2011.5.15~17
5/16
かすんでいるけれど、晴天。明日は下り坂になりそう。
パンフレットに載っていた飯綱高原の大谷地湿原ってどこやろ?
車で走りだしたら、すぐに、ここ!ここ!
こんなに近いんやったら、昨日夕方に、歩いてこれたのに。


静かな朝の大谷地湿原

リュウキンカ

ここも水芭蕉も終わりかけ

木道には人影もないし、ここの湿原のほうがなんぼか水芭蕉がきれい。
黄色いリュウキンカがいっぱい。
ぐるっと一周したあと、案内板を見ると、反対側の奥のほうにはニリンソウやリュウキンカが群生しているそうだ。
行かない後悔より行った後悔のほうがずっとよい。

夫も行ってきてよい、車で待ってるというので、奥へ奥へ入って行ったら、わ、わ、わ、静かな森の中にあふれんばかりのリュウキンカとニリンソウ。





群れるニリンソウと、ひっそり咲くヒトリシズカ

ようやく、信州まで来た甲斐があったと、大満足。



タチツボスミレ?の群落


白さが際立つ水芭蕉と蛾のオオミズアオ
しばらくしたら夫もやってきて、ゆっくり見て駐車場へ戻る途中、アハハ、夫はまたもや長いものに遭遇したらしい。
木道に長々と伸びている枝の切れ端と思っていたら、蛇だったらしい。
次へ