
久しぶりの雨。
難聴サークル11月例会は、ソナールさんから講師に来てもらってヒアリングループ(磁気誘導ループ)の講習会を開いた。
難聴当事者でも使いこなせていない人も多く、要約筆記サークルといっしょに勉強した。
「ヒアリングループ(磁気ループ)とは、難聴者の聞こえを支援する設備で、ループアンテナ内で誘導磁界を発生させることで、音声磁場をつくります。
磁界を発生させるループアンテナを輪のように這わせることから、「磁気ループ」と呼ばれています。」(株ソナールより)
室内にぐるっとケーブルを置き巡らして、補聴器(T(テレコイル)モードが付いていないものは専用受信機が必要)や人工内耳に付いているTマークを使えってマイクの声を直接聞くことができる。
補聴器や人工内耳ではマイクからの声は、壁の反響や周囲の雑音に紛れて言葉がはっきり聞こえないことが多いので、とても聞きやすくなる。
最近はホールや公共施設に埋込型のループが入っていることが多くなった。
明石のプラネタリウム、広島マツダスタジアム(1000席)地方裁判所などに設置されていて、地元で建築中の芸術文化センターにも入る予定。
海外では病院、教会、タクシーや駅の待合室など普及が進んでいるが、日本はまだまだ存在も知られていない状態です。

午後は、ビオラ5ケ追加で買って吊りポットに植え付けた。
まだ花壇の植え替えをやらなきゃ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます