11月のお茶 2020-11-12 17:20:00 | 茶の湯 桜の紅葉と椿(西王母)、亥の子餅、ゼリー菓子、飛騨こくせん。 【亥の子餅】 旧10月初亥の日に食べて子孫繁栄、無病息災を祈る。 亥は陰陽五行で火除けの神とされ、火難を避けることから、茶道では11月の炉開きに亥の子餅をいただきます。 風炉から炉に代わって、お点前も「これ、どうやったかなぁ?」なことがいろいろ。 #茶道 « 上高地・飛騨2(乗鞍) | トップ | サークルクッキングと絵画展 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます