goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

夙川~北山貯水池ハイキング

2005-11-20 17:51:22 | 花&植物
ドウダンツツジの紅葉
ドウダンツツジの紅葉

本日のウォーキングはきょんちさんのご実家のある西宮。
阪神電車の香櫨園駅から桜の紅葉がきれいな夙川堤を山側に向かって1時間足らず歩いて、北山緑化植物園でお弁当を食べた。
ここの植物園、こじんまりとしているが、手入れが行き届き、写真を撮りたい自然素材がたっぷり。温室もちゃんとあって、何とこれが無料というのが驚き(駐車場は有料)
お屋敷が立ち並んでいる西宮市はお金持ちなんやね。
近かったら通い詰めたいところである。

わらの人形  ツノナス

植物園温室前の秋の収穫飾り(わらの人形とツノナス=フォックスフェイス)
お化けかぼちゃは本物。

午後は山の中のハイキングコースを抜けて、北山貯水池から甲陽園へ抜ける。
通りまで来たら駅の近くのお店で人が10人ほど並んでいた。
そして、突然、どこからともなく強いコーヒーの香りが…
ケーキ屋さんのようで、時間限定とかのお菓子を買うためなんやろうなって思いながら、甲陽園から阪急電車で帰ってきた。
帰宅して、昨日のブログへのコメントを読んでびっくり。
ええーっ?並んででも買ってきたらよかった~。
食べ損ねた「ツマガリ」甲陽園の味を想像しつつ、ミスドのじゃがまるこでお茶をにごすのだった。

宇治川ハイキング

2005-11-19 21:09:07 | 花&植物
宇治川の紅葉
宇治川の紅葉

今日は人工内耳の仲間と宇治川ハイキングへ。
私の案内で、紅葉の有名な興聖寺~天ヶ瀬ダム~森林公園(昼食)の予定を考えていたのに、ゆっくり歩いていたら、天ヶ瀬ダムへ行き着くまでにお昼を過ぎてしまい、この紅葉のそばでお弁当を広げる羽目に…
いつもながら、グループで歩くのはずいぶん時間かかるもんなのね。


興聖寺  宇治川吊橋と発電所
  興聖寺山門                     宇治川吊橋と発電所

宇治川周辺はようやく色づいたかというところで、写真スポットもあんまりなくて、日陰に入ると寒い寒い。
手がかじかんでくる。
天ヶ瀬ダムまでは歩いて、結局、森林公園には行かず、ここから京阪宇治駅前までバスで戻る予定が…
なんとバスはだいぶ前に廃止になってたー (トホホ)
仕方ないので、また、13人車道をテクテクと3.3km歩いて戻ったわー。
往復約7km。
私とすれば10km以上じゃないと、歩いたという実感はないけど、皆さん、ええ加減なことでお疲れさんでした。
お土産は宇治橋袂の駿河屋の茶団子。
お茶の香りたっぷりの甘さ控えめのお団子で本日の疲れを癒そう。
明日はまた西宮の夙川公園でウォーキング。

お茶団子

アンカでぬくぬく

2005-11-18 22:00:57 | 花&植物
多肉植物寄せ植え
多肉植物の寄せ植えも部屋の中へ


おとといの晩から寝床に電気アンカを入れた。
昔から冬場はこれがないと寝られない。
ま、よっぽど室温の低い部屋で過ごしてるってわけだ。
ウォームビズ実践中。
アンカはいちばん安い平型アンカで、足元から、腰の辺りにも、お腹にも抱けるしどこにでももっていけるのがいい。
暑くて要らんかったら、お布団の外に蹴飛ばしとけばいいし。
子どもの頃は、豆炭あんかを使っていた。
祖母がお風呂の焚き口にくべておいた真っ赤になった豆炭を一個ずつアンカに入れ、ふたをパッチン留めてタオルや毛布を巻いてお布団の中に入れてコタツにする。
私が二十歳過ぎまで薪風呂だったので、アンカ作りはよく手伝った。
毎日5個の豆炭を使っていたが、あの頃、豆炭っていくらしたんのかな?
今の電気代より高いんじゃなかろうか。

晩秋に散り行く

2005-11-17 20:54:34 | 花&植物
桜の落ち葉
アスファルトに散り敷く桜の落ち葉

桜がだいぶ散ってしまって、いよいよ本命のモミジの出番。
京都の紅葉だよりも見頃の名所が増えてきた。
けど、人混みがイヤなんで、そこまでして撮りにいくかどうかは疑問。
モミジ数枚のアップ写真なら、その辺の公園の紅葉でもええやん。

今日はお葬式だった。
最近では、お葬式のときくらいにしか、従兄弟やおじ・おばに会う機会がない。
「しばらく見ない内にずいぶん・・・」という感想を抱くのは、男性が多い。
同姓を見る目のほうがシビアになりそうなもんだけど、女性はあんまり変わった感がしない。
男のほうが外見ががらっと変わりやすいのか?
女はヘアカラーしたり、化粧もできるしで、やっぱり得かもしれない。
よかった。よかった。

つるし柿です

2005-11-16 22:26:24 | 花&植物

オミナエシ

ウウッ、寒い。
暖かい秋の日が続いたので、冷たい風が身にしみる。
乾いた風にさらされて、晩秋の陽の光に照らされて、花は枯れていく。
電気ストーブ3台あるのに、1台がどうしても見つからなくて???



