goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

宇治川紅葉散策

2011-12-05 22:22:59 | お出かけ

まだまだ続く紅葉狩り。今日はカメ友といっしょに宇治へ。
電車30分で行けるので、宇治は地図的時間的にすぐそこって感じ。
塔の島へ渡る橋

赤もみじ

何度も訪れている宇治だけど、もみじの名所の興聖寺(こうしょうじ)に紅葉見頃ぴったりの時期に来たのは初めてだ。
考えたら桜の見頃も1週間くらいしかないけど、もみじも10日あるかないかってところかも。

宇治川のほとりに建つ表門

京阪宇治駅から宇治川沿いをゆっくり歩いて15分ほどで、興聖寺の表門に。
狭い道に車も通るので少し危なっかしい。

山門へと続く琴坂

表門から200mほどの琴坂の奥左右にカエデやもみじがトンネルになっている。



友だちが見つけたビューポイント。石垣の上の散紅葉。入れません。

境内


山門をくぐると境内になり、もみじの木もなく、石庭だけのすっきりした禅寺である。

山門から琴坂

山門から琴坂、表門への参道。


興聖寺から宇治川沿いをさかのぼっていく。
とりあえず、吊り橋まで。友だちの足調子や時間を見ながらあわよくば天ケ瀬ダムまでと。
ハイキングの人がときどき通るくらいで、人気のあまりない道をカメラしながらトコトコ歩いて、途中のもみじの大木の下でおにぎり昼食。
緑茶ティーバッグを忘れて熱い白湯のままでもあったかくて美味しい。



駅で観光マップをもらうのを忘れたので、ダムまであとどれくらいなのかわからないけど、吊り橋を渡って、発電所の見えるところまでは行こうよと、そそのかしながらテクテク。

発電所と天ケ瀬ダム

ダムが見えたら、とりあえず上まで行こうと、また、テクテク。
ダム管理事務所の入口でマップをもらったら、宇治川大橋からダムまで3kmの道のりだって。
昔はここまで路線バスも走っていたけど、今はタクシーか車か歩くしかない。


ダムの上から見る山はすっぽり秋の色に包まれてええなぁ。

もみじ

昼の間は曇りがちだったけれど、2時半頃から日が照ってきて、帰り道のもみじは一段と鮮やかに。
しかし、どう撮っても赤いだけやんなぁ。
駅前で茶団子を買って、日没とともに帰宅の途へ。
今年のもみじは遅れ気味だから、あと1回どこかへ行けるかも。と紅葉欲は続く。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。