goo blog サービス終了のお知らせ 

山遊びの日々

山スキー、沢登り、クライミングの備忘録

飯綱山 東尾根

2022-02-19 12:09:12 |  山スキー

■2022年2月19日(土)
■ルート:飯綱Rスキー場トップ9:13~稜線10:30~飯綱山11:37~東尾根滑走~飯綱Rスキー場12:50
■同行メンバー:M山さん

M山さんを誘って毎年恒例の飯綱山参拝へ行ってきた。
飯綱山頂からの東尾根、山頂直下のオープンは風の影響が強く、パックとアイス。その後滑る方向を誤って少し南に降りてしまったがすぐに気づいて修正。
樹林帯は新雪滑りが楽しめた。今年は積雪が多いのでの大きな露岩もすんなりと巻け、南側の沢に入ることもなく尾根上を快適に滑ることができた。
合計3時間40分でサクッと楽しめる好ルートです。

【備忘録】
リフト代は@500円×2=1,000円
上のリフト運行開始は9:00なので早く行き過ぎると待つことになる。


積雪量は去年より多い


霊仙寺山への登り


火打~焼山~金山の稜線は真っ白



ひと際大きく目立つ高妻山




飯綱神社のある1909m峰


昼近くになって天気は下り坂傾向に。


黒姫エリア 御巣鷹山

2022-02-12 17:15:22 |  山スキー

■2022年2月12日(土)
■ルート:戸隠大橋7:10~大ダルミ8:47~御巣鷹山10:47~(東面滑走)~七ツ池11:08~黒姫外輪1930m11:57~(南西面滑走)~大橋12:43
■メンバー:単独

三連休の中日、今日もソロで出動です。
以前から気になっていた大ダルミから御巣鷹山の周回ルートへ。
御巣鷹山は2008年の新年会山行で大ダルミから往復しているから実に14年ぶりとなる。
ただ登って、どーんと滑るより、シールを貼ったり剝がしたりのツアー的な山スキーが好きです。




三連休の中日とあって大橋は大混雑。30台程度は停まっていたのではないか。某スノーシューツアーの集合場所になっていたようだ。


大ダルミから妙高・三田原


これから向かう御巣鷹山


御巣鷹山の登りから高妻・乙妻。手前が佐渡山


滑走した御巣鷹山の東面。
左にオープンバーンがあるが、日射の影響を受けていそう。自分は雪質の良さそうな樹林の中を滑った。


七ツ池でトマホークさんチーム3人と遭遇した。
七ツ池シュートを滑ってから御巣鷹山に登り返して東面のオープンバーンを滑ったらしい。


こちらが黒姫山頂近くから真っすぐ落ちる七ツ池シュート。
今日はシュプールでギタギタになっていた。


七ツ池シュートのドロップポイントにて撮影したトマホークさんの写真。ツイッターから拝借しました。
御巣鷹山東面の全容がよく分かる。

七ツ池からシールを付けて黒姫外輪の低いところ(1930m)に登り返してから南西面の樹林帯を気持ちよく滑った。


予定より早く帰着。


白沢天狗 東尾根④

2022-02-04 09:42:39 |  山スキー

■2022年2月4日(金)
■ルート:爺ヶ岳スキー場リフトトップ8:49~東尾根1823m11:59~(北東面滑走)~下から二番目の堰堤~スキー場13:19
■メンバー:単独

長野県にコロナ万坊が適用され、職場の出勤者数が抑制されているため、週1日程度は有給休暇を取っている。
そんなコロナ休暇、北部は天気が悪そうなので安近短のおなじみの白沢天狗尾根に出かけた。
今シーズン4回目となる。

【備忘録】
・リフト1回券350円
・下から二番目の堰堤上で渡渉した。左岸から林道への登り返しもこちらの方が段差が小さくて楽。今度は登りで使ってみるか。
・爺ガ岳スキー場積雪160㎝


スキー場はガラガラ。経営的に心配になる。


1412まで数日前の単独トレースがあった。






今日の最高点1823m


今日も楽しい北東面の滑り


下から二番目の堰堤の上




黒姫山東尾根(登山道)

2022-01-29 17:06:18 |  山スキー

■2022年1月29日(土)
■ルート:黒姫高原スキー場トップ9:17~姫見台~黒姫稜線2005m11:50-12:20~東尾根登山道滑走~スキー場13:22
■同行メンバー:M山さん

今回は久しぶりに登山道沿いの東尾根を滑走した。
浅からず深からず、今季最高とも言えるパウダーランだったが、中腹部がガスのため視界が悪く少し残念だった。

この標高950mからの平坦斜面を上手くスキー場に戻るかが核心。
最後はクロスカントリースキーのコースを横切って何とかスキー場に帰れたが、リフトを1本乗らなければ第1駐車場まで戻れない場所だったので板を背負って15分ほど歩いた。

【備忘録】
第2リフト始発9:30に合わせるには安茂里支所集合7:30でよい。今回7:00集合でだいぶ時間待ちがあった。









佐渡山北東面周回

2022-01-23 20:31:15 |  山スキー

■2022年1月22日(土)
■ルート:大橋7:37~佐渡山10:37~北東面滑降~1738ピーク12:09~大橋13:13
■同行メンバー:M山さん

今日行かないでいつ行くの?っていう天気と雪でした。
今日も楽しかった!

大橋は某スノーシューツアーの集合場所になっていたようで激混みで路駐になった。
下で集合して乗り合わせで来ればいいのに。