ピラカンサはつるし柿なの?
で、本物のつるし柿登場。
友だちにでっかい渋柿を7個もらったので、つるした。
うまく水分が抜ける前に、腐って落ちそうだ。

オレンジ色のピラカンサ

2005-11-15 19:03:25 | 花&植物
ピラカンサ
ピラカンサ EF70-300 IS

ピラカンサは木の枝にビッシリと実がつくことが多いので、狙いを定めにくいけど、
こんな風に、ヒョロッと枝が1本下がっていると形をとりやすい。

私の使っていたパソコンはまだ直ってない。
今日はリビングのWindows98デスクトップで入力中。
このパソコンにもずいぶんお世話になったけど、HPやデジカメ写真やいっぱい入れてたので不安定になり、新しいデルPCを買った。
私が買ったわけちゃうけど、で、もって、何時の間にか私専用になってしまって、夫はリビングでこのお古を使ってる。
インターネットとスケジュール管理くらいならこれで充分や。

手話サークルでは、毎年クリスマス会の時に手話劇をやる。
大道具小道具、衣装や背景画などを作り、その年に入会の新人さんがセリフと手話を覚えてレビュー。
11月から準備を始めて、私は今日はマツケンサンバ用のビラビラ持ち棒を作った。
器用な主婦は有り合わせで作るのが得意だし、折り紙や、画用紙、ダンボール、はさみ、絵の具で工作するのはちょっと大変だけど、皆、小学生のように楽しそうだ。
どういうわけかだいぶ前から、脚本は私が作ることになって、今年は「はだかの王さま」
王さまがキンキラキンの衣装を着せられて、マツケンサンバを踊るシーンも勝手にこしらえた。
クリスマスまであと、ひと月余り。
今年もあとひと月半。
花の写真も残すところ、わずか。
寒い寒いと言ってないで出かけよう。

コムラサキ(紫式部)の黄葉

2005-11-14 18:50:23 | 花&植物
コムラサキの実と黄葉
コムラサキ

紫色の実しか注目しない紫式部(コムラサキ)の葉っぱは意外に渋い黄色に染まって、日本の秋の色。

朝からジメ冷えといった具合で、寒い。
つぼみが出揃ったシャコバサボテンをリビングに入れてやった。
最後の気力をふりしぼってひ弱な赤い花を咲かせたハイビスカスの鉢植えも玄関内に入れてやった。
私もコタツに入れてやりたいわ。
うら寂しくなった裏庭に赤い山茶花が晩秋を明るく彩ってくれる。
リビングのパソコンがインターネットできるようになり、久しぶりにデスクトップのキーボード。
キータッチがカタカタと手ごたえがあるし、数字のテンキーもついてるからやっぱり打ちやすい。
「・・ねばなら」用事も今日で一段落したし、これからは少しのんびりと歩いたり、撮ったり、植えたり、ゴロゴロする。
おっと、その前にでかい山があるけど。

ナンキンハゼは油絵風

2005-11-13 20:48:18 | 花&植物
ナンキンハゼ

朝からお散歩カメラ。
市民の森で菊の花壇を写していたら、一眼レフを持ったよそのおじさんに
「そんなカメラ持っているくせして、人が撮っている前を横切って…」というようなことを言われてしまった。
「気がつかなくてすみませんでした」と謝っといたけど、
思うように撮れなくて、のそのそ、ウロウロしてた時で、ちょっとめげた。
花壇の前には誰も居なかったから、まさか後ろから撮っている人が来てるなんて思わんかったし、足音やシャッター音とかそういう気配は聞こえにくいし。
なまじ、でかい望遠ズームを持ってたから、カメラマンマナーのない奴だと思われちゃったのね。

ナンキンハゼ

今年、紅葉がいいなと感じ入ってるのは、このナンキンハゼ。
1本の木に緑から黄色、赤の葉っぱがマット調に混ざって、油絵を見ているようだ。
幹のゴツゴツ感もとてもいい。

パソコンはもう竹のごとく、あきらめることにします。
皆さんに教えてもらった別のHDやらをつないでファイルを救い出す方法はありますが、再インストールに比べると面倒なようだし、私のファイルはまた、ボチボチと入力します。

竹的or笹的

2005-11-12 22:22:25 | 日常&生活
エケベリアの花
エケベリア

フェンスの間からヒョロッと多肉植物の花がのぞいていた。
この名前を特定するのに、ネット検索20分もかかるは、画像ソフトの調子が悪くて文字を入れるのに15分かかるは…

自分では竹のようにスパッとサッパリした性格だと思っていたが、何の何の、「どないしよ、やっぱり、やめとこ」って笹のように揺れまくって、優柔不断もええとこ。
竹も笹も元はいっしょやけど。
あすなろみたいにどーんとゆるぎなく立つか、桜のように、と厚かましいことは言わんけど、ハナミズキのように(これでも厚かましい)せめてヤマボウシくらいにはすっくと立てばいいのに、笹みたいによれよれゆらゆら。
ああ、情けない…

パンクしたパソコンはほったらかしのまま。
何とかしてファイルを救い出そうかという未練と、たいしたものは入ってないから潔く再インストールをするか、どっちつかずで先延ばししている。
自分でやれるわけでもないくせに。
不自由ながらもこのノートパソコンでなんとかしのげてるのでよけいに決心がつかない。
だいたい、昔から選ぶのによく迷うたちなのだ。
レストランで注文に手間取ったり、あれもこれも少しずつ食べたいってのは笹的性格か。

カマキリが出たー

2005-11-11 18:35:08 | 花&植物
カマキリ

先日のお散歩カメラで、サルビア・レウカンサを撮っていたら、突然、カメラのファインダーの中にE.T.が出現して、びっくりした。
目の前いきなり、変なおばさんがバズーカ砲で迫ってきて仮面ライダーくんも驚いたのか、しばし固まっていた。
5、6枚モデルになってくれたあと、紫のモコモコの向こうに去って行った。
しかし、この花、ホンマにカッコよく写されへん。

週末が、またまた、雨模様だ。
肩はゴリゴリ、おまけに眠い!疲れたー