goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

『ストックホルムでワルツを』

2014-12-22 11:24:28 | 映画

ストックホルムでワルツを
スウェーデンの国民的?ジャスシンガーのモニカの実話に基く映画。
ファッションや車やテレビのデザイン、町の様子など見ていたら、これはたぶん、1960年代の話だろうなと感じたとおり60年始めのころの話である。
ジャズを歌いたいがために、ニューヨークに行ったり、母国語でジャズを歌って挫折したり、いつも自分勝手で周りの人間を振り回し、思うようにいかないと飲んだくれる。
離婚したあと幼い娘を育てるにも両親が頼りだけど、娘を思う気持ちだけは強くゆるぎない。
そんなええ加減なママでも大好き、赤いコートを着た幼い娘がホントに愛らしい。
孫がかわいい父親は、そういうダメ母のモニカを理解できなくてケンカが絶えず、溝ができたまま。
好きな男にも素直になれなくてすれ違ってしまう。
最後はニューヨークでも成功して、好きな人とも結婚できて、そして、ようやく断絶していた父親から誉めてもらえる。
音楽が聞き取れたら、もっと、深い感動を味わえると思うけど、ストーリーだけでもよかったです。

血圧高め

2014-12-21 21:53:35 | 日常&生活

今夜はパソコン部屋に行けそうもなく、ずっと、テレビ三昧。
明日は冬至なので、ナンキンたっぷりお味噌汁を食べておいた。
11月からこっち、いきなり血圧が高め推移で、また、がんばって毎日リンゴ酢ミルク再開したけど、効果あるんかいな。

雨上がりのイルミ

2014-12-20 23:59:04 | お出かけ

新梅田シティ

午後から雨が降り出して、少し予定変更。
ヨガ教室と夜の忘年会の間の3時間、どうしよう?雨でイルミネーションは無理やし。
見たかった映画がおあつらえ向きに空き時間にぴったり収まる。
上映が前後10分ずれても見られへんとこだったけど、おかげでJR大阪駅周辺を駆けずり回ることになった。
友だちと待ち合わせして連れて行ってあげることになってたから、事前に地図など見ておいたので、迷わずに何とか移動できた。
あの雑踏の中、予定の時間で動けて、自分で自分をほめてやりたいほどだ。

スカイビルの下の広場は毎年ドイツクリスマスマーケットをやってる。
今年はツリーのイルミネーションの色数が増えデザインも細かく一段と凝っていた。

メルヘンなクリスマス屋台、一昨年の旅行を思い出す余裕もなく、5分でパチパチ撮って、スカイビルから東梅田へ。
これがけっこう遠くて、地下街を突進する羽目に。

夜は耳仲間7人で鍋を囲んで忘年会。
個室で大声で話が弾んで楽しかった。

てっちゃん、チョコレートとりんごありがとう。

9時前にお開きになり、雨上がりの御堂筋を淀屋橋まで歩いて中之島イルミネーションもチェック30分。
半日でヨガと映画と忘年会とイルミネーションと4つも遊べて、達成感と充実に満たされた日だった。
友だちに言わせると、1日ひとつのことしかできひんのがふつうだって。

オシャレな人

2014-12-19 20:20:15 | 日常&生活

浜松ニコエ

帰りの電車で向かいの座席に座ってた人。
年は私くらい?
切り揃えた前髪に、アンティーク風の赤やブルー混じりの縞柄の毛糸の帽子被って、ところどころに犬の網込み模様のベージュのザックリ長めセーター、首に小ぶりの赤いカシミヤマフラーを巻きつけて、腕には丸い革バンド男物みたいな時計をはめて、ダボっとした焦げ茶のブーツにあったかそうな濃紺のスリムパンツ、駅に着いたら茶系の大き目のコートを羽織り、紺の綿デイパックを背負って、私の前、階段を降りて行った。
ホンマ、カッコ良かった。惚れ惚れ~
けど、とにかく本体がスリムだから成り立つ技でしょう。
私が同じ格好真似ても、体格良いから大き目の服着てるだけにしか見えへんね、きっと。
せめて、あんな風な毛糸帽子と赤いマフラーは真似してみたいけど。
毛糸の帽子は頭痒なるし、ウールマフラーは、はしかいし。

