goo blog サービス終了のお知らせ 

山遊びの日々

山スキー、沢登り、クライミングの備忘録

乗鞍岳摩利支天岳

2019-04-07 18:01:15 |  山スキー

■2019年4月6日(土)
■同行メンバー:Y隊長、u-chef、M山pro、N村兄さん
■ルート:休暇村P7:21~mt乗鞍スキー場~位ヶ原10:50~肩ノ小屋12:00~摩利支天岳12:20~往路戻る~休暇村14:36



久しぶりの「山好き~会」の公式山行で乗鞍岳へ。
集まったメンバーは5人。
最近は山よりも飲み会の方が集まりが良くて、ちょっと寂しい感じ

乗鞍スキー場は3月末で営業終了のため、休暇村駐車場からゲレンデをハイク開始。
リフトが動いていないにもかかわらず、結構な数の登山者が登っている。


県道の除雪が進んでおり、ゲレンデの途中で2箇所雪壁を越えなければならないのだが、なかなか苦労した。


ゲレンデをひたすら歩く。結構長かった。
ゲレンデトップでU-chefとN村兄さんと別れ、3人で山頂を目指す。


位ヶ原を通過。
稜線は雪煙が舞っていて強風の様相。


肩の小屋へもう一登り。
このころ私は足が攣り始め、Y隊長とM山さんのハイペースに付いていけなかった


肩の小屋で爆風を避けて一休み。
剣ヶ峰はテッカテカの様子。
乗鞍本峰はやめて、摩利支天岳に登ることにする。


小屋にスキーをデポして摩利支天岳を目指す。


摩利支天への登りから肩の小屋と乗鞍剣ヶ峰を見る。


爆風の山頂到着。


Y隊長のサイケデリックなメットに一同度肝を抜かれました。
素敵です。

肩の小屋から一滑り終えて。
この斜面が一番快適だった。
位ヶ原の下で後続隊2名と合流。切り開きの斜面は重雪&ストップ雪で修業系の滑りに。
ゲレンデに入るとザラメに変化し、最後は楽しく駐車場まで滑り込んだ。
終わり良ければすべて良し!ということで充実の山行でした。


おつかれさまでした!


天狗原から風吹岳

2019-03-10 20:44:33 |  山スキー

:■2019年3月9日(土)
■ルート:栂池自然園9:19~天狗原10:36~唐松沢1800m登り返し点11:30~フスブリ山12:56~風吹岳14:06~南俣沢~北野15:42
■同行メンバー:I顧問、M山pro

山旅系ロングルート、天狗原~唐松沢~フスブリ山~風吹岳~南俣沢~北野へ。うっかりパウダーから、極悪モナカ、ストップ雪と目まぐるしく変わる雪を楽しみながら?の充実の山行でした。

【備忘録】
・栂池自然園へのロープウェイは3月2日から運行開始。一番下のゴンドラチケット売り場は長蛇の列、記憶している中で一番の混雑だった。
・唐松沢は雪が少ないせいか、滝が埋まりきっておらず、調子に乗っていると滝壺に落ちる。注意が必要


天狗原のへの登りから白馬方面


唐松沢の滝を慎重に通過。
標高1800m付近で先行トレースを使わせていただき、千国揚尾根に上がる。


フスブリ山にて。SNSでフスブリテラスと呼ばれている展望の良い場所。
白乗北面にたくさんのシュプールがついていた。


風吹大池。
3パーティーが前後して到着した。風吹岳方面へ向かうのは我々だけのよう。


2パーティーが池の真ん中で休んでいる。


風吹山荘。雪が少ない印象。


山頂から南俣沢へ滑り込む。


蒲原山(紙すき牧場ルート)

2019-03-03 08:33:51 |  山スキー

■2019年3月2日(土)
■ルート:道の駅おたり7:15~大平~紙すき牧場~蒲原山頂11:50~紙すき牧場~道の駅おたり13:38
■同行メンバー:M山pro、ぺっちん

もう季節はすっかり春。
好天が約束された1日、職場の同僚ボーダーを誘って紙すき山牧場経由で蒲原山を目指した。

前回の記録を見ると11年前の平成20年2月にようさんと登っている。


林道をショートカットしながら進む。ラッセルがないのでサクサクと進む。
牧場の開けた斜面はまるでゲレンデのよう。


牧場の最上部から急斜面を登り、頂稜に乗っかる。
急斜面は固い雪面に薄っすらと新雪が乗った状態でスリッピーなのでクトーを装着した。


山頂


最高の天気。右下の白い斜面は牧場の切り開き。


山頂からGO


山頂直下のブナ林


ちょいパウ


急斜面に入る。柔らかそうな斜面をつないで滑る。


跡杉山北西尾根

2019-02-19 20:58:31 |  山スキー

■2019年2月17日(日)
■ルート:小谷村笹野集落7:58~跡杉山北西尾根~跡杉山頂12:50~北面滑降~笹野集落14:58
■同行メンバー:yuki

今週もしつこく跡杉山へ。
天気は上々、笹野から伸びる北西尾根を登り、山頂から北面を滑降する周回ルートを考えてみた。

前日の新雪でラッセルは厳しかったが、て北面パウダーのご褒美ですべては帳消しとなった。
が、最後は林道ラッセルでみっちりしごかれた。これぞ山スキー!


尾根下部の杉の植林地


北西尾根のラッセル





主稜線に乗っかり山頂を目指す。ルンルン気分。


南側に張り出した雪庇に気を付けて稜線を進む。


2週連続の山頂にて、真那板山と北ア方面を望む。


雨飾。


稜線から北面を滑降。






締めは林道ラッセル!


跡杉山北面

2019-02-11 18:35:15 |  山スキー

■2019年2月11日(月・祝)
■ルート:笹野集落7:51~横川林道698 9:53~大峠12:17~跡杉山12:46~駐車地14:12
■同行メンバー:m山pro

静けさを求めて、ルート図には出ていない小谷の里山マイナー名峰へ。
誰にも会わず、自分たちだけの山頂、自分たちだけの斜面を満喫した。

【備忘録】
・林道ラッセル中に天候が悪化したが登るにつれて穏やかになった。(山頂では強風)
・大峠への登りあげは、東寄りのルーとをとったが、かなりの急斜面で苦労した。昨年の1月のルートで西寄りの斜面を登るべきだった。
・山頂から北面へ滑り込む。この無木立斜面は素晴らしい。
・滑りは重雪だったけど不思議なくらい板が良く走り、ストレスフリー。あー楽しかった!
・林道に出るとモービル2台が上がってきた。
・帰路、小谷の道の駅に立ち寄るとさっきまでいた跡杉山が良く見えた。


山頂から。一昨日登った蒲原山が見えた。さらには日本海も。


小谷の里山はいいなぁ~






M山pro 笑ってます!