。コンラディンは、心の底から夫人を憎んでいたが、それでいて完璧にしらを切りとおすことができた。思いついた自分だけのささやかな楽しみも、夫人がいい顔はすまいと思うと、よけいにうれしくなってくるのだった。この想像の王国には夫人など入れてはやらない……不潔なやつなんか。入り口さえ見つかるものか。