『チェイス』

2014-12-18 16:13:47 | 映画

おもしろい雲 大宰府で

寒いときには映画。
徒歩で出かけて、映画ポイントカードを忘れて取りに戻り、歩いてたら間に合わへんと自転車で行って、ギリギリ本編上映に間に合った。
映画終わった後、ちょっとお店など覗いたりして、あっ、駐輪場3時間超えたら200円!
小走りで駆けつけたけどアウト。たぶん、2,3分超過だと思うけど。
カード諦めたら、よけいな出費かからんかったのにぃ。
チェイス
題名通りにバイクやパトカーで派手に追っかけシーンが満載。
ほとんどは特撮なのかな。
シカゴで大インドサーカスを巡業していた父親が銀行から融資打切りのため自殺に追い込まれ、その息子が大人になって銀行に復讐するというストーリー。
インド映画なので、お決まりの突然歌って踊るシーンが出てくるが、最初の3回くらいなので支障はないけど、ま、無くてよいシーンである。
インド映画だから、お金、恋、活劇、家族、涙、なんでもあり。
中盤に眠くなるようなところもあったけど、後半はオオッ、そう来たか!のまるでトリックか騙しみたいなストーリー展開で最後はホロリ。
ハリウッドとはまた違った娯楽映画かな。

クリスマスティータイム

2014-12-17 19:54:23 | 日常&生活

今年最後の書道教室でお茶をいただきました。
キャンドルの炎でぐるぐる回るクリスマススタンドや、自分で好きな形にカットしてパウダーシュガーを振りかけて模様を作ったり。
うちではこんなしゃれたことせーへんから楽しめました。
けど、自転車の行き帰りが刺すように冷たかったぁ。


くっつき葉書

2014-12-16 18:14:44 | 日常&生活

久しぶりに1日在宅、何をしようかな?年賀状も作らんでええし。
で、ホームページの本のページを更新しました。
本の感想文は人工内耳友の会acitaの会報(年4回発行)に1998年から載せてもらっています。
最近の6年間24冊が未更新だったので、午後中かかってイッキにアップしました。
けっこう古い本があって、ほとんど内容忘れてたりして…
3月に義父が亡くなり、うちは今年喪中なので、主なところには喪中葉書は出したはずが、届いてないよという人がいて、あれれ?
そういえば、別の友だちから2枚くっついて届いたので、はがして再投函しておいたよというメールが来たっけ。
べチャッと切手を貼ったので、前後の葉書がくっついたらしい。
なので、ほかにもくっつき葉書があったのかもね。
年賀状、こちらからは出さないけど、いただくのは特に差し支えは無くて、それはそれでうれしいと思う。
ひとり暮らしじゃないので、ぼちぼち夕食準備せんと…

身軽になって

2014-12-15 16:50:43 | 日常&生活

バンザイしてるわけちゃうけど。

乗せてるもん、抱えてるもんが取れるとすっきりぃ、終わったー。
昨日、2か月ぶりで美容院でカットとヘアカラーして頭スカスカで寒いかと思ったけど、軽くなったような気がする。
今日、パソコン要約筆記奉仕員養成講習会の最終日。
お手伝いで8回ほど詰めていたので、ひとまずやれやれ。
全13回52時間の講習が済み、珍しくも脱落者無しで全員12名が修了証をもらった。
(ケータイで会場写真を撮ったのに誤って消してしもた)
これからも難聴者のための筆記通訳をよろしくお願いします。
少しずつ、スケジュール消化して、今年もあと2週間ほどになった。
あとは、イルミネーションだけやな(笑)

九年庵特別公開と彩りの九州紅葉めぐり(2)

2014-12-14 23:19:11 | 旅行


大宰府光明禅寺
2014年11月18日~19日 トラピックス関西のツアーで九州福岡の紅葉めぐり

11/19朝 玄海ロイヤルホテル出発は7時40分。
当初予定より若干遅くなったとはいえ、忙しいこと。
というのも、九年庵の混雑ぶりが相当なものらしく、10時過ぎると道路や駐車場が入れなくなるということで。
バスで2時間弱走って佐賀県神埼市「九年庵」(佐賀市の大実業家伊丹弥太郎氏が明治時代に作った別荘と庭園)に到着。
紅葉時期は9日間だけ公開されるという名所である。

すでに行列ができていて、20分ほど並んだ。
入り口からしばらくは前に進まず、造幣局桜通り抜けか葛城山ツツジロープウェイ並みである。




京都にあるお寺のような佇まいで、苔も美しくなかなかきれいです。




どこを撮っても人影が入ってしまう

ぐるっと回ったら、もう裏手にある仁比山神社に出てしまった。


仁比山神社の「見ざる言わざる聞かざる=三猿」


伊東玄朴旧宅の門

また、バスに乗って柳川へ。有名だけど初めてで楽しみ。
「川下りと鰻せいろ蒸し昼食」はオプション、ツアー客のうち2/3ほど参加していた。
夫はどっちでもいいと言ったけど、私、舟めぐりが好きなので申し込んだ。

