陰陽師的日常

読みながら歩き、歩きながら読む

英語の詩を読む その5.子どものころの輝くような記憶

2005-02-24 22:15:30 | 翻訳
FERN HILL
ファーン・ヒル
 By Dylan Thomas
 ――ディラン・トマス

Now as I was young and easy under the apple boughs
ぼくが幼くて、なんの憂いも知らなかったころ、林檎の木の下、
   About the lilting house and happy as the grass was green,
 楽しげな家のまわりで、緑の草のように幸せだったころ、
   The night above the dingle starry,
    渓谷の夜空は星が瞬き、
Time let me hail and climb
    時はぼくに歓声をあげさせ、舞い上がらせた
Golden in the heydays of his eyes,
    金色に輝く その絶頂で、
And honoured among wagons I was prince of the apple towns
    荷馬車に囲まれたぼくは、林檎の町の王子
And once below a time I lordly had the trees and leaves
    時の流れもまだ知らぬころ、王者のように木々や葉を従えて
Trail with daisies and barley
    雛菊や大麦といっしょに歩いていった
Down the rivers of the windfall light.
    思いがけない贈り物のように光り輝く川に沿って。

And as I was green and carefree, famous among the barns
ぼくが元気いっぱいで、なんの苦労も知らなかったころ、納屋たちの間でぼくは有名だったころ
About the happy yard and singing as the farm was home,
    幸せな庭のまわりで、農場を我が家と歌っていたころ、
In the sun that is young once only,
    ただ一度だけの若い陽光のなかで
Time let me play and be
時はぼくを遊ばせ、金色に染めた    
Golden in the mercy of his means,
  時はその恵みを与えてくれたのだ、
And green and golden I was huntsman and herdsman, the calves
  緑と金色に彩られたぼくは 狩人で、牧人だった、
Sang to my horn, the foxes on the hills barked clear and cold,
子牛は角笛にあわせて歌い、丘の狐は澄んだ冷たい声で啼いた、
And the sabbath rang slowly
安息日の鐘はゆるやかに響いていった
In the pebbles of the holy streams.
聖なる小川の小石の間まで。

All the sun long it was running, it was lovely, the hay
太陽のあるかぎり、陽はかけめぐり、陽は美しく、
Fields high as the house, the tunes from the chimneys, it was air
  牧草地には干し草が屋根の高さまで積み上げられ、煙突からは調べが流れ出る、
And playing, lovely and watery
陽はそよ風となり、踊り、美しく、水のよう
And fire green as grass.
火は草のように緑に燃える。
And nightly under the simple stars
夜ごと無邪気な星のもと
As I rode to sleep the owls were bearing the farm away,
ぼくが眠りに漂っていくと、梟は農場を遠くへ運んでいった、
All the moon long I heard, blessed among stables, the nightjars
月のあるかぎり、ぼくは厩に囲まれて祝福され、聞いていた
Flying with the ricks, and the horses
夜鷹が干し草の山といっしょに飛び、
Flashing into the dark.
馬が闇のなかへと身を躍らせるのを。

And then to awake, and the farm, like a wanderer white
やがて目覚めると、農場は放浪者のように、
With the dew, come back, the cock on his shoulder: it was all
露に白く濡れ、戻ってくる、その肩に雄鶏をとまらせて。
Shining, it was Adam and maiden,
すべては輝き、アダムと乙女になった、
The sky gathered again
  空はふたたび寄り集まって
And the sun grew round that very day.
太陽はその日丸くなる。
So it must have been after the birth of the simple light
だからそれはあの一条の光が生まれたあとだったにちがいない。
In the first, spinning place, the spellbound horses walking warm
最初の回転を始めた場所に、魔法にかかった馬はゆっくりと歩いていく
Out of the whinnying green stable
いななきがこだまする緑の厩を出て
On to the fields of praise.
賛美に満ちた平原へ。

And honoured among foxes and pheasants by the gay house
狐や雉は取り囲んでぼくを崇めた 楽しい家の傍らで
Under the new made clouds and happy as the heart was long,
生まれたばかりの雲のした、豊かな心は幸せに満ちて
In the sun born over and over,
なんども なんども 生まれ変わる太陽のもと、
I ran my heedless ways,
ぼくはむこうみずに駆け回る、
My wishes raced through the house high hay
ただ願うのは屋根の高さほどもある干し草を駆け抜けること
And nothing I cared, at my sky blue trades, that time allows
青い空とやりとりしながら、ぼくはなにひとつ気にかけることはなかった
In all his tuneful turning so few and such morning songs
時が音楽を奏でながら変化していくなかで そんなにもめずらしい朝の歌を許していても 
Before the children green and golden
    緑と金色に彩られたこどもたちが
Follow him out of grace.
恩寵を離れ、時の後につづいていくまえに

Nothing I cared, in the lamb white days, that time would take me
ぼくはなにひとつ気にかけなかった、子羊のように真っ白い日々、
Up to the swallow thronged loft by the shadow of my hand,
つばめのむらがる屋根裏に 時がぼくの手の影を引っ張っていったことも
In the moon that is always rising,
いつも昇っている月の光のなかで、
Nor that riding to sleep
眠りに落ちるときも
I should hear him fly with the high fields
ぼくは時が高地といっしょに飛ぶのを聞いていなければならなかったのに
And wake to the farm forever fled from the childless land.
子どものいない国から逃げてきた農場に気がついていなければならなかったのに
Oh as I was young and easy in the mercy of his means,
ああ、ぼくが時のめぐみのおかげで 幼くて なんの憂いも知らなかったころ
Time held me green and dying
ときはぼくをつかまえて 若さと死を結びつけていたのだ
Though I sang in my chains like the sea.
ぼくは鎖に繋がれても 海のように歌っていたけれど。

   
   (訳は陰陽師)
***

ファーン・ヒルは、ディラン・トマスが生まれたウェールズにある丘の名前である。トマスの伯母の農場があった。実際にその農場で子ども時代を過ごしたのだろう。

この詩を知ったのはPat Conroyの"Prince of Tides"という小説のなかだった(この小説はバーバラ・ストライザンドが監督して映画化されている)。
高校教師の主人公がこの詩を読むたびに、涙が出てくる、というものだった。
もちろん小説のタイトル"Prince of Tides"も、詩の一節"prince of the apple towns"から来ていることは言うまでもない。そればかりでなく、この詩がウェールズの農村部で過ごした少年の日々が追憶されているように、その小説では、サウスカロライナで育った幼年時代と「現在」が二重写しされている。

英語の詩はむずかしい、という。散文よりさらに、訳を通じて意味をつかまえることも、見ず知らずの土地をイメージすることもむずかしい。それでも、あふれんばかりの色のイメージ、金色に輝く太陽と、緑の木々は印象派の絵を見ているような気がする。
もっと深くわかりたい、この詩の深いところにふれたい、と思いながら、ずいぶん時が過ぎた。