
下田の町で
毎年29日は年末掃除の日である。
家中全部をいっぺんにやるのはたいへんで無理だから、12月に入ったら、場所ごとに小掃除を何回かに分けてやるとよいと、新聞に載っていた。
が、そんなもん、やった甲斐があらへん。
そんなん、いつものお掃除にちょっと念入れただけやん。
小出しにやってもインパクト無し。
今日は年末大掃除!とういう意気込み感。
がんばったぞ。という達成感。
どこもかしこもピッカピカ。という満足感。
全て1日でやっつけるからこそである。
というわけで、ほぼ1日立ち詰で、夫は窓、扉、玄関、掃除機、私は天井モップ、キッチン換気扇カバー、浴室洗面、トイレ…切花も少し飾って。
ま、冷蔵庫はできんかったし、流し台の下は詰め込み放題で、見えるとこだけでOKにしとく。
きれいに見えるコツは、
1、片付いてること
2、埃と曇りがないこと。
と、偉そうにいってるものの、リビングの外の裏は 片付いてへんし埃だらけです。(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます