ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

城南宮枝垂れ梅

2024-02-24 17:03:28 | 花&植物
昨日、友だちから城南宮の梅がきれいだったと写メが来て、こりゃ、行かねば!行きたい!
15年前に行った時は見ごろが過ぎていてショボかったので。
今朝、夫に声かけたら珍しく行くってことで、車でお出かけ。
駐車場が混むとは思っていたので8時45分に家を出たら…やっぱり。
何とか2,30分並んで場内へ。朝早いのに、けっこう、出てくる車も多い。
前に並んでいた車は神戸ナンバーに富山ナンバーだった。
庭園内は飲食禁止、カフェもないので、ま、観覧者の回転率はよいと思う。
以下、スマホ写真と一眼レフ写真が混在してます。
しかし、すごい、人出。大大混雑。入園券も並んで、入り口からも押し押し。
 
 
150本のしだれ梅
散策通路以外は立ち入れないので、
人影入らずに写せるけど、通路はぎゅうぎゅう
 
車いすやベビーカーは迂回路があったみたい
つかの間の青空に映えます
 
 
 
 
 
 
おとといの雨でだいぶ散ったよう
昨日も天気が悪かったので花弁もしっとり
これ、梅が終わったら掃除がたいへんそう





ここ数日の雨でだいぶ散った模様
明日はまた雨なので、今日しかない?



 
出口付近のスポット
切り株と落ち椿
ここは三重くらいに人垣ができていて
かき分けてやっと撮れた写真
↑ iPhone12mini
↓ CanonEOSKissx
 
友だちが絵に描いていた景色!とすぐにわかった
椿が配置よく並んでほぼこっち向き
朝から係りの人が並べてくれてんやろね
撮れば誰でも皆んな名カメラマン
 
梅が終わるとこれから椿が満開になってくる
椿の種類も多い
「月光」
 
「窓の月」
 
「菊冬至」
 
 
「有楽うらく」
 
 
「牟礼五色椿」1本の木から咲き分け
 
「尾張五色椿」
 
「光源氏」という椿もあるのに見落としました
城南宮パンフレットより
 
平安の庭まで来ると人も少なくなって
苔の若草色に桃梅が映える
 
曲水の宴で有名な平安の庭
 
桜がきれいな桃山の庭は今時期は閉鎖されています。
粘れば、もっとゆっくりちゃんとした写真撮れるんだろうけど、とにかくすごい人で、サクッと見て回って、1時間で終了。目の保養で終わりました。
1人千円、1日5千人、10日でウン千万円…と夫が計算していたが、お庭はゴミ一つ落ちていなくて、苔も青々と、手入れ管理にもすごくお金かかりそう。
 
椿餅もちょっと並んで買えて


桜餅の白いのんに椿の葉っぱで挟んだ感じの椿餅は、こしあんが上品なお味。
帰宅してから、お抹茶を点てていただきました。
古い抹茶なので泡立ち悪い、色もくすんで、お味も苦いだけ。
ま、気分です。気が付けば菓子皿が椿模様だった。
 
梅時分の梅雨(これがホントの梅雨?)みたいな天気が続くなか、わずかなお天気を狙って速攻の梅見ごろ。
それにしても、梅園でまったく香りがしなかった。
花粉用心でマスクしてたから?
大勢のお客で吸い取られてしまった?
満開時期を過ぎて匂いが弱くなっていた?
帰宅したら、裏庭の隅っこのニオイスミレが匂っているので、鼻が悪くなったわけではなさそうな。
あと1週間したら沈丁花も匂ってくるでしょう。

コメントを投稿