薄味に慣れた舌にはかなり味が濃くて、それほど美味しいとも思わず。

10人ずつくらいに分かれて乗船。
船頭さんはイケメンのお兄ちゃんで、エンジンモーターの船でないし、船頭さんのすぐ前に座れたので、説明がほとんど聞こえてとても楽しかった。
年取った船頭さんだと、訛りもあったりして、もごもごと聞き取りにくいことが少なくないそうだ。
このイケメン船頭さんははきはきとメリハリのついた話し方でよくわかった。

舟に乗るとき、いちばん心配なのは泳げないこと。
救命具もないし、大丈夫かなと思ってたら
「もし、舟がひっくり返ったら、その場で立ってください、水深60cmほどです」ってことで、おおいに安心。
舟は竿で繰るのと櫓を漕ぐ方法があり、櫓の場合は舟がかなり横揺れして船酔いするらしい。

いくつも小さな橋をくぐりぬけ、大きめの橋の下では船頭さんが北原白秋の歌など披露してくれた。
橋の下はエコーがかかってカラオケみたいになります。

川に張り出したような船利用の水上ショップ。
舟はスピードをゆるめ、店のおっちゃんが盛んに呼び込みかけてたけど、だれも何も買わなかった(笑)

ここで一時停船、反対側の家の2階からフラッシュ撮影されて、あとで記念写真お買い上げってことになる。

この小さい橋をくぐるとき、船頭さんが舟からよじ登って欄干を乗り越え反対側の欄干から舟に飛び降りるという芸当をやってくれて拍手喝采。
船頭は3回川に落ちて一人前なんだそうだ。
竿が抜けなかったり、ひっかかっり、折れたりしてバランスをくずして落ちちゃうんだって。

うらうらとのどかな晩秋の川下りの気持ちよさ。


北原白秋の「待ちぼうけ」歌碑、若い船頭女子の舟とすれちがい

松岡修造が水路のそばの柳川高校のテニス部に在籍していたとか、柳川出身力士の琴奨菊が勝つと夕方に花火がドンと上がるとか、いろんな話が聞けた。


1時間乗船のあと、下りたら集合時間まで残り20分。私は急いで北原白秋の生家(外観だけ)まで往復した。
船会社はいくつかあり、コースもたくさんある。
日本語がわからない中国韓国人客は1時間も乗ると飽きるので30分コースが多いとか。
また、バスに乗って、午後遅くに、最後の観光地の大宰府へ。

大宰府天満宮参道


光明禅寺


前庭の仏光石庭。


裏庭は枯山水。
ここの紅葉も素晴らしく、九州にもこんなに良いお寺があるんやね。


太宰府天満宮


カラフルおみくじと右近の橘(みかん)


大宰府名物の梅ヶ枝餅はどこのお店も同じ機械で作っていたけど、行列の店と空いてる店があり、味に違いがあるんやろか。
適当に2つ買って食べたが、熱々で美味しかった。

小倉駅で1時間半待ち、長崎皿蕎麦などで夕食して、20:17発新幹線で新大阪22:28着、その日のうちに帰宅できた。
せわしいツアーだったけど、お天気も良くて楽しめた。
また、ツアーに行こう、お友達と(笑)
(1)へ 

インフルエンザ予防接種

2014-12-13 20:04:04 | 身体&健康

去年は受けそびれたインフルエンザ予防接種、12月になって流行ってきたし、今年のワクチンはよく効くらしいし、夫がヤイヤイとうるさいし、近くのクリニックで打ってきた。
予約要らないので気まぐれ出たとこ勝負でOK。
歯医者さんは週刊誌が置いてあるので、いくらでも待てるのに、時間予約で週刊誌が読みきれない。
この時期クリニックは満員で1時間も待ったのに、何も読むもんなかったやん。
午後ヨガ教室行って、そのあと、2キロほど歩いて知り合いの写真展へ。
写真はやっぱりプリントしてナンボです。
帰り道北風がビュービュー。ストレッチで伸びたはずの首がまた亀首になってしまった。
今週末も大寒波って、今から大って言ってたら、真冬になったら激寒波?超寒波?