
毎年4月初めの日曜日は万博公園で人工内耳の会のお花見会がある。
雨の多い今頃の季節なのに、4年連続お天気に恵まれて、雨男だったウチの会長もすっかり晴男になったようだ。

お昼過ぎまで曇っていたけど、午後から青空が広がった。

桜の開花予報、気象庁の的中率が悪いとのことだが、ふつうにお花見を楽しみたい庶民にとっては開花予報より満開予報をしっかり当ててほしい。
今年のように開花から満開まで2週間近くかかったんでは、何のための開花日なんやぁ?
で、ソメイヨシノは満開まであと2、3日かかりそうというくらいの万博公園。
枝垂桜は昨日の雨で傷んだのか、満開を過ぎているのか、全体的にまばら感があった。
2007年4月8日 2008年4月6日の桜のほうがうんと豪華絢爛。
そういえば、私市の市大植物園の枝垂桜も今年はちょっとしょぼかったので、全体的にどこも花付が悪いんやろか。


太陽の塔付近は花見客のブルーシートでごった返しているが、自然文化園の奥のほうは芝生広場が広がって余裕あり。


会の始まる前に奥の枝垂桜まで1回、終わってから日本庭園を一周して、もう一度枝垂桜も見て、合計6~7kmほどウロウロしたみたいで、本日もよく歩きました。
だれやぁ、モノレールの駅から入り口まで遠かった~なんて言ってた人は。500mもあらへんよ。(笑)
全てkissデジN・SIGMA18‐125DC