■2022年11月19日(土)
■ルート:自宅2:55~兵越峠6:30~水梨山6:51~朝日山8:28~平森山9:38~白倉山10:22~テン場予定地10:38~白倉山11:09~平森山11:53~朝日山12:48~兵越峠14:29
■メンバー:単独
秋の定番 南アルプスdeep south
その原始性に惹かれ、少しづつではあるが晩秋のヒルのいない時期を選んで足跡を刻んできた。
第7回目となる今回は兵越峠から白倉山の先にあるテン場予定地まで往復してきた。
【第1回】 2011年11月4日~5日 麻布山~前黒法師山~黒バラ平~黒法師岳(往復)
【第2回】 2018年11月24日 等高尾根~カモシカ平~丸盆(往復)
【第3回】 2019年11月3日~4日 鎌薙岳~鹿ノ平~不動岳~六呂場山~矢筈山(周回)
【第4回】 2020年11月1日 黒沢山
【第5回】 2020年11月22日(日)~23日 池口岳~鶏冠山(周回)
【第6回】 2022年11月6日(土)~6日 池口ジャンクション~加加森山~光岳(往復)
【概要】
本来は1泊で兵越峠から中ノ尾根山を往復する計画だったが、2日目日曜日の天気が悪かったため、急遽日帰りで白倉山往復に変更した。
中ノ尾根山は次回以降の宿題となった。
平森山を過ぎると笹が現れる。膝から腰くらいの笹漕ぎ。足もとに隠れた倒木や穴に注意しながら進む。
稜線上より少し北側は笹が薄くなっており歩きやすい。
中ノ尾根山、ドーム、三又山が見える。あそこまで日帰りで往復するのは自分の足では無理かも。
2年前に登った黒沢山
深南部っぽい。
白倉林道が見えるポイント。林道が開通すれば中ノ尾根山は日帰り圏内となる。
予定時間より少し早く着いたので白倉山から少し先にあるテン場予定地まで行ってみる。
平坦でよさそうな場所が2箇所ほどあった。なかなか雰囲気の良い場所だった。
テンバ候補地②
【備忘録】
行きのアプローチでカーナビゲーションの具合が悪く、国道151から阿南町~平岡ダム~国道152の遠回りルートで時間をロスした。
飯田インターから矢筈トンネル経由で国道152に上がるのが一番よいのではないかと思う。
■2022年11月5日(土)~6日(日)
■ルート:小黒川スマートIC4:30集合~池口岳登山口6:53~ジャンクション12:26~2312P手前(泊地)13:52
泊地5:45~加加森山6:13~光岳8:32~泊地10:55~ジャンクション12:21~登山口16:04
■同行メンバー:中隆
秋の定番 南アルプスdeep south
その原始性に惹かれ、少しづつではあるが晩秋のヒルのいない時期を選んで足跡を刻んできた。
第6回目となる今回は加加森山から深南部の主峰光岳を往復するルートを辿った。
【第1回】 2011年11月4日~5日 麻布山~前黒法師山~黒バラ平~黒法師岳(往復)
【第2回】 2018年11月24日 等高尾根~カモシカ平~丸盆(往復)
【第3回】 2019年11月3日~4日 鎌薙岳~鹿ノ平~不動岳~六呂場山~矢筈山周回
【第4回】 2020年11月1日 黒沢山
【第5回】 2020年11月22日(日)~23日 池口岳~鶏冠山 周回
誰もいない山頂。百名山完登記念とかやってたら嫌だなと思ったが、静かでとてもよい。
前日で光小屋の営業が終了したらしい。
ザラナギ付近から池口岳
2年前はもうこの尾根を登ることはないだろうと思っていたが、また来てしまったよ(笑)
途中、ツイッターのフォロワー青さんに偶然お会いした。
ジャンクション到着。2年前のコースタイムと同じ(今回が5分遅い)なのでまずまずといえる。
中隆は池口岳往復へ向かった。自分は待機(気温が低くじっとしていると身体が冷えた。)
ジャンクションから加加森山方面に進んだところにある水場。標高差90mくらい下れば水があるらしいが確認していない。
この辺は全体的に笹がなく、平坦地は草原状になっていて気持ちよい。
加加森山
平坦でなかなか良いテント場
テントを張ったら、まずはビールで乾杯
翌朝、出発して30分で加加森山
歩いてきた稜線
尾根の向こうに富士山
光岳から少し下った展望台
深南部の山々。奥深さを感じる。
テカリ石
【備忘録】
水:調理用1ℓ+行動用2ℓを持って行ったが500cc以上余った。気温が低く水をあまり飲まなかったせいかも。
■2022年11月3日(木・祝)
■ルート:三峡パーク8:18~海谷高地~三峡パーク13:33
■メンバー:単独
毎年この時期の恒例となった海谷散策。
紅葉も見ごろギリギリできれいだった。
キノコは不作かなー?とあきらめモードだったが、思わぬ場所にあった!
これだからやめられないね!
鉢沢の滝
鬼が面沢出合の滝