goo blog サービス終了のお知らせ 

山遊びの日々

山スキー、沢登り、クライミングの備忘録

ココヘリ

2019-07-28 22:26:47 |  山道具



ソロで入山する時のお守りとしてココヘリ(私のは救助犬のジロココバージョン)に入会しました。
3月に燧ケ岳で雪崩で亡くなられたソロの滑り手#Takeoさんがココヘリを所持していたため早期発見につながったと聞いたことが入会の決め手となりました。
登山口などでよく行方不明者を探す家族や仲間の手作りのチラシを目にします。行方不明が長期に及ぶと家族の負担はもとより捜索費用は膨大になるし、死亡認定がないと生命保険や退職金が出ないケースがあるようです。
まあ、あくまで生還するためのツールですけどね。
年会費3,650円(1日10円)ですが、今ならお友達紹介キャンペーンで入会金が千円オフになりますので是非お声かけくださいね(笑)


スカルパF1

2019-02-24 08:04:56 |  山道具

先日の山で、7シーズン目のスキーブーツ(ガルモント コスモス)のベロ部が経年劣化で破損した。

幸い行動に大きな影響はなかったが、山での破損は怖い。

足に合っていたのでついつい引っ張ってしまったが、やはりプラスチックものは5シーズンで更新するべきと痛感した。


という訳で、早速ブンリンさんへGO。

何足か試し履きして、こちらのスカルパF1を購入した。(定価82,080円)

決め手は、足にフィットすることはもちろんだが、軽量でバックル類がないことだ。
調整は甲の上にあるダイヤルを回すことで靴ひも状のワイヤーが締まるようになっている。上部はベルクロ2本で調整する。
かなり楽で素早く調整できそうだ。

また、前後の稼働域が広く歩行がより登山靴の感覚に近い。ツボ足歩行も楽そうだ。

早く現場で使ってみたい。


物欲の秋

2012-11-10 17:50:26 |  山道具



愛用中のガルモント・メガライドは購入から5年以上経ちインナーはボロボロ、アウターもヒンジ部の2回の修理を経てかなりヘタってきている状態です。
昔、雪山登山中にプラスチックブーツが経年劣化で崩壊してしまった経験(トラウマ)があり、スキーブーツは5年以上履きたくありません。

最近はスカルパやデイナフィットから軽量性を売りにしたATブーツが発売されています。
昨年あたりからいろいろ物色していましたが、履いてみるとどうも私の足には合わない感じで見送っていました。
ガルモントから軽量ATブーツが出ないかなぁ~と思っていたところ、ついに今シーズン「パワーライトシリーズ」と称して「コスモス」が発売されました。

早速ブンリンさんで現物を確認です。
持った感じはかなり軽い。
履いてみると予想どおり足型も幅広甲高の私の足にもフィットします。
歩行モードで歩いてみると前後の稼働領域が驚くほど広い。
私は比較的大きなストライドでシール歩行するので、これで歩きのストレスも軽くなりそう。

即決購入しました。

早く現場で使ってみたいですね。

http://www.caravan-web.com/press/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=38